稽留流産の手術の後で
2011.12.27 21:20 0 4
|
質問者: もみじさん(40歳) |
今日、術後初めて診察に行きました。
内診したら、血かもしれないが少し残っているようにも見えるから子宮収縮剤をまた5日間飲みましょう、とパルタンMを処方されました。
術後5日間飲みましたが、また飲んでもいいんでしょうか?
今日は担当の先生ではなかったので、この処方に疑問が出てきました。
流産の手術の経験がある方で、子宮収縮剤を2回処方された方はいらっしゃいますか?
回答一覧
流産大変でしたね。私も経験があるのでお気持ちお察しします。
流産の手術というのは、ベてランの先生でもかなり手探り手術です。
エコーで見えにくいので、取り残しがあることが多いです。
取り残しがあるかもしれないため、術後は子宮収縮剤を投与されたり錠剤が処方されます。
術後の診察で妊娠ホルモンの値Hcgが減っていなあkったり、エコーをみて取り残しの陰があると、2回目の手術になります。私の場合は2回目の手術されましたね。手術よりはましだと思います。
年末なので2回目の手術はしないとか、やりすぎると内膜を薄くしてしまうなどの理由で、手術をせずに収縮剤を処方されたのだと思います。あまり心配することはないと思います。
収縮剤の後の出血や生理がくるたびにHcgの値が減って行きます。
しばらく数ヶ月はHcgの値がへって陰性になる経過をみていくと思います。早く回復され治療再開されるといいですね。
2011.12.27 22:03 66
|
こん(39歳) |
私も2回処方されました。
流産手術後5日間子宮収縮剤を飲んでいましたが、1週間後の診察でまだ子宮に残っているものがあると言われ、鉗子で採れるだけつまみ出してもらい、また3日間子宮収縮剤を処方されました。
その4日後に診察に行った際にも同じように処置され、もうちょっとだけ血が残ってるけど大丈夫と言われ、薬は処方されませんでした。その後3日ぐらいで出血が止まり、それから2週間後の診察では内膜はいい状態になっていると言われました。
ですので、子宮に内容物が残っている場合には早く回復するためにも処方されるのだと思いますよ。手術では子宮を傷つけないように配慮するため、どうしても内容物が残るらしいです。
2011.12.28 10:40 18
|
かれん(33歳) |
私も手術1週間後に、内容物がまだあるので、収縮薬を追加して飲むように言われた事があります。
追加分を飲みましたが、全く出血はしませんでした。
吸収されるとも聞きます。
あまり心配されないように。
心身ともに回復されるといいですね。
2011.12.28 14:06 17
|
むく(33歳) |
みなさん、お辛い経験を思い出していただき、教えていただいてありがとうございます。
二回処方される事があると聞き安心しました。
出血は止まっていたのですが、収縮剤を再度飲み始めたらまた少し出血してきました。(茶色ですが)
収縮剤は止血効果があるとも聞いたんですが、収縮剤を飲んだら出血してきてまたちょっと心配になりました。
とりあえず飲んでみようと思います。
2011.12.29 15:36 71
|
もみじ(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。