完ミで育てている方にお聞きします!
2012.3.29 18:10 0 6
|
質問者: べこさん(30歳) |
私は6カ月になる娘を完ミで育てているのですが、娘は今まで夜泣きというものをした事がありません。(もちろん新生児の頃はミルクの量も沢山飲めないので2~3時間おきに起きたりはしていましたが。)
3カ月を過ぎた頃から、昼夜の区別もつくようになり、ミルクの量も沢山飲めるようになったので、20時過ぎ位に最後のミルクを飲み21時に寝かしつけたら、朝の8時位まで一度も泣いたりグズることなく熟睡します。
親族や友人にその事を言うと母乳じゃなくてミルクだからだよ~と言われます。私の周りには完母の方ばかりなので、完ミで育てていられる方でも、夜泣きなどで大変なお母さんもいらっしゃるのかな。。。とふと思い質問させて頂きました。完ミで育てているお母さん方、お返事頂けたら嬉しいです。
携帯から失礼致しました。
回答一覧
よくねる赤ちゃんなんですね。
8時のミルクの量はどれくらいでしょうか?
私は母乳がでなくなって五ヶ月頃からミルクに変更しましたが、夜中に一度は泣いて起きていたため、ミルクを足していました。
それが一歳二ヶ月くらいまで続きました。
2012.3.29 18:46 18
|
かな(34歳) |
2歳4ヶ月と5ヶ月の息子がいます。
上の子は生後間もなく、下の子は生後1ヶ月から完ミです。
2人とも2ヶ月くらいから夜続けて寝てくれるのでホント助かってます。でもミルク代がものすごくかかって大変です。
1週間に1缶なくなるしオムツも2種類あるので…
朝6時から4時間毎にあげてますが、最後は21時くらいに飲ませて22時までには寝かせています。
主さんは3時間間隔であげているのですか?
2012.3.29 19:20 7
|
ミルキィ(34歳) |
8ヶ月の男の子を持つママです。うちは生後1ヶ月程から完ミです。うちは3ヶ月ぐらいから夜8時に寝かせたら朝7時まで毎日ぐっすりです。完ミでお金かなりかかりますがその分夜は楽をさせてもらっていると思っています。出ればもちろん母乳をあげたかったですが出ないので仕方がないです。
2012.3.29 20:43 10
|
のり(30歳) |
皆さん、お返事ありがとうございます。
4カ月位までは混合でしたが、私が風邪をひいて数日母乳を休んだのがきっかけで、完ミになりました。
今は4時間おきに200cc飲ませています。(最後の20時のミルクも200ccです。)
ミルクだと本当にお金はかかりますよね。。。その代わり私もゆっくり朝まで休めるのは助かっていますが。
皆さん、毎日育児お疲れ様です。まとめてのお礼で申し訳ありません。ありがとうございました!
2012.3.29 23:07 11
|
べこ(30歳) |
我が子もよく寝ましたよ。
上の子どもは、初めは混合で、0時にミルクを飲んで8時まで夜泣きもなく、ぐっすり。6ヶ月の頃からはミルクのみにしたら、21時頃飲んで8時まで寝ていました。
ミルクは腹持ちがいいなぁと楽させていただきました。
ちなみに下の子どもは、ほ乳瓶がダメだったので母乳でしたが、きっちり3時間で泣いてくれました。
が、ご質問のミルクの子どもの夜泣きですが、友人の子どもがそうでしたね。
きっちり3時間で泣き、ミルクを飲み、ベビーカーに乗らないと寝なく、夜中に2〜3回散歩に行ってました。
これは、ミルクだったのに、というか性格によるのか。。。
今は穏やかな子どもに成長していますけどね。
でも、全般的にミルクの子どもはよく眠れると、よく聞きます。
2012.3.29 23:17 8
|
まゆ(35歳) |
私は母乳でしたが
義姉が母乳の出が悪く3人ともミルクでした。
たしか、お腹のもちがよくて
お昼寝もぐっすり
夜もぐっすりだったかと思いますよ。
2012.4.1 02:04 7
|
しろのん(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。