完ミの方、夜中のミルクについて
2011.12.23 02:24 4 5
|
質問者: さきさん(31歳) |
回答一覧
その子それぞれですよ。この月年齢になったからって寝るわけじゃないです
うちは一歳ですがまだ夜中に起きたりします
夜中起こされるの辛いですよね…
でもいつかちゃんと寝ます
いつになるかわからないですがその子のペースがあるので見守ってあげて下さい
マグは使ってません
哺乳瓶で飲ませてました
2011.12.23 11:02 16
|
その子それぞれ(25歳) |
私も今5ヶ月の赤ちゃんがいます。
最初から、混合よりのミルクで3ヶ月頃から缶ミでした。
私の赤ちゃんの場合ですが、2ヶ月の終わり頃から夜中のミルクは無くなりました。やはり夜泣きはありますが、少しの抱っこで落ちつくようでまた眠りに入ります。
マグマグはまだ使っていません。
2011.12.23 11:17 130
|
奈美(37歳) |
完ミで7ヶ月の子を育てています。
うちの子も2ヶ月頃から夜中のミルクはなくなりました。
たまに夜中に起きることもありますが、
1人で喋ったり遊んだりして再び寝るのでミルクは与えていません。
ちなみにその頃から22時就寝、6時~7じに起床というリズムです。
ストローは時々練習させていますが、7ヶ月でもまだまだ上手には飲めないので5ヶ月なら哺乳瓶のみでOKだと思います。
2011.12.23 16:05 12
|
ゆう(30歳) |
うちは7か月~離乳食を2日にして、ハイハイするようになったら朝まで寝るようになりました。
1回200くらい飲んでくれるといいかも。
夜泣きも始まってくるとますます朝まで寝なくなりますが、赤ちゃんによって違うので本当に何とも言えませんよ
2011.12.23 21:32 13
|
トトロ(30歳) |
量をコントロールしやすいのがミルクのメリットの一つですよね。
うちでは 夜中のミルクは 徐々に少なくしていく方式にしました。
主さんのような場合だったら
8時のミルク→9時に徐々に近づけて行く
2時のミルク→徐々に3時4時とずらしていく
5時のミルク→量を少しづつ減らしながら6時7時とずらしていく
って感じにまずは夜のミルクを1回にして
次はその1回の時間と量もコントロールしてなくしました
そんなことしなくても なくなるのかもしれないけど
色々考えて調整するのが楽しかったので
表まで作って色々やりましたよ!
そのおかげか分からないけど 5ヶ月くらいの時はもう夜中のミルクはなかったです。
ストローでミルクはあげませんでしたが
1歳ちょうどで哺乳瓶はやめさせました。
2011.12.25 13:27 121
|
こんた(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。