こんなお店ありますか!?
2011.10.2 23:13 0 11
|
質問者: そぅたんママさん(23歳) |
お昼に茨城県のとある蕎麦屋に入りました。
両親・6歳の弟・私・私の子ども(赤ちゃんです)で行き、店員がおしぼりを3つだけ持って来て「お子さんは一緒に使って下さい」と言われました。
なので注文した際におしぼりをもう一つもらえないかと頼んだのですが、「節約なので、子どもの分は出せません」と言われたんです!!
節約する事間違ってませんか!?
子どもは客じゃないとでも言われている気がしてとても嫌な気分になりました。
なので注文をキャンセルしたら、今度は「じゃあ結構です」って嫌味な態度で…
私が気にし過ぎなのでしょうか?
回答一覧
え~!!
そんなお店初めて聞きました(@@)
せめて、6歳の子の分は欲しいですよね!?
地方だからなんでしょうか…。
2011.10.3 07:43 17
|
マジョラム(37歳) |
赤ちゃんの分は出ないでしょうけど、子供の分のおしぼりくらい出てきますよね。
ましてや6歳でしょう?2歳3歳でも、おしぼり出ますよ。
そういうところは、ケチってはいけないところだと思います。
よっぽど、経営が上手くいっていないのではないでしょうか?
2011.10.3 08:53 29
|
みゆ(28歳) |
はじめまして
人によっては頭にくるかもしれませんね(^_^;)
私は赤ちゃんでも大人同様人数分出しますが
今は節電などを世間で心かけているので『協力しよう』という気持ちも大事だと思います。
エアコンなどもそうですが…
おしぼりはクリーニングに出すしホットならウォーマーにいれたりすると思います。(その分電気代などもかかりますよね)
働いてる側の苦労も色々あると思いますよ★
また その飲食店さんの対応や状況がわからないので一概には言えませんが…お子様は汚れが大人より大変なのでそこを話してくださいと言ってみるのもいいかもしれませんね。ウェットティッシュを持ち歩くと便利だと思いますよ(^_^)
2011.10.3 09:05 16
|
マツ(27歳) |
そんなの初めて聞きました‼むしろ小さな子供だからこそ、手や口周りを汚すので余計必要かと思います!
2011.10.3 10:33 19
|
かなや(26歳) |
え~、マツさん大人!
私はそんなに大人になり切れないな。
『節約なので』と言っちゃう辺り、その飲食店は客商売が上手ではないですね。
マツさんの予想の通り節電で出せなかった場合、『節電の為、お子さんにはお出ししておりません。申し訳ありません』もしくは、『おしぼりはお出しする料理の数のみのご提供となります』などときちんと納得できるようにお答えするのが客商売として当たり前の態度だと思います。
挙句、注文をキャンセルしたら逆切れですか・・・
どのみち、おしぼり一つをケチっていたり、そのような対応しか出来ない店ならば先は長くないですね。
私ならもう行きませんね。
2011.10.3 11:36 22
|
イチロシロ(33歳) |
私もずっと前にはいった飲食店で2人の子供(幼稚園と小学校低学年)で1つのおしぼりを使って下さいと言われたことありました。食事は人数分注文してるのに!って思いましたね。その店ではそうなってるようです。正直いい気分にはなりませんね
2011.10.3 12:27 8
|
秋子(39歳) |
ずいぶん失礼なお店ですね。
最初は節約で大人の分だけ出すにしても、おしぼり下さいと言われたのなら気持ち良く出すべきですよね。
我が家は子どもが2人いてよく汚すので、常に赤ちゃん用おしり拭きをバックに入れています。
顔も手もテーブルに付けちゃった汚れもササッときれいに出来るので便利ですよ☆
2011.10.3 13:03 12
|
主婦(30歳) |
たまにありますよ。
うちはすし屋でそういうことがありました。
当時子供は1歳半ぐらいでした。
そこはお茶もお水も子供の分を出してもらえませんでした。
まぁ子供の分は注文するわけでもないし、いいかとは思いましたが。(サービス悪いとは思いましたよ、もちろん。)
一応6歳の子供には出してもらえたのですよね。
まぁよしとするしかないかなと。
2011.10.3 13:30 9
|
のりのり(41歳) |
頼んだ分のおしぼりは 最低でも、必要ではないかと思います。赤ちゃんは ないとしても、六歳の子だって ましてや一番必要なのでは?
蕎麦屋は 子供を連れていくところではないと 周りで言うので、それからはいつも入るときは 「子供はいいですか?○歳です」と聞いてからあがります。でも、主さんが行かれたお店は それは関係なさそうですね、くださいと言われたら出すべきだと思うし、サービスだと思います。私だったら もういきたくないなー。
2011.10.3 17:22 9
|
ぷうさんち(42歳) |
嫌な思いしましたね。
うちにも小さい子供がいますが、1歳位からおしぼりがなかったことはありません。
私ならおしぼりを頼んでもくれないようなお店は今後行かないです。一応手口に使えるウェットティッシュは持ち歩いてますけどそれとこれとは違いますし。
子連れを歓迎してないのかもしれませんが、高級なお店やディナーでもなければどこかに書いてくれないとわからないですよね。
2011.10.3 19:25 8
|
くみ(35歳) |
みなさんも同じように言って下さってスッキリしました。
私もいつもウェットティッシュは持ち歩くようにはしています。
赤ちゃんの分が出されないのは納得できますが、メニューも大人と同じものを注文したのに6歳の子にも出してもらえませんでしたよ!
確かに同じ内容でも態度や言い方で気分も全然違いますよね。
みなさん愚痴を聞いて頂いて有り難うございました☆
2011.10.3 23:24 10
|
そぅたんママ(23歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。