母乳あげながらの妊娠。おっぱいどうする?
2011.7.23 07:24 0 5
|
質問者: ミツバさん(秘密) |
嬉しい半面戸惑いもあります。
母乳あげながら妊娠生活をされた方、妊娠何ヶ月で赤ちゃんが何歳のときまで吸わせましたか?
前回九ヶ月で切迫早産(感染が原因らしいです)になったので、ミルクにするか迷ってます。
回答一覧
私も3人目妊娠した1か月後に、慌てて離しました。苦労もなく、自然に離れました。
長女の時は、生後6ヶ月で仕事に復帰するため、離乳食を少しずつ増やし、後は、間にミルクを与えていたら、こちらも自然と離れてくれました。
ミルクも悪くないと思いますよ。母乳を離す手助けにもなりますし、多くの方が使っていると思います
少し経費増えますが、6ヶ月なら離乳食とバランスよく与えてあげると赤ちゃんも安心して離れるんじゃないかな?
心配なら、お腹の子の健診の際、産婦人科で相談してみるといいですよV(^-^)V
意外と、初期の間、しばらくは無理しないで、少しずつでもいいと言われるかもしれませんね
2011.7.23 09:27 27
|
れん(30歳) |
妊娠おめでとうございます☆
同じく私も娘が6か月のとき妊娠しました。完母だったので、医師からは徐々にやめたほうがいいかもね、と言われ、すこーしずつ減らしていきました。幸いなことに、おっぱいあげてても、お腹のはりなど感じたことはなかったです。
うちは2か月くらいかけて母乳からミルクにしましたよ。今は授乳続けたまま出産される人もいますし、ダンナさんと相談しながら決めてくださいね。
うちはミルク受けつけなかったら、最後まで母乳でいこうと決めていました。
2011.7.23 10:07 22
|
まゆこ(27歳) |
あくまで私の場合であって、他の方に推奨するわけではないですが。
一人目切迫流産で1ヶ月絶対安静を経て帝王切開。
自然卒乳をめざしながら二年後、双子を妊娠しました。
お腹が張ったりしたらすぐに止める、等で対応しながら、出産直前まであげていました(多分、後半は母乳は出てなかったと思いますが)。
双子なので切迫になりやすいと危惧していましたが、管理入院することもなく、出産直前まで家にいられたので、おっぱいも求めに応じつつ、ギリギリまであげていました。
参考までに。
2011.7.23 13:17 58
|
リーメロン(40歳) |
二人目妊娠おめでとうございます!
日本では今でも妊娠すると断乳をするよう指導を受けるのかもしれませんが、私の住むアメリカでは最近は授乳による流産の危険は無いとされていて(記憶が怪しいですが、たしか理由は授乳によって分泌されるホルモンで子宮が実際に収縮するのは後期になってからだったとか)、世界中で母乳育児を応援するラ・レーチェ・リーグでもタンデム授乳という名前で妊娠中および産後の兄弟同時授乳が推進されているようです。
タンデム授乳の本を読んだところによると、これのメリットは母乳による免疫強化や母子のふれあい効果だけにとどまらず、悪阻が比較的軽くなる、兄弟同時に授乳することによる絆でライバル心を抑えてより仲良くなれる、産後直後のおっぱいトラブルを上の子が解消してくれる、妊娠中および産後の上の子の心の癒し等、個人で多少の差はあれなかなか素敵なことがたくさん書かれていたので、私もいつか2人目ができた時は是非ともタンデム授乳に挑戦しようと思っています。
ちなみに先日2歳になった私の息子は、毎日朝から晩まで騒々しく走り回っていて落ち着いて抱っこもさせてくれませんが、授乳の時は嬉しそうに抱きついてきます。 この授乳があるから私自身、大変なこともあるけれど育児が楽しめている気がします。
ただ、やっぱりお母さんによってはホルモンの関係で乳首痛が酷かったり、授乳のたびに気持ちが悪くなる等の不快症状があることもあるそうです。
さらに主さんの場合は切迫早産になったこともあるそうなので不安があればもちろん無理におすすめはしませんが、お子様もまだ1歳にもなってないようですし、こういう情報もあるよということで参考になればと思いコメントします。
それでは、お大事に! 年子の兄弟、楽しみですね♪
2011.7.23 14:00 54
|
ラズベリー(31歳) |
ご意見ありがとうございます。
今まで完全母乳でやってきたけど、これを機会にミルクに移行していこうとあげてみたら哺乳瓶拒否…!
なので、ゆっくりじっくりミルクにしていく、もしダメだったら母乳でやってこうと思います。
もちろん切迫の兆候があったらアウトだし医者からは「切迫の既往症があるから辞めた方が…」って言われるけど、私が安定期に入り赤ちゃんが一歳になる頃までにどうにかなればいいかな…って思ってます。
2011.7.24 12:29 44
|
ミツバ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。