息子にとって私は…?長文です
2011.12.9 19:48 0 10
|
質問者: おかきさん(23歳) |
ほとんど二人きりですが、私としては楽しく充実した日々を過ごしているつもりです。
私は実家が好きではないのでほとんど実家には帰りませんが、昨日息子を連れて久しぶりに帰りました。
実家に帰っても、もちろん親である私が息子の全ての事をします。
息子はたまに行くおばあちゃんの家なので興奮し、おむつ替えや着替えをすると嫌がられ不機嫌になります。
不機嫌になった息子を抱っこして、遊んで、言ってしまえば母はいいとこどりです。
母も母で息子を懐かせようと、私に対抗するような感じで勝ち誇っています。
元々親子関係は特別仲が良い訳でもなかったのもありますが、私はそんな母が嫌でたまりません。
帰る時間なのでバイバイして家を出ようとすると息子は怒って泣いて実母の方へ行こうとします。
しかし外に出るとすぐに機嫌は直るのですが、実母といる時の息子は、とても楽しそうにはしゃいでほとんどグズらさないのに。
今日の息子は私に対しては怒ったり、怒って叩いたり、とても悲しくなりました。母には絶対叩いたりしないのに…と。
息子にとって私はいらないのでしょうか。息子にはおばあちゃんさえいれば良いのでしょうか。
母親って何なんでしょうか。
悲しくて、まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。
回答一覧
読ませていただきましたが考え方が子供ですね。子供がおばあちゃんと遊んで楽しいことの何が悲しいんですか?子供はあなたの物ではありません。大人になりましょう
2011.12.9 21:09 82
|
みちこ(32歳) |
おかきさん、こんにちは。
以前、保育士をしていた時に同じような心配をしていたママさんがいましたが、私は、母親が嫌いな子供なんていないと思います。
十ヶ月お腹にいて、一心同体だったんです。母親を求めるのは本能だと思います
きっと、ママには遠慮なく甘えられて、おばあちゃんには気を使ってるんだと思いますよ。
2011.12.9 21:24 64
|
そら太(41歳)
|
同い年なので出てきてしまいました。
私は義両親と同居なので、そんな事しょっちゅうですよ。
でも悲しいとか、息子にとって母親っていらない存在なのかなんて、一度も思った事ありません。
子供にとって母親は、全てを受け入れてくれると信頼出来る存在なんです。
だからわがままも言えるし、素直に自分の感情をぶつけられるんだと思います。
子供にとっておいじちゃんおばあちゃんは、親とはまた違う大切な存在です。
たまに会うだけなら、子供の為だと思って穏やかに見守ってみてはどうでしょう?
子供はママが一番好きです。
不安になるより、たまにはお母さんに預けて自分の息抜きをしてみる位の気持ちでもいい気がします。
お互い子育て頑張りましょうね。
2011.12.9 21:25 65
|
魚ちゃん(23歳) |
うちの子は妹の家に行ったり、親の家に行くと
私に見向きもせずに遊んでもらってますよ。
で、帰ってくると「楽しかった~。でも疲れた~。ママ・・・
だーいすき」なんて言ってベタベタしてきます。
いつもは私と二人で遊んだり出かけたりの
毎日です。
3歳過ぎているので自分の気持ちを中々うまく表します。
やはりたまに会って自分をかわいがってくれる大人に対しては
懐きますが、それはあくまで非日常だからです。
本当にわかっていらっしゃらなければ驚きますが、
ママよりおばあちゃんがいいなんてこと絶対にないです。
2011.12.9 22:01 15
|
匿名(39歳) |
早速のお返事ありがとうございます。
みちこさん、別に私はおばあちゃんと遊ぶ事が悲しいと書いていません。
わかりにくい乏しい文章力で申し訳ありません。
そら太さん、魚ちゃんさん、ありがとうございます。とても優しいお言葉で嬉しいです。
私自身もう少し大人になれるよう頑張ります。
ありがとうございました。
2011.12.9 22:17 10
|
おかき(23歳) |
おばあちゃんはたまに会うから楽しいんですよ。
たまに会って我儘放題してられるし
ものめずらしいから面白い。
動物園か水族館、遊園地
またはアンパンマンショーと同じです。
それくらいの感覚でいいと思います。
1歳児にまた今度は通用しませんし
オムツ替えや着替えは
楽しい時間を邪魔する嫌なこと
嫌なことをさっと済ませば
遊ぶ時間が長くなるとも考えられません。
だから、楽しい時間を妨げる母親には怒るんです。
でも母親に怒るのは、母親に全てを委ね
甘えられる存在だからですよ。
全て受け入れてくれると分かっているからです。
母子関係がしっかりしている証拠です。
だから大丈夫ですよ。
この世界で子供の一番は母親です。
試しに、じゃあ今日はおばあちゃんのお家に
一人でお泊りする?と言ってみてください。
子供によりますが、その場で直ぐに
泣き出して「いや!買える!」となる子
その場は平気でも母親の姿が見えなくなったら泣く子。
大抵はそんな反応をしますよ。
うちも1、2歳くらいはスレ主さんのお子さんと同じで
おばあちゃんのお家から帰りたくないとダダをこねてましたが
じゃあ今日はおばあちゃんのお家に一人でお泊りしてね~と
私が帰るそぶりをすると、泣いて「帰る~!」と
急いでおばあちゃんから離れていました(笑)
まだ1歳だと可愛くてたまらない時期だと思います。
男の子は1歳半くらいからだんだんと活発になり
手に負えない怪獣に進化していきますよ!
そのうち、おばあちゃんと遊んでくれて助かるわ~と
思えるようになってきますよ。
それ以前に私の母は「激しすぎて疲れる。
面倒見られないから無理」と言って
孫と遊ぶのが面倒になったみたいで
息子が幼稚園でいない時に会うようになてきました。
2011.12.9 23:08 10
|
どんぶらこ(30歳) |
うちももうすぐ1歳2か月になる娘がいます。
うちもじいじ、ばあば大好きっ子です。私は今妊娠中ということもあり、週に2、3回は実家に帰っていますが…。
うちの母を後追いし、父に抱っこをせがみに行きます(笑)私はその光景がほほえましくて好きですが。自分の存在を否定されてるとは思いませんよ。
子どもってたくさんの人にかわいがられて育ったほうがいいんじゃないでしょうか。
2011.12.9 23:22 12
|
ふんわり(28歳) |
匿名さん、どんぶらこさん、ふんわりさんお返事ありがとうございます。
やはり私の考え方がいまいち良くなかったようで、皆さんからのお返事で考え方を改める事が出来ました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。お返事ありがとうございます。
2011.12.10 09:14 8
|
おかき(23歳) |
すみません。
私には、実母に対する僻み(ヒガミ)にしか聞こえませんでした。
2011.12.10 15:54 9
|
匿名(秘密) |
いつもママとは一緒にいるから、たまに、ジイジ、やバアバに会ったら、嬉しくてしょうがない。だって、大好きなんだもん・・
は、普通だと思いますよ。バアバも好きだけど、ママも大好き、だと思います。
ママに癇癪を起すのは、いつも一緒にいるから、それから、躾をされるのがイヤだから、です。実母であれば、子供が泣こうが、泣き叫ぼうが、躾は躾。子供が大きくなって道を踏み外さないように、社会に不適応にならないように、凛として、躾ける。
それが愛ではないですか? 子供を甘やかして、ご機嫌とって、にこやかにさせておくのが母の仕事ではないと思いますよ。
実母としての責任をまっとうしてください。今のままの主様でいいと思います。
2011.12.11 11:55 7
|
家庭の主(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。