悪気なく人を傷つけてしまった時、謝罪要求に応じますか?
2011.9.21 15:41 0 5
|
質問者: テル世さん(40歳) |
でもその結果、相手がすごく傷ついて心身ともにまいってしまったと聞いても謝らないのはプライドでしょうか。
本当にわからないので教えてほしいです。
親友の義両親は式で一度だけお会いした印象では優しそうな方でした。数年して地方に同居の為遠方に引っ越してしまい、親友とのやりとりはメールや電話でした。
思っていたよりきつい方のようでズバズバ言いたいことを言って傷つくことが多いようでした。
子どもの事も同居なので毎日言われるのが苦痛だと言っていて、ご主人は忙しくてほとんど不在だそうです。
2年ぶりに再会した彼女はやつれて別人のようでした。
今までの彼女になかった生活疲れのようなものがみられ、ぽろぽろ泣く彼女が気の毒でたまりませんでした。
子どもの催促がひどいそうです。何度も言わないでほしいとご主人も言ってくれたそうですが止まらず、彼女は夢にまで責められる夢を見たり、階下で義両親の物音が聞こえるとビクッとなるそうで、眠れず、心療内科に行こうか考えているようです
私も色々聞いては来ましたが、実際に彼女を見て、相当大変だとわかりました。
気丈な子でした。そこそこ気も強くて仕事もできる子でした。でも子どもの事はものすごくプレッシャーだったようで自分を責めてどうしようもないそうです。
なぜこの状態の彼女をまだ傷つけ続けるのか、完全にいじめだと思います。
ご主人も間に入ってとにかく今後一切言うな、とかここまで追い詰めたことを謝ってほしいとか言うらしいですが、「なんで謝る?」というスタンスを崩さないようです。
別居も考えているようですが、なぜそこまで悪気がないことを重視するのでしょうか。
ジネコでもよく義両親がひどい内容を読みますが、なぜ義両親と言うのは「謝れない」非を認めない、んでしょうね。
本当に腹が立ちます。かくまってあげたいくらい、抗議したいくらいです。
たとえ悪気が無くてももし、自分がしたことで人が傷ついていたら謝りませんか?
悪気がなかったと開き直りますか?
信じられません。
悪気がないのは免罪符に使えますか?
親友として何もできないのが悔しいです。
回答一覧
「悪気がない」は免罪符ではないですが、
そもそも相手が悪いことをしたと思ってないので、謝らないんですよね。
それが現実だと思います。
義両親・義祖母の世代は結婚=子供。
だから本当に悪気がなく、相手を傷つけてるなんて思ってもいない。
厄介ですよね。
ただ、それで謝ってもらえたら気が済むのかといわれたらそうでもないですよね。
「そんなこと思ってもいないくせに!」ってなりますよね。
だから、一番の解決策は「謝罪」でなく「何も言わない」ことじゃないでしょうか。
そして、最近思いますが子供の催促は受ける側も強い気持ちで受け流す気持ちが必要だなぁと。
わたしも散々言われます。義祖父母に…
でも一切気にしません。だってできないものはできないんだもん!
こっちが開き直らないと太刀打ちできない気がします。
2011.9.21 17:03 37
|
ホットコ(30歳) |
自分の事ならまだしも、他人の家の事を不特定多数が見る掲示板で事細かく書いて大丈夫ですか?お友達の為とはいえ、こんな所で相談持ちかけて詮索するのは辞めましょうよ。それを聞いてアドバイスした所で解決するとは思えません。
ご両親もお孫さんが欲しくてたまらないんでしょうね。
嫌だと言っても言い続ける人なんだから、自分本位な方か結婚したら早く子供をという考えしか出来ない人なんだと思います。
2011.9.21 17:14 83
|
握り飯(31歳) |
義理両親に限らず、年取った人って謝罪しないですね。義両親もそうですが、うちの親も謝らないですよ。ああいうこと言われて傷ついんだよって言っても「冗談よ~」「あんただってけっこう言うでしょ~」ですね。
年とった親って、大人になった我が子に謝らない人多くないですか?日本って、親は赤ちゃんとか小さな子を宝物みたいにものすごく丁寧にケアするけど、反面、独立した1人の人間としてはなかなかきちんと認めたがらないところがありませんか?親離れ子離れしたがらない。子供も親をいつまでも頼りにするし(働いても実家に住み、食費を親に払っていても、それを貯金しておいてくれて結婚資金として渡してくれるのがよい、みたいなところありますよね)、親も老後を子供に期待してるし(同居・介護)、それって悪いことじゃないけど。だけどけじめがないというか、けじめをつけづらいというか…。日本の育児文化の中では、子供を1人の独立した人格として認めるのは、敢えて意識しないと難しいと思います。特に昔の人は。
友達は別居できるなら早めに別居したほうがいいと思います。同居を良しとする文化のようですし、そうなるとその義理両親が謝ることは絶対にないでしょう。
2011.9.21 20:26 67
|
ぱんこ(32歳) |
謝れない人間にはもうウンザリです。
と言うのも、私の母がそのタイプの人間だからです。
逆ギレして、意味不明な言い訳をして自分の正当性を主張し、非常識だと罵り、泣き喚き、物にあたり(昔は私を殴ってた)、こちらが謝るまでいつまででも無視、自分は全く悪い事をしたと思ってないのです。
ヘンテコリンな人間と31年付き合ってきて思うのは、『ヘンテコリンは人の心を持ち合わせていない』という事です。
離れるしかないです。
離れても、会うたびに嫌な思いをさせられる可能性が高いですが、毎日よりマシです。
普通の人は、人を傷つけたら悪気はなくても謝りますし、開き直ったりしません。
普通じゃない人の相手をしていると、自分は最低な欠陥人間に思えてきてしまうんですよね…。
壊れる前に、別居できるといいですね。
2011.9.22 03:00 19
|
すっとこどっこい(31歳) |
逆です。「悪気のないのが一番悪質」だと、私は思うタイプです。悪気がないから許される、みたいな傲慢さを感じるからです。
だんなさんが主張してくれて、別居も可能なら、希望はありますよね。主さんは友人の方の気持ちを少しでも軽くしてあげられたらいいですね。
2011.9.23 08:41 18
|
romoto(33歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。