1ヵ月のおしゃぶり
2011.7.14 14:44 0 5
|
質問者: アラレさん(24歳) |
生後1ヵ月の娘の母です。初めての育児で不安、戸惑いがあるので質問させて下さい。
まだまだ生活リズムがついていないせいなのか最近昼夜問わず愚図りが酷く手足をバタバタ動かし泣きます。
勿論おっぱい、オムツ替え、室温、衣類などの調節をしてもです。その度おっぱいをくわえさせていましたが私の乳首が激痛で‥
それを見ていた主人が「おしゃぶりを使ってみたら?」と。
何となく使うという発想もなかったのですが昨日買ってきて娘にやると勢いよくくわえトロトロ寝ました。
ビックリです。
私自身も2歳くらいまで指しゃぶりをしていたせいなのでしょうか?
おしゃぶりが気に入ったようでくわえさせると安心したように目を瞑ってモグモグしています。
ただこうして日常的に使用して止めさせる時期がきた時に大変でしょうか?
夜寝る時だけ使用して昼間はやめたほうが?
因みに外すとビクッとして起きてしまいまた泣き出します。
何が良くて何がダメなのか分かりません。
何かアドバイス下さい。
長文失礼致しました。
回答一覧
我が家にも、あと3日で1ヶ月になる娘がいます。
同じように寝グズりをするので、私や主人の指をしゃぶって寝かしつけています。
おしゃぶりも買ったのですが、気に入らなかったらしく吐き出してしまったので、結局親の指を咥えさせて寝かしつけています。
おしゃぶりも賛否両論あるようですが、一生おしゃぶりをしている子はいませんし、歯並びは遺伝的なものもあるので、一概におしゃぶりのせいとは言えません。
もし、心配であればおしゃぶりは夜だけとかにして、昼間はなるべく指とかで代用してみては?
私も1人目で不安だらけですが、一般論がその子に合うとは限らないので臨機応変にやってます。
ネットで調べたりすると、たくさんの意見が出てくるので不安になりますが、他の子はそうでも、ウチの子は違うってこともありますよね。
お子様に合った生活をご両親で見つけていってあげればイイと思います。
2011.7.14 16:59 15
|
みぃ(26歳) |
みぃさんありがとうございます。
私も最初自分の指をくわえさせていましたがすぐ泣いてしまったのでおしゃぶり使ってみました。
みぃさんが仰るように子育て、育児のやり方というのは臨機応変にやっていかないとなぁと改めて思いましたし、おしゃぶりをずっとしてるわけないということに納得しました。
2011.7.14 17:26 94
|
アラレ(24歳) |
私の娘(現在3歳6か月)おしゃぶり大好きでした。5か月くらいから使用しました。グズった時口に入れると静かになったので「魔法のアイテム」と喜びました。結局、3歳の誕生日あたりまで、眠たい時に欲しがってましたし、私達も熟睡してほしいので与えてました…。しかも何度か成長に合わせて買い換えたのですが、第1号ばかり要求してました。やめさすタイミングは難しかったです。娘によく言い聞かせて納得してやめてもらいました!ずっと娘の思い出の品として保管します(笑)
2011.7.14 18:54 58
|
ちい(37歳) |
ちぃさんありがとうございます。
そうなんです!
まさに「魔法のアイテム」!!!
今日も一時間近く愚図り出したのでくわえさせると泣き止み夕飯の支度もスムーズにできました。
娘もある時期がきたらしっかり説明して納得させようと思います。
2011.7.14 21:15 51
|
アラレ(24歳) |
我が家の6歳の長女も生後1ヵ月から1歳半くらいまでおしゃぶりしてましたよ。
おっしゃる通り「魔法のアイテム」で、どこかに置き忘れたり無くしたりするとそれはもう大変でした(笑)
止める時が大変だろうなぁと思っていましたが、歯が生え揃ってきた頃からおしゃぶりを噛んで穴を空けるようになったので、思い切って先端をチョキンとハサミで切り「壊れちゃったからもうおしゃぶりは止めようね〜」と壊れたおしゃぶりを見せながら説得すると意外とあっさり受け入れてくれて卒業することが出来ました。
ちなみに下の子はおしゃぶりは気に入らなかったようで私の指を吸っていました。
一時のことなので赤ちゃんが落ち着く、それでママのイライラも軽減されるのであればおしゃぶりいいと思いますよ。
2011.7.15 01:54 32
|
みさちぃ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。