会社の人には自分の前歴の話をしますか?
2012.1.20 12:16 0 27
|
質問者: 涙目さん(35歳) |
ばかり、といっても社員は3人、私は事務員で計4名です。
毎日この3人がそれぞれ自分がイケている話を披露しあい、でも、他の人と会話のキャッチボールが出来ているのではなく、人の会話を自分のものにすることを繰り返し、前職ではこうだった、前の部署ではああだった、あの時は仕事を任されて大変だったと過去自慢大会です。
一応言っておきますが彼、彼女らは私より年下で現役の社員さんです。リタイア寸前の窓際族ではありません。
ただ、私は本社との兼ね合いもあり結構忙しいことと、私の存在は無視されているので会話に入りません。
彼らは私が今まで何をしてきて今、どういう家庭環境かすら知りません。
仕事以外の会話で話しかけられたことが無いんです。
私は逆に彼らの知りたくない過去の栄光??らしきものをたくさん知っています。
彼らには私はただの事務員、世間知らずののほほんとした主婦に思えているようです。確かに見た目はのほほんと見えます。スーツを着ればまだましですが、普段着で出社していい今の会社ではもしかしたらもっと幼く見えているかもしれません。
私は前職は刑事でした。
言わない方がいいですよね・・・仕事を辞め、ママ友にすら言っていません。
でもママ友に過去の仕事話をするようなひとはおらず、不思議なのか普通なのか、今まで何をしていたのかを聞かれたことがありません。
私も子どもや家庭の話だけで楽しく会話が成り立つので、自分からは言いません。
私は自分が言わない方がいいかもと思ってしまったので相手にも前職や過去についてのことを一切聞きませんが、一般職の方はどうなんでしょうか。
たとえば、新しい職場に新人が入ってきたら前職は聞きますか?
ママ友には前職は聞きますか?
聞かない場合は興味がないからですか?失礼にあたるからですか?
今の会社の人の会話に加われない、加わらないので、ほとんどしゃべらない日もあります。
質問ばかりですみません。一般的な事がわからなくなってしまい、教えてもらえたら助かります。
回答一覧
私は前職は気になりません。
仕事をするに当たって、経験があるのかの確認で、聞く場合はありますが、過去は過去だと思いますので。
私は現在、保育の仕事をしていますが、過去は自動車整備士をしていました。
職場の人とは、良好な関係ですが、保育と関係もないので前職の話は自分からは一切言った事はありません。
(もし聞かれたら話しますが)
主さんは、もしかしたら、聞かれたいのかな…?と文面を読んで感じました。
違ったらすみません。
2012.1.20 12:34 22
|
らら(35歳) |
新入りの人と、仕事を進めるにあたって必要な範囲で
業務の経験の有無を訊ねることは、あるかもしれません。
まあでも、人事担当じゃないんですから、出会って間もなく
前職についてあれこれ聞いたりすることはしません。
言いたくない場合もあるだろうし、話したければ自分から話すだろうし
失礼にあたるから、とまでは思っていませんが
言いたくない場合も想定して、自分からは聞きません。
かといって、興味がないというわけではありません。
それより主さんが無視されている点が気になります。
同僚の方の話の流れから、前職の話をと思われたのかも
知れませんが、その話題を外して会話すればいいのではないでしょうか。ママ友さんと同じように。
言いたくないことは、言わなくていいと思いますよ。
刑事さんだった主さんは、過去の職歴のある一部分にすぎないし
主さんを形成している要素は他にもたくさんあるはずだし
職歴になんて、こだわらなくていいと思います。
そのあたりを不安に思って、人との関わりを極力避けてしまう・・・のでしょうか?
2012.1.20 12:54 16
|
ふうちゃん(33歳) |
主さんが前職を明かさないのと同じような心境なんですよ、余計な事を詮索しているようで、何となく憚る気持ちなのです。
あまり刑事だったとは言わない方が良いです。 階級は?と聞かれたらどうします。 警部補や警部や警視とかなら、へーっとなるかもしれませんが、それ以下であり、職責によっては自慢にもならない場合ありますよ。 人によっては敵意を抱かれる場合あります。 警察嫌いの人もいますし...。
刑事の人って、潜在的に特別意識があるんですね、上から目線というか。
2012.1.20 12:55 51
|
さち(36歳) |
まず、本題からそれますが、あまりにも今の職場の人達を見下し過ぎていると思います。
「あなたたちはその程度で大変がっているけど、私はもっとすごいことしてたのよ」という雰囲気を私は主さんの文章から感じました。
本題ですが、私はママ友の前職なんて興味ないので聞きませんし、私も言いません。ママ友は「ママ」である現在の姿を見て仲良くなったわけですから過去のことは気になりません。
職場に新しく入って来られる方については、その人と仲良くなればそんな話も出てくることはあると思いますが、主さんみたいに自分から会話に入ることもないような方はなかなか聞かれないと思います。
2012.1.20 13:23 37
|
まるまるも(32歳) |
周りにも自分の自慢話を嬉々としてする人います。。。
専業主婦友の中でたった一人彼女だけ
前職の話を持ち出し、常に自慢話なのでウンザリします。
彼女とは友人ではなく、知人という関係で
たまにしか会わないので、まだマシですよね。
主婦友の会話って殆どは家庭のことや
生活情報なので、既に退職している仕事の話などはしません。
きっとお互い聞いても専門外なので
わからないだろうし、正直あまり興味がないのだと思います。
聞かれた時にだけ話す、というスタンスでいいと思いますよ。
2012.1.20 13:39 18
|
プードル(38歳) |
気分を害したらごめんなさい。
なんとなく主さんは前職を人に話したいのかな~と感じました。
刑事さんっていう職業、素敵ですもんね。
でもどんな仕事をしていても退職して主婦になったら、あんまり関係ないように思います。
職場の新人さんやママ友の前職が何だったのかなって思うときもあるけど、わざわざ聞こうとも思いません。相手が話してきたら聞きますけど。
刑事さんも一般職も関係ないと思いますよ!
2012.1.20 13:42 26
|
匿名(秘密) |
前職が刑事だった事を言いたくて仕方がない気持ちが文章に表れてますねぇ(笑)
「その程度で自慢し合って馬鹿みたい!私は元刑事よ!!」
って感じですか???
口にしないだけで、社員3人と同レベルですね。
あなたが他人の過去の栄光を知りたくないのと同様に、周りもあなたの過去の栄光は知りたくないという事です。
ちなみに私は過去に刑事に個人情報を漏洩された事があり、態度も大きく怠慢で、大嫌いな人種です。
2012.1.20 14:18 33
|
わお(33歳) |
いますいます、そういう人間。
意外と若い子に多いですよ。
部下の子たちは、学生の頃バイト先でいかに自分が頼られたかなんてことを披露しちゃってる世間知らずがたくさんいました。
主さんは刑事という職業柄洞察力にも優れているし、いろんな職種や階級の人間を見てきたので今の同僚は浅はかに見えてしょうがないでしょうね。
それに浅はかな世間知らずさんは特に事務職さんなどをバカにしたりするものです。
専門職〉一般職という図式でしか物事を判断出来ないんですよ。
だから主さん個人に興味がないんです。
刑事だったことは言わない方が良いですね。
言ってもよいことは一つもないですから。
素晴らしい職業だとは思いますがいかんせん特殊なので、敬遠されるか、もしくはまるでワイドショーのリポーターみたいに詮索されそうです。その職場なら。
ママ友は子供ありきの関係なので前職については必要ないけど、普通の職場なら前職についてさわりだけでも聞いてきますよ。
相手の情報が多ければ仕事はしやすいわけですから。
もし直接仕事が関わりない場合でも同じフロアにいるなら、職場の雰囲気を良くする為にもある程度の交流は必要ですしね。
主さんの同僚さんはそういうことすら気の回らない人たちって事ですよ。
そういう人たちと仕事をするのは疲れますね!
2012.1.20 17:08 12
|
かな(38歳) |
お返事ありがとうございます。
私の文章から、誤解が生じていることから説明しなおします。
まず、私は刑事だったから上から目線で「その程度の事」と小ばかにしているのではありません。
会社でプライベートな事を一切聞かれないのは
、彼らが自分の話をするのに必死で、絶対に人に質問形態で話をしないからです。
もし聞かれた場合・・など考えたので投稿しました。
「刑事が偉いから」言わない方がいい、とかという投稿と思われたことに、社会からやはり警察はそんな風に思われているんだと改めて思いました。
言わない方がいいと思った理由は「引かれる」「距離を置かれる」「怖がられる」などを考えたからです。
テレビドラマでも知られているように、警察と言っても会社と似たような組織、成り立ちです。でも職務内容は事件の捜査、現場検証、張り込み、聞き込みです。捜査一課の捜査内容も、ご存知の方は多くなってきていますので、そのまま書きますが殺人事件関連が主です。
階級は巡査部長でした。
この程度の階級で自分が偉いとも思っておらず自慢にはなりません。
自慢とかではなく、会社でこういう仕事を任された、とか、部下をこれだけまとめて企画が・・など聞いていると、ふと、自分がこういう話に加わって何か話すとしたら内容は厳しいものになり、どういう目で見られるのか、世間話とかけ離れた内容にきっとドン引きされる、など考えたからです。退職後も守秘義務もあり、聞かれても答えられないことも多いです。
また、女性で元捜査一課の刑事が同僚やママ友にいたら、率直な感想として興味津々にはなりませんか?
何を見てきたのだろう、どんな現場にいた?など好奇の目では見ませんか?
そういう意味で色眼鏡で見られることに抵抗もあり、お尋ねしました。
過去の事を聞かない、気にならない方が多くて安堵しました。理由も参考になりました。
そういう話をしないことに不自然さや違和感を今までよりは感じずにすみそうです。
嫌味な文章と受け取られた方、すみませんでした。
2012.1.20 17:24 12
|
涙目(35歳) |
主さん、スレと少しずれますがもしまだ見てらっしゃったら質問させてください。
履歴書には前歴を正確に書かれたのでしょうか?
もし正確に書かれたとして、人事の方から一般社員にそれが漏れることはないのでしょうか?
主さんほどではありませんが前職が特殊です。
違う職種への再就職を考えていますが、履歴書に正直に書くとうわさ話のネタにされそうで気になります…。
2012.1.20 18:32 10
|
匿名(秘密) |
聞かれたら
『地方公務員でした(ニコッ)』
ですむ話じゃないですか?
無視されてるんでしょう?興味を持たれてないんだから、そんな問いかけなんてしてこないと思いますよ。
そんな状態で、もし私が聞かれたら何て答えよう〜
刑事でした、階級は〜〜っした!て言う?言わない?
(言っても警察官でした、でいいんじゃありません?何してたの?と掘り下げられたら、いろんな部署に異動があるので、とサラッと答えればいいのでは?)
とか妄想できるなんて呑気だな〜と思いました。
まずはそんな世間話の輪に加われてから、じゃないですか?
なんかちょっとピントのズレた人だな〜と思いました。
万が一聞かれたってバカ正直にベラベラ話す必要ないですよ、軽くあしらえばすむ話では?
ママ友にしたって、同じことだと思います。
刑事だった、ということが相当あなたにとって大事だからそんな発想になるんでしょうが、いざそんな話になったら大まかに話せば済む話ですし、前に何やってたかなんて過ぎ去った歴史なんて、話題にならないですよ。
だから何?てかんじですし。
今、現在何やってるのか、今から就く職業など現在進行形のことは話題になったりしますが…
まぁママ友って子供の付き合い優先なので、子供の話ならまだしも、ママ自身の前の職業なんて、どうでもいいというか聞いても何になるの?というかんじだと思います。
2012.1.20 18:57 21
|
匿名(30歳) |
営業職など会社の基幹となる職種の中途新人なら、前職の事を聞いたり話したりするでしょうね。
単なる事務職で年上の中途新人の前職って、積極的に聞かれないのじゃないてしょうか。 親しいコミュニケーションが無ければ、敢えて聞かれる事が無いと思います。
2012.1.20 19:30 9
|
トマト(38歳) |
>また、女性で元捜査一課の刑事が同僚やママ友にいたら、率直な感想として興味津々にはなりませんか?
>何を見てきたのだろう、どんな現場にいた?など好奇の目では見ませんか?
すみません、興味あります。
単純にすごいなーと思いますし、関わったことのない組織なので話を聞いてみたいですが、それを「好奇の目」と言われてしまうと、やっぱりコミュニケーションって難しいなと思います。
友達でアーティストや芸能関係、医療関係、ピアノの先生等、所謂「会社員」以外の職業の人に対して持つのと同じ感想なんですけどね。
義姉は元看護師なので、会社員だった私の仕事について色々聞いて来たりもしますが、私自身がネガティブにとらえてないので、聞いちゃいけないという感覚がありませんでした。
(そもそも前職を話してこない人には聞きませんけど)
実際検死官や解剖医とかだと引く人もいると思いますが、捜査一課で引く・・・という人は多くはないと思います。
ゼロではないかもしれないけど、それはどんな職業でも同じかなーと。
ママ友関係で前職を聞くことはあまりないですが、たまに「昔仕事で・・・」という会話が出てくる人に「どんなお仕事(会社)だったの?」と聞くことはありますね。
でも普通に話しただけの人もいるし、自慢したい人ばかりじゃないです。
私はむしろ「ご主人はどんなお仕事?」という会話の方が嫌ですね。
2012.1.20 19:50 23
|
リベラル(35歳) |
二度目のレスを見た率直な感想です。
主さん、前職の件について聞かれたらどうしようって悩んでいるようですが、二度目のレスを見て、悩んでいるのは上辺だけで、内心は聞いて欲しくてたまらないんだなぁと感じました。
“ママ友が捜査一課の刑事だったら興味津々になりませんか?”って、私ははっきり言って、全く興味はありません。
聞いたとしても「大変そうな仕事だね」と思うだけです。
前職に限らず、自分の生活に大して関係がなければ、自分が思っているほど他人は気にしてませんって。
2012.1.20 20:30 25
|
う~ん(39歳) |
聞かれたら話せば?という意見の多い中、だれも聞いてもいないのに詳しくきちゃいましたね!
話したくて仕方ないんですねー
職場の方々と同じじゃんと思いましたけど。
2012.1.20 20:34 26
|
のり(26歳) |
2度めです。
いや~、なんだか意地悪いレスが多いですねぇ。
中にはたった1人ハズレの刑事に当たっただけでまるで主さんも同じような扱いだったり(*_*)
私は主さんが自慢気にも思えなかったし、上から目線にも思えなかったですよ。
家族親戚に公務員が多いので公務員の良い点悪い点、一般企業社員との違い、どれも理解してます。
細かいところの感覚が全く違いますから、公務員、特に刑事さんから一般企業への転職は戸惑いも多いと思います。
特に主さんの職場はあまり一般的でないようにも思えるので、何かとご苦労も多いのではないかと…f^_^;
頑張ってくださいね。
完全に横レスですが、気になったものですから。
2012.1.20 21:03 28
|
かな(38歳) |
ママ友が元刑事だったら、単純に「かっこいい〜!」って思います。
でも興味津々にはならないです。
「すごいね!かっこいい!」だけで、別に聞きたいこともないです。
私のママ友が元セーラームーンです。
セーラームーンになってショーをしていたそうです。
個人的にはそっちのほうが興味あります。笑
2012.1.20 22:17 11
|
うさぎ(26歳) |
質問してこないのになんでそんな気にするのかな?
話したくてウズウズ…なんですね。
2012.1.21 00:21 14
|
とくめい(秘密) |
前職を聞かれないのは、主さんがいたってフツーの主婦に見えるからすよ!
でも、それでいいんですよ。
元刑事です、なんて言ったら自慢にとられてしまいますから!
ここで勉強になりましたでしょ?
刑事さんって凄いって感じします。
私も、特殊なお仕事をしていて、海外出張をしまくってました。私は退職して2年がたち、すっかり忘れているんですが、主人がいきなりはなしだすんです。自慢なんだそうです。
そうするとね、皆一気にシラーってなるんです。
「すごいですね、、、」って。
自慢することではないと思っていても、自慢だととられることがあります。
なんで、現在、何も言わずにお仕事していることは正解ですよ!
前職聞かれないのは、フツーの主婦だと思われているからです。
2012.1.21 10:39 14
|
マイキー(30歳) |
そこまでも前職を誇りに思っていらっしゃる主さん。だったらなんで辞めたの!?また働くなら、前職に携わるような仕事に就けばよかったじゃないですか!?
全然、関係のない職場で話しても仕方ないですよ。関係のある職場だったら、あなたが満足いく周りの反応がもらえるかもしれませんよ。職場考え直したら!?思う存分自慢できる職場に変えたほうがいいよ!!
ただし、話したくてウズウズの主さん、守秘義務怠らないでね。
2012.1.21 11:49 16
|
なぜなぜ?(秘密) |
今現在の自分に自信がない人に限って、過去の栄光や武勇伝を
語りたがるものですよね。
ただ仕事に支障が出ていないのであれば、聞き流すのが賢明だと
思います。
前職は、聞かれない限りは自ら話さない方がいいと思いますね。
もし聞かれたとしても嘘にならない程度に適当にぼかしておいた
方がいいと思います。
本人にその気はなくても、勝手に嫉妬されたり偏見を持たれたり
することもありますから。
経験上、周りを見ていて特に公務員や専門職に対してはそういう
傾向が強いように感じます。
ちなみに、意地悪なレスが多いのが理解できません。
主さんが話したくてウズウズしてる???
そうですか?私は全然感じませんが・・・。
2012.1.21 13:12 22
|
もっち(35歳) |
私も主さんが、自慢したり話したくてウズウズしてるとは思わないです。
刑事だったなんて、かっこいいじゃないですか。
職場やママ友に元刑事の人がいたら、好奇心で聞きたいとかじゃなく、素直にどんな事をしてきたのか聞いてみたいですね。
職場の人に聞かれても、刑事だった事は伏せて”公務員”だったと話した方がいいかもしれませんね。
それにしても意地悪いレスばっかりでビックリです…
2012.1.21 16:02 15
|
匿(33歳) |
え~?
本当に?
興味ないって人が多いけど、私ならママ友が捜査一課にいたら興味津々になっちゃいますけど。
刑事ですよ?事件解決しちゃうんですよ!
うちの旦那の従姉が警察官です。数年に一度会いますが、色々聞いてみたくてウズウズしちゃいます。
前歴は私は聞きます。
職場の人ならもしかしたら他に向いている部署があるかもしれないし。
以前事務員で採用した女の子が前歴はファッション系デザイナーでした。
うちは下着のデザイン会社なので、採用後即企画に部署移動してもらいました。
そういった事もありますので、会社の子には必ず前歴は聞きます。
その癖でママ友にも聞いちゃいますね。
私はそいいう理由で前歴は聞きますが、ママ友同士だったらあまり気にならない事かな。
子供の話メインですしね。
会社の3人の方も自分達の自慢話に一生懸命で主さんに聞いてこないだけかも。3人の武勇伝話尽きた頃に聞いてくるかもしれないですね。その時に下手に誤魔化すと関係が悪化するかもしれないから、聞かれた時用の答えは考えておいた方がいいかもしれませんね。
2012.1.21 22:13 10
|
ヤジウマコ(35歳) |
意地悪なレスが多いと指摘されているかたがいますが、そもそも2度目のスレ主さんのレスで前歴を(書く必要がないにもかかわらず)書いてしまったからこの結果を生んだのではないかと思いますが、どうでしょう??
2012.1.22 07:35 12
|
そもそも(35歳) |
ご意見ありがとうございます。
履歴書に書いたかという質問がありましたが、書きました。卒業後の就職先が警察で、結婚退職するまでそこでしか働いていないので、正直に書いています。
会社での会話に加われないという点は、仕事中にいきなり始まる自慢合戦で会話に入れない、その際に私は存在としていない感じになっています。でも、無視されている、いじめられているということではなく、挨拶や仕事上必要な会話は和やかに進んでいます。
私が話せば話すほど、言いたがり、自慢していると思われてしまいますが、一部、気持を代弁していただけている方にお礼をするために再度投稿しました。ありがとうございます。偉そうな意味での特別な仕事をしていると考えているのではなく、やはり殺人現場が職場と言うのは一種特殊ではあるとは常々思っている事実です。
結婚して新しい土地に引っ越しをし、家庭を中心に考えようと思った結果、時間や待遇面から新しい職種に事務職を選びました。警察関係だと家族を犠牲にすることが多いので、そう考えたのですが、やはり、私が何を書いても批判が多いかとは覚悟しています。
公務員ですと答えればいいんですね。そういう答え方で濁す方が、公務員って言ったって色々あるのに、どういう公務員だよなど突っ込まれるのかななど考えていました。
それで済むなら、そうします。
殺人事件ばかり担当し、普段から家族にすら言えないことの多い仕事だったので、もしかしたら色々聞かれるんじゃないか、など自意識過剰になっていました。
家族は理解してくれていましたが、やはり、公になっている事件などだと真相など気になっていたようなので。
でも、他にも特殊なお仕事は色々ありますよね。自分だけが特別な仕事をしていると過剰反応して、もし、聞かれたらなど先走っているのは恥ずかしいです。
もう考えないようにします。ありがとうございました。
2012.1.22 11:09 11
|
涙目(35歳) |
主さんはすごく真面目で、だからこそ考え過ぎてしまうんですね。
ずっと特殊なお仕事をされていたら、一般的な感覚が分からなくなってしまうのも仕方ないと思います。
まして女性ですもんね。
でも誰も元刑事だからって怖がったりしませんよ。
考え過ぎずに素直に話して大丈夫です。
色々聞かれたら、話せる範囲で話しましょう。
あとはニコニコしていれば大丈夫♪
あまり考えこまずに、お仕事頑張ってくださいねo(^-^)o
2012.1.22 13:07 16
|
たまな(26歳) |
私は新入社員の教育担当(言い方をかっこよくするとですが)なので前歴聞きますよ。
前は何やっていたの?事務?営業?などです。前歴によって教えることが違うので・・・。
まあ、専門職なので新卒・同業がほとんどですが・・・。
元刑事さんすてきです。先日子供の行事で将来の夢の話になり子供達が1人1人夢を語ったんですが「刑事さん」が一番人気でした。
数名デカワンコの影響らしいですが・・・。
知り合いにも刑事さんいますが、大変な仕事ですよね。
2012.1.23 12:34 12
|
まみむめも(30歳) |
![]() |
関連記事
-
もっと早く知りたかった…!私が出会ったイチオシ台所用洗剤とは?
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
「不妊治療の実際」行政に、企業に、クリニックに、社会に、私たちの声を届けたい! ~2000人アンケート調査より~②
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。