舌癒着症について
2011.8.6 09:48 0 4
|
質問者: ひかるさん(38歳) |
先日助産師さんに舌癒着症でないかと言われました。うちはどうか分からないので見てもらって、手術してもらったらどうかとのこと。
しかしこの舌癒着症は、子供の95%はこの状態らしく、そのうち25%は重症という最近の病気で、小児学会では治療の必要はないとの見解、治療してくれる医者も日本で数少ない現状です。このことで、何かご存知の方や治療された方がいればお返事いただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答一覧
舌小帯(舌と下顎をつなぐ筋)が短いことを舌癒着症と言うらしいですね。
それによる、ミルクがのみづらい・言葉を発するようになっても、うまく発音できない・呼吸がうまくできない呼吸困難が乳児突然死症候群の原因の一つじゃないかと今の日本では研究されているそうです。
ただ今の段階ではまだ主さんの赤ちゃんは小さいため、軽度の場合があると思います。
ミルクの飲みが悪く成長がおもわしくなかったり、呼吸がうまくできていないんじゃないかと感じたら、手術してみてはいかがですか?(発音がうまくできない頃・小学校にあがるまえに手術する方が多いようですが) ただ実費になるそうです。
1・授乳中にむせる・寝てしまう。
2・寝付きが悪い、反り返って寝てしまう。
3・眠りが浅くすぐ起きる。(小さい時はよくありますけどね?)
とか気になる事がいくつかあれば病院を探し受診した方がいいと思います。
2011.8.6 10:35 65
|
ぷくぷく(26歳) |
私は残念ながら日本に住んでいないのであまり参考にならないかもしれないですが。グーグルで調べると色々でてきます。
私の息子は舌の先にかなり短い筋がありました。見つけてくれたのはナースでした。乳首が上手く吸えなかったのが発見の理由です。舌を口の外に出す事(べーって出す事)が出来なかったり、舌を上下にあげる事も上手く出来ませんでした。
どうやら遺伝するようで原因は私からの遺伝でした。
舌癒着症にもレベルがあるようで、何もしなくていいレベル、将来言語能力に問題がでるレベルまであります。息子は将来問題があるシビアなケースだったので、即手術してもらいました。といっても、産まれて2日目だったので1時間ぐらいで終わる簡単な物でした。
私の住んでる国ではめずらしくもないし、結構そういう子がいるよって言われました。
私の時はまず小児科医がみて「これは専門医にみてもらったほうがいい」という事で「喉、鼻、口科(日本語ではわかりません)」の医者に見てもらいました。
2011.8.6 10:52 34
|
参考になれば(28歳) |
私が生まれた時が正にそれでした。
うまく発音ができない可能性がある、ということで
生まれてすぐ手術をしたおかげで、
今は全く問題なく生活ができています。
手術を想像すると怖いですが、
全く記憶にありませんので、早いうちに手術された方がいいかと思います。
2011.8.6 18:26 54
|
ヨーグルト(38歳) |
義理の姉の子供がそうでした。
初めは、舌を出そうとすると逆さまのハート型に見えて 「可愛いね」などと言ってましたが、ウチの子供達はそうならない…
あれ?って感じで 小児科を受診した時 相談したら 耳鼻咽喉科に回され、その場で 説明を受けて ハサミで少し切ったそうです。
出血も極 少量で 軟膏を塗布し 薬も処方されませんでした。
今は 元気で発音も問題ありません。
確か 一才頃だったかな…
2011.8.7 23:24 11
|
もぐ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。