HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 分割胚のAHAについて

分割胚のAHAについて

2011.11.5 14:47    0 1

質問者: momoさん(40歳)

転院後、初の採卵を昨日終え2個採卵、本日無事に受精確認が出来ました。
このまま順調であればあさって(3日目8分割)を移植する予定です。

以前通院していたクリニックでは分割胚は必ずAHAをしてから移植していました。(胚盤胞はAHAなし)

今回転院後初の移植となるのですが、培養士さんから『新鮮胚なのでAHAは必要ない』と言われました。

前クリニックでは採卵を2回、新鮮胚(8分割)を2回移植しており、いずれもAHAありですべて着床しています。(2回とも流産でしたが・・・)

この経験からAHAなしでの移植には不安があります。

皆さんは分割胚でのAHAはどうされていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も転院後、初めて顕微授精をしました
移植後、分割胚でAHAは自分からお願いしました

私の場合、主人の精子が悪いので
AHAをして移植した方がよいと言われました

培養士さんが卵の状態から判断されたのではないでしょうか?

うまく着床するといいですね

2011.11.7 12:28 12

こみかん(40歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top