HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 海外での初受診。緊張して...

海外での初受診。緊張してしまう…

2011.11.16 03:14    0 12

質問者: bearさん(35歳)

はじめまして。
自己タイミングで長く頑張ってみましたが、なかなか妊娠できないので、今日午後から初めて産婦人科に受診します。
この歳で今頃の受診です。もっと早くからずっと受診したかったのですが、諸事情や海外在住で言葉への不安もあり、なかなか決心がつきませんでした。やっと、です。

2日前から既に緊張しています。
せっかく前向きに行こうと決め受診するのに、ため息ばかりが出てしまいます。弱いですよね、ほんと。

こちらでは、基礎体温表など見ないドクターが多いと聞きます。
無駄になるかもしれないですが、今までのデータを持参するつもりです。つっ返されたりしたら、泣いてしまいそうですが…。

みなさんも、一度は通った道だと思い気持ちを奮い立たせようとしています。
受診といってもまだ一般産婦人科ですし、それ以上の専門医にもかからなければいけないかもしれないし、この先明るいとは限らないとわかっていますが、何とか背中を押していただきたいと思い、投稿しています。

みなさんの、初受診はいかがでしたか?
きっと、私と同じように緊張しっぱなしだったでしょうか?

海外での受診経験のある方はいますでしょうか?
言葉の問題がいつも、私の行動力を低下させてしまいます。自己規制しているようなものですよね。
もっと、語学力を上げなければいけません。医療英語、頑張らなきゃ!

緊張を紛らわすための投稿という感じになってしまいましたが、
目を通して下さってありがとうございます。

今現在治療中の方、これから同じく受診をしようとしている方、
皆さんに良い結果がいち早く訪れますように!!






応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も海外在住です。もう5年になりますが、最初の受診は確かに緊張しますよね~。
私の場合、半年ぐらいで産婦人科へ通いました。
タイミング法を試みましたが、妊娠せず・・・
結果、主人が男性不妊で薬を飲んで、半年後に妊娠しました。
健診も、言葉がわからずドキドキ。
出産の時も、半分ぐらいしかわかってなかったですよ。
それでも、何とかなりました。
医者も、当たり外れがありますからね。
海外に限らず、日本の産婦人科医でも、とんでもない人いますから、気を楽にして行ってきてください。
私も、嫌な思いしましたが、とにかく気にしないことです。
頑張ってくださいね!

2011.11.16 12:31 16

ちか(38歳)

ちかさん、
海外在住の方のコメントは本当に心強いです。ありがとうございます。

私の初受診は、問診と今後の計画?についての話で1時間。内診は
ありませんでした!そんなことあるんですね。てっきり、内診があると
思い、ますます緊張していたというのに。
1週間後に高温期の血液検査と、主人の精液検査を近所の総合病院で行い、
次は12月頭に再受診です。その際には、内診があるのかもしれません。

やはり、エコーはしませんね。
排卵期でもあったので、排卵しそうかどうか教えてもらえるかなーと
期待しましたが、やっぱり無しでした。
基礎体温表は、ちゃんと目を通してくれましたので、良しとします(笑)

ちかさんのご主人が内服されたという男性不妊の薬ってどんなものでしょうか?
薬で改善される場合もあるのですね。
なんとかなった、ということで私も英語に苦労してでも、
何とかしていきたいです。

この度は、コメント下さって本当にありがとうございました!



2011.11.17 15:07 13

bear(35歳)

こんにちは、私は欧州在住です。
私も未だに言葉が不自由なので、bearさんのお気持ち分かります!

うちは子作りを初めて2年経ってもなかなか子供が出来ないので、昨年主人とともに婦人科を訪ね、人生初の婦人科検診を受けました。

血液検査も内診結果も問題なく、生理も毎月28周期できっちり訪れる健康体なのに妊娠出来ないのは他に原因があるかもしれないので、年齢的にも専門機関で検査した方が良い、と紹介状を直ぐに書いてもらい、現在は不妊治療専門機関にて治療を受けています。

ちなみにこちらでは婦人科でも不妊治療機関でも、体温について言及された事は一度もありませんでした。
いつも血液検査と超音波検査のみ、です。
主人の精子の運動率と数が少なめと言われていたので、運動率を上げるお薬なども聞いてみたけど、『人工授精なら授精可能なレベルだから必要ない』と言われ、出してもらう事もなく。。。

今までAIH6回しましたが全て陰性。先月ステップアップしてICSIに踏み切り、今現在血液検査の結果では陽性反応が出ています。
とはいえ判定前から現在まで生理同様の出血が続いているので、このまま妊娠継続が叶うかどうかは期待出来ませんが。

私個人としては、bearさんの年齢を考えると正直タイミング法などでゆっくりしている場合ではないと思いますよ。。。

ちなみに私は情けない事にあまりにも喋れないため、語学学校に通い始めました。
言葉の壁はなかなか厳しいですが、共に赤ちゃんを手に抱けるよう頑張りましょう!

2011.11.18 02:55 15

クロシャ(35歳)

クロシャさん
コメント下さってありがとうございます!
欧州在住なんですね。クリスマスの頃なんてステキなんじゃないでしょうか?
一度行ってみたいです。

まずは、血液検査で陽性が出ているとのこと、おめでとうございます。
まだ慎重に待っているところ、おめでとうは早いかなと思いましたが、
今現在、そこに赤ちゃんが頑張っていると思うと、やっぱり『おめでとう、頑張って!』って言ってあげたくなります。
不安もあるかとは思いますが、心穏やかに過ごして下さいね!

私も2年間、自己流でしたが頑張っていましたがダメでした。
ずっと、受診したかったのですがビザや保険の関係などで遅くなって
しまいました。
クロシャさんが仰るとおり、年齢を考慮してこれ以上タイミングを長く
続けることはできないと思っています。私は、先日の診察のときに何度も
『もう若くないんだから、そんなに待っていられないよ』といわれました。
自分でもそう思うので、その言葉は嫌でも何でもありませんでした。
検査をしてみて問題があれば、すぐに紹介状書くからね、とも言われました。

私は、生理周期が長くなることが年に2回ほどあります。血液検査も
これからなので、自分が健康体なのかどうかもわからないです。
まずは、私の血液検査、主人の精液検査の結果を待ちます。
なんともないと良いのですが、そうなると尚更『なぜ?』って気持ちに
なりそうです。

でも、やっと第一歩を踏み出したので、それだけで少し気持ちが楽です。
まだ、検査結果も出ていないので言えることですが…。

語学のことは、開き直りも時には必要なのでしょうね。
どうしても必要な場面では、底力も湧いてきます。めげずに行きましょう!
気持ちわかるって言ってもらえて、嬉しかったです。ありがとうございました!

今の陽性がさらに良い形となるよう、心から応援しています。



2011.11.18 09:45 15

bear(35歳)

こんにちは〜!
私は今アメリカ在住で今さっき卵管造影を終えてきました。。
本当に言葉の壁がストレスで、一人で行ったんですがおろおろしちゃいました。。。

bearさんと同じく私も行動を自己規制してるタイプです。。涙
聞き間違いが怖い!相手にえ?なんていった?とか言われたく無い!と思いいつも旦那に頼ってばかりです。。。

私も初めて一人で受診しに行った際はものすごく緊張したし、何をどう言えばいいかわからずとにかく行きたくありませんでした。
今年の2月に初受診、その後病院を変え3軒目でようやく良い先生に巡り会えました。婦人科系の単語もさっぱりわからなかったんですが、通えば通う程自然と単語を覚えれる様になりました。
そして心無しか一人で行動する自信がついて言葉の間違いを恐れない様にもなりました。

ちなみに恥をかくのがすごく嫌で、ハキハキと喋れないタイプでした。。なので初受診の際に「生理の周期はどのくらいですか?」との質問で「5日から7日です」なんて言って、「生理期間じゃなくて。。」と言われすごく恥ずかしい!という経験をしました。が、実際自分が思ってる程そんな恥ずかしい間違いじゃないし、先生も覚えてないくらいだから気にする事はないんですよね。

外国人なのだから言葉の間違いや聞き間違いがあって当たり前!
それを恥じる事はないのさ!といつも思っています。


それから体温表についてなんですが、先生2人に「体温は本当に繊細で難しいからむしろつけないでと言ってるわ」と言われました。
ちょっとした事で体温が変わるし、それを目安に出来る程しっかりしたグラフはなかなかできないだのとのことです。
しかも体温を計る事がストレスになり逆効果だから、とにかく体温は気にしないで!とのアドバイスをもらいました。

なので私は今週期から先生お薦めの排卵検査薬を使うだけにする予定です。bearさんがストレスを感じず楽に体温が測れるならいいと思いますが、もし体温の上り下がりで一喜一憂しているようならストレスを感じていると思うので、体温計りを一度止めてみるって言うのも手だと思います♩♩

通院は慣れれば本当に大丈夫です!!最初の一歩を踏み出せばとても楽になるので頑張ってくださいね!

2011.11.19 03:53 16

はるか(25歳)

はじめまして、米国在住の者です。
もう受信後なので、あまり意味がないかなぁと思いましたがお返事します。

こちらの国ではERへ3回、診察は10回以上受けました。
何回か、色々と違う医師に会ううちに「良い医者は出会わずに探すもの」がモットーになりました。
病院を検索するのではなく、医師を探します。
ネットでお世話になる科(得意分野も含む)で評判の良い先生を探すことにしています。
人気のある先生だと待たされることもありますが、やはり他の医師とは全く違います。

つい最近、妊娠判定薬で陽性になったので始めて産科へ行きました。
が、当日に出血し、胎児の心拍数が少なすぎる、体も極端に小さすぎるとのことで、流産の予告をされてしまいました。
来週、もう一度エコーを行い、今後どうするか医師と相談して決めます。
普通は初診では医師による診察は無いのですが、事態が普通ではなかったので初診から医師に会えました(流産予告は看護士ではできないのでしょう)。
評判の良い医師だったので、とても良い対応をしてくれました。
次に妊娠したときに是非同じ医師に診てもらいたいのですが、人気の産科の医師はタイミングが合わないと、受け持ち患者数が満員になっている事があるので、担当になってくれないかしれません。

数時間しか産科にいなかったのですが、医師の対応だけではなく、産科のサービスそのものが日本のものよりも良かったので、できればこちらで産みたいと思いました。

米国では病院で通訳を用意してくれるケースが多いです。
どちらの国でお住まいかわかりませんが、聞いてみては如何でしょうか?

2011.11.19 10:22 10

りな(33歳)

はるかさん、
卵管造影直後に投稿下さってありがとうございます!
検査、痛くなかったですか?結果は、アメリカもその日のうちには
わからないものなんでしょうか?
何はともあれ、また一歩前進ですよね!お疲れ様でした。

はるかさんの書かれている内容、まったく一緒です。私も間違いが
恥ずかしいし、聞き返したり聞き返されたりするのも苦痛です。
『通えば通う程自然と単語を覚えれる様になる。心無しか一人で行動する
自信がついて言葉の間違いを恐れない様になる。』というところは、本当に
救われます。
私も、そう言えるようになりたいです!でも、確かに一度踏み出すと次の
受診は少し気持ちが楽かもしれません。

体温は、確かに正確に測ろうと思うと本当に難しいでしょうね。
私は、体温計をサイドテーブルの上において寝ますが、朝目覚めると
いつも、反対側を向いた姿勢なんです。なので、寝返りをうってから測る
ことになるんです。それだけで既に正確とは言えないんだろうなと思いつつ
続けています。
今のところ、計らないほうが逆に『今、どうなっているんだろう?』と
苦痛になりそうです(笑)でも、体温の上がり下がりでストレスになるようなら
はるかさんのアドバイス通り、やめてみることも大事かもしれないですね。

1つ質問なのですが、はるかさんの先生お奨めの排卵検査薬って、普通に
薬局やネットなどで買えますか?もしよければ、商品名など教えて下さい。

言葉の壁に関しては、本当にうなずくばかりでした。心強いコメント、
本当にありがとうございました!

2011.11.19 16:00 10

bear(35歳)

りなさん、
初受診は終わりましたが、また次もありますのでお返事いただけて嬉しいです!
ありがとうございます。

「良い医者は出会わずに探すもの」本当に、納得です。
というのも、ファミリードクターが何と言うか自分にはあっていない気が
しているのです。主人は問題ないようですが。
今回産婦人科を受診する際も、私から一度お願いしても『大丈夫だよ~、きっと
かわいい子供が生まれるから心配しないで』と笑顔で言われておしまい。
健診で受診してパップテストをしただけで、そう言い切れる根拠は何!?と…。
年齢的なこともあるから、どうしても検査なども受けたいし、必要なら
治療もしたいから、と2回お願いしてやっと紹介してもらえました。

ほんと自分で選べるならどんどんリサーチするのですが、今住んでいるのが
かなりの田舎で、選べないんです。産婦人科医は一人ですしね。
でも、今後の検査結果などで不妊専門の病院に行くことになれば、都市に
泊りがけで行かなくてはいけません。そうなると、治療費以外の交通費や
宿泊費もかかるので、絶対に無駄にしないためにも良いドクターを
選ばなければ、と思います。

通訳の件も、今現在のクリニックでは無理ですが、都市の病院に行くときには
そういったサービスが受けられるかどうか調べてみます!

最後になりますが…りなさん、来週のエコーまで気が気じゃない状況だと
思います。誰もができることなら避けたい予告の中、信頼できるドクターと
クリニックだったことは大きいですね。
このような状況の中、貴重なご意見を下さったこと、本当に感謝です。
どうもありがとうございました!

まだ正確な診断が出ていない中申し上げてよいのかためらいもありますが…
でも、次の妊娠が必ず順調でありますよう、心から祈っております。

2011.11.19 16:33 11

bear(35歳)

2回目のコメです。
私は海外に住んでいるといっても、英語ではないので、まだ救われています。
英語は、ほとんど出来ないので・・・
でも、当初全く話せなかったのは事実ですが。
私の場合、卵管の検査や排卵の検査もしました。
その時も緊張しましたよ。
主人の男性不妊は、かなり深刻でしたが、亜鉛と何かのサプリみたいなのを2ヶ月分貰いました。
それから、マカのサプリを購入して飲んだら、妊娠できました。
人工授精しましょうと言われていた月に、自然妊娠したので、奇跡みたいでした。
ストレスも良くないみたいなので、気を楽にしてくださいね。
海外での病院通いも大変ですが、子育ても本当に大変です。
お互い、頑張りましょう!!

2011.11.19 22:17 12

ちか(38歳)

卵管造影は怖いという気持ちよりも早くしたい!と楽しみにしていました。これで治療内容が確定するー!と思うと嬉しくて。。。
検査はあっという間に終わりました。子宮口にチクッとした痛みがあり、そこからひぇー!となったんですが耐えられる痛みだし、なんか生理の時の下腹部通くらいな変な圧迫を感じるくらいでした。
結果は両方とも通っていて、先生に「ここ見える??これが卵管で下までちゃーんと通っているのが写ってるわよ!」とその場で言われました。検査後も普通に歩けたし出血もありませんでした〜

そこでもやっぱり言葉の壁がちょっと怖かったんですが、先生達も私がアメリカ人ではないのを知っているので、私が言い間違えても流してくれました笑 
私の場合最初の一歩を踏み出せた理由は、、友人が私よりも発音が悪くて聞き取りにくいけどいつもハキハキと喋り、相手の言っている事がわからないと「もう一度言ってもらえますか?」と何度も聞き返しているのを見たからなんです。相手が丁寧に答えてくれる時もあれば態度が悪い時もあります。でも彼女はいつも顔色一つ変えずお礼を言っているので、相手の態度を気にしない事が重要なんだと気づかされました。

私も体温がわからないと排卵のタイミングがわからないじゃーん!と思いました>< でも先生はあくまで生理周期から排卵日を予測して、その前後で1日置き、2日置きにトライすればいいって言ってます。私は一度体温を計り忘れたので「明日に計ろう〜」って思ったんですが、結局それ以来体温計を触る事が無くなりました。笑
それに体温計が無くても排卵検査薬を使えばいいやー!ってなったんです〜♩

私が使ってた排卵検査薬は妊娠検査薬と同じタイプのもので、線が出ると排卵、というヤツだったんですが線の濃さが十分じゃなきゃ排卵じゃないらしくてとてもわかりづらい物でした。先生もそういうタイプの物はわかりづらいからお薦めしないと言ってます。ちなみに先生お薦めの排卵検査薬はまだもらってません><来週か再来週に婦人科に戻る予定なのでその時に教えます!!

とにかく言葉は間違えても気にしない事〜!
日本にいる外国人でちょっと間違った日本語を使っていても誰も「あいつ馬鹿だなー」なんて思いませんよね??そんな感じで私達も見られてるんですよ〜♩♩初受診さえ乗り越えたら2回目からはすごく楽になるので大丈夫ですがんばってくださいね〜!

2011.11.20 13:42 13

はるか(25歳)

ちかさん、

2回目のコメント、どうもありがとうございます。
私からすると、英語じゃない国でそちらの言語で暮らしておられることの方が
すごいなぁと思いますよ。だって、英語はわからないながらも、それでも
義務教育で習っているので、まったくのゼロ、ではありませんし。
だから、英語以外の言語の方が大変だと思っていました。
ただでさえ不安になることが多い病院通い、言葉の壁が少しでも無くなれば
全然ストレスも違ってくるんでしょうね。

男性不妊を改善させるのは、はっきり言って難しいとドクターに言われました。
まだ、検査も完了していないのですが…。でも、サプリや投薬などできることが
あるならまだ救われますね。

―海外での病院通いも大変ですが、子育ても本当に大変です。―
本当に、そうでしょうね。それでも、その子育ての大変さを是非体験できれば…と思います。私も、そんなふうに言える日が来ればいいなぁ!

2011.11.21 12:28 10

bear(35歳)

はるかさん、

2回目のコメント、どうもありがとうございます。
卵管造影、きちんと通っていたとのこと、本当によかったですね!
私も、実は早くしたい!と思っていますので、楽しみにしていたという気持ち、
わかります。ダメならダメで残念だけど、それでも進むべき道がわかるなら、
やっぱり早めにしたいです。今度の診察のときに、ドクターに聞いてみます。
先日、そのような話もチラッと出たので、遅かれ早かれ行うとは思うのですが。

はるかさんは、積極的且つ謙虚なステキなお友達がいらっしゃるのですね。
私も、細かいことを気にしすぎず、前向きに頑張ります!
良いrole modelが身近にいてくれることは、嬉しいことですよね!

基礎体温は、確かに排卵時期にドクターに私も言われたとおり“1日おきに
4回”ができるなら、私も必要ないかなと思いますが…。
私は、生理周期が急に長くなったり(排卵が遅れる)もあるし、私たち夫婦
二人ともそんなに頻回にできないんですよ(笑)
でも、使いやすく、結果がわかりやすい排卵検査薬があるなら、それで
より効率よくできるかもしれないです。以前使っていたのは、いつが排卵
なのか逆に混乱することが多かったので、やめてしまいました。
ぜひ、ドクターお奨めの排卵検査薬、教えてください!待ってます!

言葉のことも、気にしすぎないようにしたいです。実際、本当に必要な
ときには、最適な言葉でなくても意外と伝わるものですよね。
心強いお言葉、ありがとうございました!

2011.11.21 12:59 10

bear(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top