おっぱい育児がうまくいきません
2011.11.4 09:27 0 10
|
質問者: 四苦八苦さん(37歳) |
先月赤ちゃんを出産しました。
しかし1900gと低体重だったため、赤ちゃんだけ産院で10日ほど長く入院しました。その間体重を増やすために基本的に看護師の方がほ乳瓶でミルクを与え、私は搾乳したものを持っていきました。
おかげさまで体重も2500近く行き退院できました。赤ちゃんは今日で1ヶ月になります。
私は完全母乳を目標にしていますが、産院からは、まだ体重を増やすことが先決なのでミルクはやめないほうがいいと言わました。どうしてもおっぱいをあげたいなら、おっぱい+ミルク40mlとか、夜だけでもミルクをあげてくれと言われました。
退院後は混合であげています。ミルクは問題なく飲んでくれるのですが、おっぱいを嫌がります。
それでも吸わせないとおっぱいは出ないと言われていたので、左右5分ずつを目安にあげているのですが、吸うのを拒否するし、無理にあげると泣かれるし、乳首をくわえたまま吸わなくなってしまいます。
毎回の授乳時間の度の格闘で気持ちもへこむしくたびれてしまいます。
なかなか吸わせられず、奇跡的におっぱいを飲んでくれても私のおっぱいの量ではおなかいっぱいにならないと泣かれ、ミルクを足している状況です。おっぱいのみで授乳をできたことはありません。
昨日の1ヶ月検診でおっぱいの悩みを看護師さんに相談したら、生まれてからずっとほ乳瓶なので、ほ乳瓶に慣れてしまって、出の悪いおっぱいが嫌になってしまったのねと言われました。
私もおっぱいの出を良くしたいので、赤ちゃんに吸って欲しいのですが、なかなかうまくいきません。
完母を目標にしているのに、これでは完母なんて実現不可能なのではと、不安になります。
無理矢理にでもおっぱいをあげ続けたほうがいいのか、赤ちゃんが嫌がるなら潔くおっぱいを諦めた方がいいのか悩んでいます。
現在赤ちゃんは2800gで、おっぱい+ミルク80ml飲みます。
私の同じ経験をされた方、おっぱい育児について詳しい方、どうかアドバイスいただけますか。ほんとうにどうすればいいか悩んでいます。
回答一覧
同じ経験はないのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がるのは生まれてすぐから哺乳瓶を使っていたからじゃないでしょうか?
哺乳瓶の乳首に慣れてるうえ、四苦八苦さんも赤ちゃんに吸わせるという事が入院中は出来なかったようですので、吸われる刺激があまりなかったため、ホルモンの分泌が少なく、母乳の出が悪いのでは?と私は思いました。
軽く吸えば出てくる哺乳瓶の方がお腹が空いた赤ちゃんの欲求をすぐ満たしてくれますものね。
おっぱいを吸わせ、脳の視床下部を刺激させる事が大事ですので、ミルクの前に嫌がっても吸わせるべきだと思います。
赤ちゃんの体重、1ヶ月で900gだと順調に成長されてますね。
これからもっと大きくなればおっぱいの吸い方も上手になりますし、飲む力も強くなってきます。
完母は不可能ではないですよ!
2011.11.4 10:44 48
|
negin(36歳)
|
私は完母でした。
同じ経験ではありませんが、哺乳瓶は軽く吸うと出てくるので、頑張らないとダメな母乳は赤ちゃんがつかれるらしいです。
まぁ。疲れてくれたほうがよく寝ますが。。。
出具合が心配なのであれば『搾乳機』も1つの手段ではないでしょうか??
搾乳機で搾乳して哺乳瓶で飲ませるうちに少し出が良くなってくれば赤ちゃんも吸いやすく慣れてくれたり…とか。
もちろん、搾乳した母乳を与える前には赤ちゃんにも少し頑張ってもらって吸ってもらったほうがいいと思います。
何事も、「こうでなくてはならない」とか「こうしたいのにできないなんて」とか考えすぎてストレスになってしまう方が心配です。
1人目完母で6ヶ月くらいから飲む量が半端無くて混合にしましたけど、3歳くらいまで寝る前は吸っていたので地味に出てました。
今2人目妊娠8ヶ月ですが、初めは完母でいって、後は本人の食欲に合わせようと思ってます。
2011.11.4 11:56 16
|
はづき(29歳) |
私は先月の23日に出産しました。うちも直接はなかなか授乳出来ません。産院でピジョンの乳首を自分の乳首に付けて授乳してました。私の乳頭の形がまだ小さい子供の口の形に合わなかったらしく、直接飲ませてた時は噛まれたり、飲めなかったりしていましたが、今はゴクゴク飲んでくれてますよ('-^*)ok
2011.11.4 12:06 14
|
ゆま(33歳) |
こんにちは。
おっぱいの悩みはとても辛いですよね(T_T)
四苦八苦さんと同じく、
私の妹が出産後すぐに赤ちゃんが肺炎で入院してしまい
おっぱいを搾乳して飲ませていましたが、やはりミルクをメインで
飲ませていたせいで、退院後、赤ちゃんがおっぱいを嫌がって
泣き叫んで、全然吸ってくれないと悩んでいました。
そこで、私が「母乳外来で診てもらうといいよ」とアドバイスして
出産した病院の母乳外来に通ったところ、見事、おっぱいが
よく出るようになり、赤ちゃんも吸ってくれるようになり、
今ではすっかりおっぱい大好きっ子になったんです(^^)
なので、四苦八苦さんもお近くの母乳外来やおっぱいマッサージ
をやっている助産院さんなどを探されて行ってみてはいかがでしょうか?
出産したところでなくても、ちゃんと診てくれますよ!
自己流で奮闘していても、おっぱい(乳腺)がつまっていたり
赤ちゃんの抱き方や吸わせ方など、わからないことや
目からウロコなことがたくさんあるので、おっぱいのプロに
見てもらうことが重要だと思います。
それと、赤ちゃんに吸ってもらうことで、刺激されて母乳が出る仕組みに
なっているので、まずは泣いてもとにかく吸ってもらうことが大切です。
私自身は2人産んで完母で育てましたが、1人目の時は
おっぱいが出づらいこともありました。
そんな時は、すぐに助産院でおっぱいマッサージを受けてましたよ。
みんな、多かれ少なかれおっぱいの事では悩んでいます。
あなただけではないですから、決して1人で頑張らず、楽しく子育てしてくださいね♪
2011.11.4 13:14 53
|
よつば(38歳) |
うちは体重は普通でしたが、生まれて10日入院。その間の授乳は主さんと同じ形式でした。
赤ちゃんが退院前に2回だけ直母の練習。おっぱいをあげたときは、のけ反って泣かれました。
哺乳瓶でミルクをあげるとゴクゴク…
おっぱいの出も悪く、乳首も短め、娘の身長が小さめだったので立て抱きのほうがおっぱいを良く飲めました。
最初の1ヶ月はひたすらおっぱいをあげました。
ミルクは基本的に朝・昼・夜+沐浴後。あとは泣くたびにおっぱい。
とにかくおっぱいに慣れてもらうために必死でした。
1ヶ月健診で完母でいけると言われましたが、急にやめたらおしっこが出なくて、様子を見ながら徐々に減らしていきました。2ヶ月を過ぎた頃から夜1回になり、3ヶ月半で完母になりました。
体重の増え、おしっこやうんちの量など様子を見ながら、あまり焦らず、思い詰めずに母乳育児を楽しんでください(^-^)
いつかきっとおっぱいを上手に飲んでくれる日がきます☆
それと、授乳に時間制限はしないほうがいいそうです。最初の5分は前乳といって貯まったおっぱいで、その後でる後乳が高脂肪の栄養分の高いおっぱいになるそうです。
2011.11.4 13:32 9
|
まゆまゆ(36歳) |
こんにちは。
娘も2,000グラムで生まれて、最初は乳首を加えることも出来ないくらい小さかったです。
退院も遅れ、病院ではずっと哺乳瓶だったので、その楽さに慣れてしまって、退院後は全く母乳を飲みませんでした。
そのため2ヵ月までは搾乳した物とミルクと混合でした。
3時間おきに搾乳すると1回に120ccはとれるようになりましたよ。
哺乳瓶もいくつか試しましたが、看護師さんに勧められたビーンスタークの物を使いました。これはおっぱいのように吸うのに力が必要です。
最初は嫌がりましたが、後々これにして良かったなと思いました。
2ヵ月頃には少し母乳を吸う力も出来てきましたが、毎回1時間は格闘でお互い汗だくです。
それでも母乳は吸いきれなかったので、搾乳して次回に授乳してました。
主さんも母乳が足りないのではなくて、赤ちゃんの力が続かなくて吸いきれないのかもしれません。
搾乳を続けてみてはいかがですか?
授乳の度に嫌がって泣き喚くので可哀想だし、自分もものすごくへこみましたが、3ヶ月頃にはほぼ完母に近くなりました。
でもその間ほとんど睡眠はとれなかったし、本当につらかったです。
そんなに頑張ったのに残念なことに6ヶ月で生理がきて、母乳がでなくなってしまいましたが…。
小さい赤ちゃんの母乳育児は本当に大変です。
3,000グラムくらいの大きな赤ちゃんがグイグイおっぱいを飲むのを見てとても羨ましかったです。
母乳育児、大変ですが頑張ってくださいね。
2011.11.4 13:51 8
|
ちえ(38歳) |
おっぱいは吸うのも吸わせるのもコツと慣れが必要だと思います(^_^)
哺乳瓶は簡単に出るので慣れてるかも知れません。直母は忍耐強く吸わせてれば そのうち赤ちゃんもお母さんも慣れると思いますよ(^_^)
ただ、あまり吸われ過ぎないと乳腺炎にならないか心配です…。
直母が難しいなら策乳して哺乳瓶であげてみたらいかがでしょうか?
それも立派な完母だと思います(*^o^*)
ストレス溜めない事とご自分のお体も気遣ってくださいね(^_^)
そのうち直母出来るようになると思うので、焦らず安心して下さい(^_^)
ミルクでも、赤ちゃんはちゃんとお母さんの愛情を貰っていますよ(^_^)
2011.11.5 01:24 7
|
花(30歳) |
生後3ヶ月半の男の子がいる新米ママです!
ワタシ、経験者です★
ウチは34週、2070gで出産。
NICUに1ヶ月入院してました。
早産で、感染症の可能性もあり、直接授乳の許可が出るまで10日もかかりました。もちろん、哺乳瓶に慣れてしまって断固拒否の状態。
生まれてからだっこもできず、周囲は母子同室、授乳室ではみんながおっぱいをあげている中一人殆ど出ないおっぱいを搾乳。退院しても3時間おきに絞って、1日2回面会に通うなどとってもつらい毎日だったなぁ。
さて、ちなみに今は…
おっぱい、ちゃんと飲んでます!ただ、おっぱいだけじゃ気持ちが満足しないらしく、一日40ml×2回程ミルクあげてます。
でも体重がすでに6kg近くあるので、ほんとは母乳だけでもよいのだと思います!
ウチも本当におっぱい飲むのを嫌がられて、周りにもあかちゃんがかわいそうだからミルクでいいんじゃない?と言われるほどでした。
でもあきらめなければ絶対いつか吸ってくれるようになります!
ミルク足して体重が増やして…まさにワタシもそうでしたが、哺乳瓶の前に必ずおっぱい!ですよ★
拒否されると辛いけど頑張るんです!
とりあえず完母と言わずにおっぱい吸う練習ぐらいのつもりでね。
ウチの場合ですが、おっぱい後に最高80ml×4回足してた時期もあり、そんなに足してたら胃拡張でミルク減らすのは無理かもと言われてました。
ただすごく吐き戻しが多くて、ほんと無理のないように徐々にミルクを減らしていきました。そして40ml×4回でやっと吐かなくなり、そこまで減ったらもうミルクはなくても大丈夫なカンジですよ。
ただ少し楽したくて今だに少し飲ませてます。ワタシも完母にあこがれて少し前までは母乳ノイローゼ気味だったんですけどね笑
初めはおっぱい足りてないんじゃないの、ミルク足したらと騒いでいた実母やダンナも今ではミルク今日はいいんじゃない?と心配するほど体重増えて大変です!
こんな例もあるので、参考程度に頑張ってみてください★応援してます〜!
2011.11.5 23:26 9
|
にゃあ(28歳) |
同じ経験をした者です。うちの息子も、2062gで産まれ、すぐに1800gまで体重が落ち、約1ヶ月NICUにお世話になりました。そんな息子も先日無事に一歳の誕生日を迎えました。四苦八苦さん、まずは ご出産おめでとうございます。それから、赤ちゃんも無事退院されて、よかったですね。赤ちゃんが入院されている間、毎日 搾乳したお乳をもって通われた事でしょう。大変でしたね、お疲れ様でした。それから、毎日24時間の育児、お疲れ様です。でも、やっと手元に我が子がきてくれた感動。今、思い出しても、ウルウルしてしまいます。さて、本題ですが、うちの息子も哺乳瓶に慣れてしまって、オッパイは完全拒否!でした、退院までにNICUにいる助産師さんに何度も指導していただきながら試みましたが、口にくわえることすら嫌がり…そのまま退院となりました。初めの二ヶ月は、とにかく体重を増やさないと再入院だと言われていたので、オッパイ時間は両方で30分と決められていましたので、その後『母乳実感』で前回搾乳したお乳&ミルクを飲ませ寝かせた後、哺乳瓶の洗浄消毒をして、赤ちゃんが飲みきれなかったお乳を搾乳して(次の授乳に使うようにしました)…といっても、その頃の私のオッパイは、まだ出が悪く、80cc採るのも一時間くらいかかっていました(^^;すると、次の授乳時間までほんのわずかしかなく…、ほんと寝る時間もなかったです。が、私も オッパイ育児を諦めることができず、桶谷式の母乳相談所にすがる思いで訪ね、指導していただきました。すると、『双子でも育てられるくらい出ているのに!ミルクはもう足さないで!とにかく、どんどん吸わせてね』と言われ。ミルクを止め、頻回授乳に切り替えました。なので、3ヶ月の頃に完母になりました。お蔭様で今でもオッパイ大好きな息子です。四苦八苦さん、今が一番大変な時だと思います。赤ちゃんがオッパイを嫌がり泣き叫ぶ姿を見ていると、ほんとに凹みますよね…。うちは、退院してから約2週間実家にお世話になっていたので、実母からも『嫌がってるのに…かわいそうやろ!そんなに泣かせながらオッパイにこだわらなくても、ミルクにしたら!』と、何度も言われ、めげましたが…今思うと…母親の時代はミルク育児推奨の時代だし、ミルクだと、ママじゃなくてもいいわけで、『私がミルクを飲ませたい!』オーラが出ていましたねぇ~。そんなこんながありましたが、長文になりました。すみませんm(__)m とにかく諦めずに頑張ってください。今は ほんと心身共に、辛い時だと思うけれど、やっぱり完母 いいですよ(*^_^*) ←これは私の個人的な見解です。ミルク育児を否定しているわけではありません。実際、うちの子は ミルクがあったから 命がつながった訳ですし。感謝しています。
2011.11.6 03:34 9
|
パール(44歳) |
あたたかいお返事ありがとうございました!こんなにも多くの方からお返事いただけるなんて、とてもありがたいです。
みなさんからのアドバイス、本当に参考になりました!色々勉強になりました。
ご指摘の通り、私のおっぱいの出が悪く、搾乳器でとっても30mlくらいしかなりません。なので赤ちゃんにとってはいっぱい出てくれるほ乳瓶のほうがいいに決まってますよね・・・。出ないおっぱいがうらめしいです。
ピジョンの乳首にも挑戦してみたのですが、私の母乳が出ないのとやり方が悪いのか、空気を飲んでるみたいで嫌がられました。
何をやってもうまくいかず落ち込み、このまま母乳を続けていくことが赤ちゃんにとって良いことなのかと思い悩んでいました。
でも、みなさんからお返事をいただいて、とても前向きな気持ちになりました。
私と同じ体験をされているかたのお返事をいただき、おっぱいで悩んでいるのは私だけではない事に気づき、情けないなと感じました。
みなさんのアドバイスの通り、おっぱいは諦めず頑張ってみようかと思います。母乳の指導をしてくれる助産院も見つけたので行ってみたいと思います。
優しいみなさんのおかげで元気になれました。ありがとうございました!
2011.11.7 09:15 7
|
四苦八苦(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。