黄体機能不全疑いでの子宮内膜日付診
2011.9.24 13:11 0 1
|
質問者: くまくまさん(30歳) |
今回は子宮内膜日付診について質問です。
お付き合いくださる方、宜しくお願いします。
ベビ待ち半年で、高温期が短い気がしていたので、少し早いかと思いながらも今周期病院デビューし、医師には快く受け入れていただきました。
現在スクリーニング検査中です。
次回は高温期のホルモン検査とエコーでの内膜チェックだけだと思い込んでいたら、『次回は子宮内膜日付診しますねー』と言われ、びっくりしています。
以前もらった資料を見ると、確かに高温期のホルモン検査と並んで日付診のことが記載されています。
でも、まだ黄体ホルモンの値も見ないうちに日付診って・・・と、ちょっと躊躇しています。
ネットで調べると、『以前は黄体機能不全の診断時にルーチンで行っていたが、現在は検査者によって結果に差がでてしまう、痛みもあるため施行する意義は少ない』という意見が多いです。
『黄体ホルモンの値が十分高ければ施行する意義はあまりない』という記載もありました。
ただ、『黄体ホルモンが十分であるにも関わらず内膜が厚くならない、子宮内膜機能不全の場合には、日付診が有効と言える』という記載はありました。
私の場合は、まだ高温期のホルモン検査もしていないし、エコーでも内膜ってある程度見えると思うので、スクリーニングで日付診を行うのはちょっと早いんじゃ・・・と思っています。
1cm大のポリープがエコーで見つかっているので、エコーでは内膜の厚さが分かりにくいのでしょうか?
こちらで検索すると、ポリープ除去の時に組織診で合わせて日付診をしたという方もいたので、まだ焦ってしなくていい気がするのですが。
前回は、断りなくフーナーを施行されていた先生なので、それもあって不安が募っています。
(タイミングを優先したため23時間程経っていたので、私は次周期お願いするつもりでした。
結果は良好と言われたので今回はよかったのですが、結果が悪かったら、時間が経っていたから悪いのか、本当に悪いのか分からず、お金の無駄ですよね。
何より断りなく検査されたのがびっくりしました。)
先生は『着床もしやすくなるよ』とおっしゃいましたが(癒着で着床しやすくなるとのこと)、それは移植前に日付診した時の話ですよね?
せっかく初めて卵胞チェックしながらタイミングを合わせたこともあり、一つずつ試行錯誤しながら検査・治療を進めたい私としては、今回は子宮内部は触れないでほしいという気持ちが強いです。
やっと子宮卵管造影をすぐするのはは待ってほしいと言えて(前回の相談内容です)、逆にそのお陰で造影検査は再来周期くらいに受けてみようかという気になれたのに・・・。
担当の医師の技量は今のところ信頼できそうだと感じてはいますが、検査の進むスピードには私がついていけていない感じもします・・・。
適切な検査を勧めてもらえないというコメントもよく見るので贅沢な悩みかもしれません。
ご不快に思われた方には、申し訳ありません。
黄体機能不全の診断を受けた方、子宮内膜日付診は勧められましたか?実際受けられましたか?いつ頃実施しましたか?
よかったらご経験談をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。
回答一覧
スレ主です。
前回の文章がかなり長くて読みにくいものだったと今更ながら反省しています。
先日受診してきました。
相変わらず疑問が多く心配はありますが、主治医に相談しながらやっていけそうです。
スレを読んでくださった方、有難うございました。
2011.9.29 08:44 25
|
くまくま(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。