HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 大部屋入院中のマナー

大部屋入院中のマナー

2011.7.29 12:11    0 8

質問者: レーズンさん(33歳)

現在28週、切迫早産で入院中です。四人部屋に入院して1ヶ月が経ちました。

同部屋の方達のマナーについて気になる事がありますが、私が気にしすぎなのか、我慢せずにうまく伝えた方がよいのか悩んでいます。皆さんならどうされますか?

1.携帯電話での通話。
病院パンフレットには、大部屋での通話は禁止とありますが、看護師さん達は注意しません。メール使用はOKです。

ちなみに、見舞い客の中にも携帯電話で話す人、います。

2.お見舞いに来た子ども達が部屋内のトイレを使う。

私の感覚では、見舞い客は廊下などにあるトイレを使ってほしいです。特に小さい子どもには風邪や流行病などをうつされそうでヒヤヒヤします。

「小さいお子さま連れのお見舞いはご遠慮ください」と張り紙がありますが、誰も気にしてない様子です。まあ、色々気をつけてくれるならお見舞いに連れてくるくらいは良いのかと思いますが。


上記2つとも、自分が無事に出産した後ならおおらかかな気持ちで受け止められるのかもしれませんが、体調も安定せず安静生活をしている身にはストレスです。

同じような経験をされた方、アドバイスなどありましたらお願いしますm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

携帯電話の通話が禁止されているのを黙認している看護師にも問題がありますね。

基本的に、病室で携帯電話の通話なんて注意書きがなくたってマナー違反ですよ。

病室内のトイレについてですが、これに関しては見舞い薬が使うことに何ら疑問を持ちません。

小さい子供連れ禁止なのに、連れてきてしまうのですね。大部屋には大部屋のルールがあるのにね・・・。

病院側へ注意を促すように言ってみたらどうでしょうか?

2011.7.29 13:34 32

さなえ(32歳)

普通に考えて禁止されている事については ダメなのではないでしょうか?

2011.7.29 13:41 57

なな(37歳)

私も以前切迫早産で1ヶ月半入院しました。
4人部屋で、子ども連れでの面会はロビーでなくてはダメで、病室に子どもは一切入れない感じでした。
レーズンさんの病院はあまり厳しくないんですね。
私は患者4人仲良しで楽しく過ごしましたが、みんな通話は病室でしなかったし、親しくなっても最低限のマナーは守ってました。
アドバイスになってなくてすみません。

2011.7.29 13:50 34

らんらん(28歳)

私も経験あります。
二人部屋だったのですが、朝6時から旦那さんへのおはよう電話が始まり…10分以上続きました。

見舞いの親族も声が大きく、まったく他人への配慮なし…。TVの音は出すし、暇になればすぐに友人に電話を始めて長話…。(大部屋でのTVはイヤホンをして当たり前だと思っていたので…)

私の場合、翌日に個室にうつる予定だったので何もいいませんでしたけどね。


とりあえず、看護師さんに伝えてみたら良いのではないですか?
もしくはご主人に受付に行ってもらい、事情を説明してもらうとか。

4人部屋だったら、誰からの苦情かわからないだろうし。

ただ、トイレは仕方ないような気がします。

2011.7.29 13:51 26

シャチハタ(36歳)

私も切迫入院経験あります。

ただでさえ 動けずストレスなのに その状態は イライラも増しストレスですよね。わかります。

わたしなら 看護婦さんに言います。
言いにくいなら ご主人様に言ってもらいましょう。

 うちの主人は公共の場でモラルがない人には すぐに言うタイプなので その辺は助かります。

お大事にされてくださいね。

2011.7.29 14:01 32

とみたん(38歳)

病室でよくもまあ携帯通話ができますね…
そんなことしたらうちは旦那が煙たい顔します。それに私も病室では使いません。

子供がトイレ使うのも廊下とかにあるのでお願いしたいですよね?

トイレに近いベッドだといちいち気になるし。ツワリもある方だっているのだから。

2011.7.29 16:42 21

あかさたな(35歳)

私は二つの病院に、計3ヶ月入院しました。

それぞれ、携帯通話もメールもOKで見舞い客に制限なし、かたや携帯いっさい禁止(面会スペースではOK)で子供の面会は禁止、という両極端な状況でしたが、結局はその病院のルールに従うしかないです。


制限なしのところでは、みんな好きなように話しててもお互い様で、よっぽど長くなりそうな時は病室からでたりして、特にいらいらすることもありませんでしたが、私はどっちかというと全面禁止のほうが辛かったな・・

切迫って、安静一番なのに、面会室まで移動しないと携帯使えないなんて、長い入院生活では酷でした。


だから、後の病院の時のほうが、他の方の行動とか気になってました。
自分も制限されてる分他人にも厳しくなるっていうか・・


なので、主さんの立場だったら、看護士さんに、とぼけたふりして、病室で通話ってOKなんですか~、してる人いるんですけど、OKなら私も使いたいんで~っていいますね。

そこでダメっていわれても、つかってる人に注意がないようなら、士長さんに言ってみます。

子供のトイレに関しては、頻繁でなければ見守るかな・・
トイレ掃除毎日きてくれますよね?

清潔に保ててるなら、黙認かな。


切迫での入院、一日がとても長いですよね・・
赤ちゃんに会える日まで、心穏やかに過ごせますように!

2011.7.29 23:36 17

長かったなあ(30歳)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

昨日も携帯、トイレともにありました。

携帯電話を使うのは1人に限られているのですが、その人が違う病院の産婦人科の看護師だということが今日会話から聞こえてしまい、なんだか救いようのない気持ちになりました。

現役の看護師でも患者の気持ちが分かるわけじゃないんですね。

こうなると看護師さんから言ってもらっても効果があるか分かりませんが、お願いしてみようと思います。

トイレについては様子を見て、患者より優先して使うようなら看護師さんに言ってもらおうかと思います。


ありがとうございました。

2011.7.31 07:00 15

レーズン(33歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top