旦那と一緒に食事できない
2011.10.25 16:13 0 22
|
質問者: たいまさん(26歳) |
お互い様なのかもしれませんが、理不尽の連続で・・旦那の親とは家庭内別居になりました。
それまではよかったのですが、旦那が親側と食事するのです。
「まるっきり関わらなかったら他人だから」と言って。
はじめは楽だと思ったのですが、舅が胃がんを患ったあとも、食事は買ってきた惣菜や賞味期限が大幅に切れたものばかり出しているような姑ですから、旦那を心配して一緒に食事するよう言ってきました。
しかし、他人にはなれないという理由から姑らと食事しているのです。それと関係あるかわかりませんが、旦那も去年有きょく細胞がんにかかって大手術しました。
私は、高校が家政科だったこともあり、姑よりは食の知識もあると思います。あと、姑は生ゴミ、汚れたままの惣菜の入っていたトレイなどをあちこちに置くので、カビやゴキブリがいて当たり前といった感じでとても不衛生です。
子供たちも、引っ越してきてから喘息になったり、頻繁に咳が出るようになりました・・・・
旦那の病気が再発しないためにも、こどもたちのためにも引っ越せるよう貯金しているところですが、なかなか希望の額までいきません。
旦那を説得する方法はないでしょうか?
回答一覧
主さんがパートにでも出て、早くお金を稼げばよいのではないですか?
2011.10.25 16:41 33
|
るみこ(30歳) |
自分の家族とではなく、親と食事をする旦那様を、別居に
同意させることは、無理ではないですか?
主様がおれて、姑との関係を改善する方が、まだできそうですが、別居になると、離婚!ってなりませんかね?
説得できるなら、とっくに一緒にお食事をしているだろうと思いますしね。
2011.10.25 17:05 25
|
左京(39歳) |
お返事ありがとうございます。一番下の子が、まだ0歳なので、保育園に入園できる年齢になってから働くつもりでいます。
それまでに、できる事のアドバイスがいただけたらなあと思います。図々しいお願いで申し訳ありません。
2011.10.25 17:09 23
|
たいま(26歳) |
すいません。 理不尽なのは主さんだと思いました。
家賃なり実家にはお金いれてますか?
おそらく同居の理由の中には、主さん家庭の家計が厳しかった事もあるのじゃないですか? 基本的に住まわせて貰ってんでしょ。
>家庭内別居になりました。それまでは良かったのですが...。
良く無いです。 尋常ではありませんよね。 主さんが、義両親さんと上手く付き合えないから、旦那さんは義両親に気を使って、一緒に食事なされているのです。 我慢して同居させている両親の気持ちを考えた事がありますか? 普通なら、即出て行って下さいと、言われても仕方ないのですよ。
小学校に上がる子供さんにも、家族内の不仲は良い影響を与えません。 結局は主さんだけの1人よがりになっていませんか?
キツい事書きましたが、主さんは26歳で若いですよね。 お子様が小学校に上がる前だから、結婚したのは20歳前後でしょうか? 自分さえ良ければ...という意識が見え隠れします。 はっきりいって主さんは、何事も経験不足だと思います。 浅はかで狭い価値観に溺れていませんか?
2011.10.25 17:34 49
|
イシマル(37歳) |
主さんがお金を稼ぐか、家事全般をひきうける、どちらかしかないと思います。ご主人は、ずっとそこで暮らしていたんだから、それが普通、と思ってるんです。
汚い家、いやですよね。掃除しちゃいましょう。食事も、全員分用意してしまいましょう。
2011.10.25 17:41 27
|
さしみ(33歳) |
賞味期限が大幅に切れたものばかり出しているって、大幅に誇張が入ってませんか?
読んでいて、気分が悪くなりました。 主さんの文章、そのまま信じる事が出来ませんネ。
直ぐに引越されたらどうですか。
2011.10.25 17:53 23
|
らん(36歳) |
一刻も早く出たいのであれば、借金をして家を出るかですね。
後から借金を返していく形で…。
たいまさんに実家があればとりあえず、そこでお金が貯まるまで仕事をしながら生活をするか…。
子供に影響が出ていてもご主人は別居を拒んでいますか??
2011.10.25 17:53 11
|
桃(37歳) |
良く無いのはわかっています。だから、別居の費用を貯めているのです。言い訳になるので書きたくはありませんでいたが、付き合うための努力はしてきました。
しかし、旦那の父親からは毎日、席を離れる毎に「ウンこしに行ったんだな?」玄関を掃けば「俺の靴を汚してるぞ!」となにかしら言われ、実家の親から電話がきた時は「馬鹿から電話きたぞ」と親まで馬鹿呼ばわりされました。
旦那の母親からも、外出中に部屋やゴミ箱をあさられたり、子供と育てていた植物に灯油をかけられたり、旦那が誕生日に買ってくれたスニーカーを色落ちさせられたり・・書ききれないくらいの嫌がらせをされました。それでも、角を立てないよう黙ってこらえたし、旦那には生活費の半分は出すよう言って、毎日ただ耐えていました。
家庭内別居になったのにもきっかけがあって、入院中の弟が難病だったと母がなきながら連絡してきた時でさえ「馬鹿が電話してきたぞ」と、旦那の父に言われたからでした。
だから、一日も早く別居したいんです。
若いからうまくいかないのもあるかも知れませんが・・
これ以上、傷つくのが怖いし、大げさと捉える方もいるかもしれませんが、ゴミとして捨てたものが外に干されていたりするのも耐えられません。
自分の事ばかりかもしれません・・でも、このままストレス発散の道具でいるのは嫌です。
2011.10.25 18:41 16
|
たいま(26歳) |
引っ越しする貯金たまるまで、家の掃除・家族分の食事作ったらどうですか?
家庭内別居でも、一応住んでるんですから、それぐらいしたらどうですかね。
主様も、わがままな所がある印象受けました。
2011.10.25 19:02 9
|
その前に(32歳) |
色んな意見が有りますが、私の意見としては…と
事情があり、同居、子供がアレルギー反応を起こしたのなら別居したら良い。
旦那が実の親との食事を優先し、体調が悪くなったとしても、仕方ないんじゃないですが?
良い大人ですし。
家庭内で、始めから台所が別の同居でないのですから、お互い改善努力したうえでのことだと思います。
その上で旦那さんが義母を選んだのですから。
冷たいですが、私はそう思いますね。
2011.10.25 19:09 13
|
ねぎ(36歳) |
台所は共有ですか?
姑さんが買ってきたお惣菜を食卓に出すのは、主さんに台所を使わせてあげるためだということはありませんか?
お子さんが喘息になったのなら、その旨しっかり話して掃除した方が良いですよ。
ところでそのペンネーム、どうして?
2011.10.25 19:49 17
|
こんにゃく(38歳) |
主さんの2度目のレスを読ませていただきましたが
色々とご苦労なさってるのですね。
ご主人と食事が出来る、出来ない以前の問題のように思います。
ご主人は
主さんが2度目に書かれた内容をご存じなのですか?
その上で 自分の親と食事をされてるのでしょうか?
食事以外の事柄は、ご主人は主さんを守って下さっていますか?
2011.10.25 20:42 33
|
匿名(32歳) |
二度目レスです。
主さんの年齢や我慢が足りない…
私は始めのスレから年齢や我慢は思いませんでした。
読み直してみても、よくも始めの完全同居から、そういう厳しい(ご主人が一人義母達と過ごす)状況になるのは、よほど大変なことがあるのだろうと。
なのに主さんはご主人を心配して、偉いなあと思いましたよ。
だからこそ、ご主人は自分で選んだのだからと突き放しました。
きっと、私ならそう思うからです。
早く、別居出来るとよいですね。
ご主人が理解してくれるとよいですが…
2011.10.25 21:10 17
|
ねぎ(36歳) |
そこまで義親が酷いのに、旦那さんは親を取り、主さんを守ってくれてないのですよね?
お金を貯める以前の問題では?お金が貯まったら、旦那さんはすんなり引っ越してくれるのですか?
そんな不衛生な場所に子どもを置き続けるのも心配です。
早急に旦那さんと話し合って、改善する意志がないのなら、旦那さんごと切るしかないのではないでしょうか。
2011.10.25 22:29 19
|
みよ(29歳) |
何かこんな感じのスレみた事あるなぁ...。
追レスも見ましたが、主さんが書かれた内容が本当なら、子供を連れて実家に帰る選択肢は無いのでしょうか? 0歳の子供が居て無職なんでしょ。
主さんはイジメにあってるんですよね。 旦那さんには全然理解されていないように見えますが。 どうして何ですか?
釣りですか?
2011.10.25 22:37 28
|
三角(35歳) |
ここに書かれてる方で主が我慢しろとか書いてる方達は皆同居してるんですか?
貴方達は我慢して生きてますか?
同居と別居てチョクチョク会うのじゃ全く大変さが違いますよ。
皆口だけじゃ何とでもいえます。
自分がそう言う風にならないと分からないと思います。
主さんは頑張ってると思いますよ。
離婚覚悟でよーく旦那さんと話し合うべきですよ。旦那さんと一生一緒に過ごすのは親じゃありません主さん達ですよ
2011.10.25 23:13 28
|
頑張って(31歳) |
嫌ですねそんな家っ!そんな家族!
私なら今のまま旦那さんが変わらなければ子どもと自分のために離婚しちゃうかな。
そんな冷酷な人間が集まる家で我慢するより実家に帰って人生やり直すことが私からのアドバイスです。
20代を我慢ばかりで終わらせちゃもったいない!
偉そうに失礼しましたm(__)m
2011.10.26 02:53 15
|
さわだ(24歳) |
本当にそんな嫌がらせが?
何故なんでしょうね??別居から同居になったということはその時点では義父母とは仲悪かった訳ではないのですよね??
そこまで大人げない事をするのも信じられません…
お子さんのものにまで手を出すってどんだけひどい…
主さんに対するものすごい嫌悪感があるんですね
そんな環境では子供が大きくなって祖父母を嫌いになったりした時にはどうなるやら…
旦那さん置いてでも家をでたらいいと思います
それで旦那が理解なければよーく考えて離婚も視野に入れると思います
義父母のそこまでの嫌悪感の原因が分かればいいのですが…
まぁ原因わかったところでそんな人なら改善できるような気もしないですが…
旦那さんの説得、難しそうですね
主さんの味方になってくれそうですか?
2011.10.26 08:32 15
|
もも(28歳) |
がんは、食生活が大きな要因になりますよね。お惣菜などでは、がんが悪化するかもしれません。
家庭内で陰湿なイジメにあっていることを旦那様には話されていないんだと思います。されたことは、逐一、夫の耳にいれないとダメですよね。
お子さんの喘息も心配ですよね。悪化すると命に係わるし・・
弟さんが難病なんですよね。実家に戻るのも難しいでしょうか。
一番の問題は、旦那さんの食生活ですよね。よく話し合いされるのがいいと思いますよ。まずは、夫婦間の意思疎通をしっかりして、夫とタッグを組んでやっていかないと。
2011.10.26 09:42 17
|
まり(秘密) |
たいまさん、お若いのに同居の苦労をされてるんですね・・・。
私も結婚と同時に同居しています。
けれど、私の場合は苦労は全くありません。
義母がよくできた人で自分がお姑さんで苦労してきた人なので、「ハルちゃん、今は昔と時代が違うから。私がしたような苦労はしなくていいよ。自分のしたいことをしたらいいよ。」と言ってくれましたが、私は「私がしっかりしないと、近所で笑われるのは○○さん(主人)とお義母さんやお義父さんやから。」と言いましたところ、「人の家庭のことをとやかく言うのは暇な人やから、そんなことは気にしなくていいよ。」と言ってくれたことから肩の力が一気に抜けて、必要最低限の気遣いはしますが、実の親と同様に接しています。
精神的な疲労が一番体によくないので、ご主人に全てを話して状況が何にも変わらないのであれば、義理のご両親との絶縁も覚悟で実家に戻ることもありだと思います。(現時点で経済的に厳しい状況の場合)
簡単に離婚と書いてしまうのは心苦しいですが、子供を守れるのは親だけですし、その親が精神的にも肉体的にもボロボロになってしまっては守るものも守れませんから・・・。
子供さんのためにも疲れきった表情のお母さんよりも、いつも笑顔のお母さんでいて欲しいです。
何も参考になるレスはできませんでしたが、少しでも状況が改善されることを心より願っています。
2011.10.26 11:22 19
|
ハル(39歳) |
同居経験者です。
ひどい・・・。よく我慢してこられましたね。
私なら即実家に逃げ帰りますし、そんな事態に目をつぶっている
旦那なんていりません。
主さんも若くてまだまだこれからなのですから、早く別居、もしくは離婚という線も視野にいれて考えたほうがいいですよ。
若いから・・・は関係ないです。わたしの友達は40過ぎても旦那の実家に近づくのもいやと言ってますし、若い頃からずっと同居で仲良くやっている友達もいます。
私が同居していたのは結婚してすぐの若い頃でしたが、旦那の親はとてもよくしてくれていましたが、それでも価値観の違いでずいぶん旦那ともめました。(旦那は親の味方・・・)
どうしてもそこで育ってきた旦那は親の価値観が正しく思えてしまうのでしょうね。それに、今思えば旦那は当時若くてまだ家族の大黒柱としての自覚が薄かったように思えます。なのでなおさら子供として親の肩を持つ感じになっていたような・・・。
私は離婚も考えましたが、転勤であっけなく別居が終わり、旦那との仲も修復しました。それからはだいぶしっかりしていきましたよ。
若いうちの同居は男の人にとって自立心を奪う結果にもなりかねないですので、早く別居、無理なら離婚覚悟で出て行ったほうがいいです。早くしないと手遅れになるかも・・・。
2011.10.27 17:26 15
|
ルク(39歳) |
私と同じような状態なので出てきました。
私は長年かけてちょっとづつ夫を説得し、別居となりました。
夫の意識を「別居」にもっていく決め手となったのは
夫実家から徒歩1分のところに土地が分譲されたこと、
私が「あなた(夫)が万が一義両親より先に亡くなったら、私たち親子は 路頭に迷う。せめて子どもたちが安心、安全に暮らせる家を残してほし い。」
と言った一言でした。
でもこの言葉を聞き入れてもらうために、義両親とはイヤでも毎日会話し表面上立ててきました。(主人と二人っきりのときに思いっきり愚痴ってましたが…
私ががんばってこられたのは、いつか絶対自分達の家を建てたいという強い思いからです。
最終的に義両親に別居の話をしたときも「お義父さんたちが家を持ちたいと思っていたのと同様に、私も「自分達の」家を持ちたいんです!!!!」と主張して認められました。
増築、改築云々言われましたが
「私がお義父さんたちの思い出のある家を壊すきっかけになるのはイヤだ。
夫の兄弟のためにもこの家はこのまま残してあげてほしい。」
と説得しました。
たぶん、近居になることで納得したのだと思います。
別居から数年たっていますが、今は「もう二度と同居したくない」と義母が言ってます。義父は「息子が家を建てた」ことが自慢のようです。
主さんもうまくいくといいですね。
2011.11.1 16:42 8
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。