皆さんなら、どうしますか?
2012.1.26 23:52 0 19
|
質問者: ゆなさん(27歳) |
主人の仕事で首都圏に住んでおりますが、もともと同郷で、西日本に実家があります。
原発、放射線…疎開している人のブログを見ていると、怖くなります。
加えて、4年以内に首都圏直下型地震のニュース…。
頼れる実家があるならば、みなさんなら帰りますか?
もし、親の判断でこの土地にいて、もし子どもが命を落としたり、病気になったら…と思うと、不安でたまらなくなります。
悩むところは、夫は今無職になって田舎に引っ越して大丈夫か。
建てたばかりの家があること。
こちらにいる知り合い、職場の人…自分だけ助かるために逃げるようで苦しい…。
なんのあてもなく疎開するわけではなく、帰れる地元があるのに、現在の場所での生活を続けているのはどうなのだろうか…
悩みすぎてわからなくなってしまいました。
みなさんならどうされるか、教えてください!
回答一覧
私なら
主人に仕事を辞めてもらってまで帰りません。
だいたい西日本のどこに帰られるのか知りませんが、近い内に南海大地震だって来ると言われているし、原発だってある。
この手のスレを見る度に、そんな事自分で判断すればいいのに…と思ってしまいます。
自分だけ助かる為に逃げるようで苦しいって…
大袈裟な…
2012.1.27 07:19 75
|
さくら(33歳) |
日本は地震大国です。それに台風等自然災害も多いです。 毎年命を落とされる方もいます。
例え、西日本に逃げたとしても、また大地震にあう事だってあります。
結局どこに逃げても、何かしらの事はありますよ。
大事なのは現実逃避せず、今の環境にいながらいかに、我が子を守るかだと思います。
私は過剰に心配しすぎるのは、どうかと思います。
今引っ越したとして、引っ越し先でまた、災害がないとも限りません。
今置かれている環境でせっせと、我が子を守り、愛し。 これからの時代どんなことになっても、負けずに生きていける心の強い子に育てる事が大事だと思います。
ご主人の仕事を辞めさせてまで、引っ越しする必要はないと思いますよ。
2012.1.27 07:43 30
|
ベビー(29歳) |
TVとかネットとか見てると不安ばかり募ってきて嫌になりますよね。自分は今どういう行動をとるのがベストなのか、本当に暗中模索という感じです。
でも、将来何が起こるかなんて誰にもわかりませんよ。
西日本は絶対安全・大丈夫という保証はありません。
首都圏直下型の地震に逢っても、主さん一家は生きているかもしれません。
暗い妄想をすれば、実家近くに引っ越したとたんにご両親がお亡くなりになるかもしれません・・・。
極論を言えば、日本を出て地震の来ない国に行くしかありません。
でもそれは現実不可能だし、そんな暗い事ばかり考えて毎日を過ごすのって時間のムダですよ~!
最低限の防災用品を準備して、あとは野となれ山となれ!ぐらいの気持ちで笑って生きていきましょうよ!
ちなみに、私は仙台市に住んでます。去年の3月、沿岸部の親戚・知人たくさん亡くなりました。
でも私はあの日から今日まで笑ってこの場所で生きてますよ!もちろんいずれは仙台で子供を育てます。 こういう人間もいますよ。
2012.1.27 08:10 25
|
柿(33歳) |
ご主人も同意され、主さまも引っ越したほうが安心なら安心できる場所に行かれたらいいんじゃないですか?
あなたの人生です。
引っ越さずに不安な気持ちで子育てをするか、家や仕事を手放して安心な土地に行かれるか、ご自身が納得してするのが一番です。
こんな所で助言を求め、その通りにした時に、やっぱり違う選択をすれば良かったと後悔されても誰も責任はとれません。
2012.1.27 09:16 32
|
あみ(33歳) |
優先順位はどうですか?
西日本といっても広いですね。
原発からの距離、地震が起きた場合の想定の考慮は?
そして仕事とローンの具合。
お子さん0歳児なら、何よりも今、食材と外遊びの環境を優先されたいなら天秤にかけて西日本へ行かれる期間も考慮すべきです。
(今現在はまだ0歳時に安全と言い切れる環境ではないと思いますからね、関東までは)。
これから外遊びを始めて、思いっきり泥まみれになる子どもをみていると毎日毎日落ち着かない生活はそれだけで相当のストレスです。
かといって母子非難も子にはストレスですから短期で試してみるとか。
紙に落して、優先順位つけて、落ち着いて考えてみましょうね。
自分だけ助かるようで…
これは少しナンセンスな考え方だと思います。
まず守るべきはあなたのお子さんと家族では?
あなたがもし本気で考えた結論なら、自分たちだけ~と責める権利は他人にはありませんし、他人は助けてくれません。
放射能への不安が高く、知識も追いつかないというのであれば、短期非難もよいですよね。
それでも割り切れないなら不安と戦うしかないですよ。
また3・11のようなことがあった時の備えは万全に。
他人に笑われても、子どもにはマスクさせる。それくらいの覚悟で非難せず不安と闘っているママもまたたくさんいると思います。
2012.1.27 10:21 23
|
おしごと(38歳) |
ご実家が西日本のどこなのか分かりませんが、太平洋側でしたら「東南海地震が来る!」と、もう何年も前から言われています。日本海側も地震多いです。原発もいっぱいあります。
まだ起きてもいない不確定なお子さんの未来(命を落としたり、病気になったり…??)を心から心配する主さんなのに、「西日本だって地震も原発もあるから安全じゃない!」というふうには考えないのでしょうか。不思議…。
建てたばかりの家を捨てても、無職になっても、移住した方が良いと思うのならそのようになされば良いと思います。
主さんだけが助かるために逃げるようで苦しい…
なんて別に誰も思わないと思いますよ。
2012.1.27 10:35 23
|
西日本(40歳) |
悩みすぎて堂々巡りになりますよね。
ご主人の人生もありますし。
私は直感を大事にしてます。
家を売ろうって思えるくらい心配なら帰るかもしれません。
夫と話合い、お互いに意見が一致すれば、そく移住します。
2012.1.27 10:49 20
|
匿名(秘密) |
>自分だけ逃げるようで苦しい...。
大きな御世話です。 こんな事は自分で判断して、移住なり勝手にして下さい。
釣りですか?
2012.1.27 12:06 28
|
ゆか(36歳) |
関西人です。
私の姉は、主さんの不安に匹敵するほど信じるタイプ+預言や占いまがいの情報も鵜呑みにします。
で、昨年、秋の間に東南海地震が来るから逃げる準備を!と電話がありました。
何かの宗教にまで染まってしまったな…となかば呆れましたが私達も阪神大震災の被災経験があります。恐怖は想像できます。
しかし、東北以降特に日本のどこへいっても同じと感じる様になりました。
姉は年末に、前旦那から譲り受けたマンション(比較的海に近い)を突発的に売り、津波被害が少ないと想定される地区に子供3人と賃貸で生活を始めたようです。
財産を崩してまで、マンションを売ったお金がいつまでもつか分からない生活をするなんて計算力がなく無謀…と感じましたが本人がそれでいいと思っているなら仕方無いことです。
姉の様に、恐いから、危ないから今の生活を変える!ということが意図もたやすく出来る人間の方が少ないと思いますが、稀にこういった人もいますよ…と言いたくて書き込みしました。
私も結婚し、今は関西を離れましたが主人は災害か起これば必ず召集されるのでひとりぼっちになります。想像すると怖いですが、なるようにしかなりません…
2012.1.27 12:31 11
|
雪だるま(秘密) |
こんにちは!
>こちらにいる知り合い、職場の人…自分だけ助かるために逃げるようで苦しい…。
を大げさだというお返事もついていますが、私はこの気持ちわかります。
福島ではこのような気持ちから移動を迷っている人たちが親子に限らずたくさんいますが、福島でなくても異常な放射線値が関東のあちこちで検出されている今、そう感じるのはおかしくないと思います。
ただ、皆さんおっしゃられているように、日本は地震大国・原発大国(?)で、どこへ逃げても地震や原発での被災の可能性はあります。また、汚染食物なども、東より西のほうが(距離があることから)気にしない人が多いので多く出回っていたり、などということも聞くことがあります。
主様の詳しい状況は、わかりませんが、いろいろなことを天秤にかけ、それでも移動をするほうがよいと考えられるようでしたら、移動してもよいのではないでしょうか。
私には子どももまだいませんが、もし子どもがいたら主様と同じようにいろいろ悩むだろうなと思います。
どうぞ、焦らずゆっくりご主人様とも話し合って下さいね。
2012.1.27 15:04 13
|
トコ(26歳) |
回答ありがとうございます。
もちろん、自分で判断いたします。
ただ、ほかの方はどう考えるか知りたかったのです。
2012.1.27 16:32 10
|
もも(27歳) |
ありがとうございます。確かに、どこで地震が起こるかはわかりませんよね。
2012.1.27 16:34 8
|
もも(27歳) |
そうですよね!被災地で頑張っている方もいらっしゃるのに・・・とも思っていました。
備えはしっかりしたいと思います
ありがとうございました。
2012.1.27 16:36 7
|
もも(27歳) |
助言を求めていたわけではなく、ほかの方ならどう行動するか知りたかったのです。
ありがとうございました。
2012.1.27 16:37 9
|
もも(27歳) |
皆さんのならどうするか参考に聞かせていただきたかったのです。
釣り・・・そういう考え方の方もいるし、そう考えたうえでもコメントをする。
そういうかたもいらっしゃるってことですね。
ありがとうございました」。
2012.1.27 16:40 11
|
もも(27歳) |
主人が地元にかえりたがっているのもあり、関東から西日本に転職もかねて引っ越します。
私も働きたいのですが、保育園でどこ産かわからないものを食べさせられるのか不安で今の土地ではあずけられません。
行った先で災害が起こり同じような状況になったらまた引っ越します。
私も主人もどこでも求人があり、転職の多い業界なので…
2012.1.27 18:07 10
|
引っ越します(30歳) |
こんにちわ。本当に不安な日々ですよね。
とてもお気持ちわかります。
私も幼児2人いて都内在住です。
毎日ネットで情報収集するたびに本当にこのまま
東京で子育てして大丈夫か心配でたまりません。
我が家もお互い九州に実家があり、避難できる場所はあります。
でも主人を一人にするのも辛いし、仕事を捨ててまで
移住するまでには至っていません。
でも今できることはやっています。
牛乳をやめ、野菜・お米は九州の実家から送ってもらい、
水も買っています。
お肉も九州産のものを探したり、魚を以前のように食べなくしたり、放射能を排出する食品を調べて積極的に摂取したり・・・。
あと夏休みは1カ月ほど実家に帰省しました。
子供だと30日くらい避難するだけでも、随分違うらしいので。
全てを捨てる勇気がないので今できる範囲で気をつけています。
でも次に大きな地震がきて、原発に何か起これば着の身着のままで実家に逃げるつもりです。
わが子を守れるのは自分だけ。他人にどう思われようと
関係ありません!!
2012.1.27 19:08 8
|
匿名(33歳) |
>皆さんがどう思われてるか...。
こんな事をネットで聞いて、どうするのでしょう。 世間の動向解りませんか?
煽りたい気持ちなのかも知れませんが、心配なさらずとも主さんが思っておられるより皆さん考えてます。
簡単に、持ち家や今の職責を放棄する事を示唆する書きようにイラッときました。 無神経なスレだと思います。
2012.1.27 21:08 29
|
窓(37歳) |
お返事の書き方が、以前、同じような方を見ました。
お返事をされる際に、誰宛てに書かれたか入れるとわかりやすいと思いますよo(^-^)o
で、ウチのことなんですが、どうもできないので現状のままになります。
移動したいキモチ、私もわかりますが
どうにもできません、、
仕方ないですね
2012.1.27 23:05 11
|
アンパンマン(37歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【Q&A】得られる胚が少なく、移植しても流産ばかりです。どうしたらいいですか? -浅田先生
専門医Q&A 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
7回の体外受精でうまくいきません。今後はどうしたらいい?不育症なのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。