周囲のママ友が繋がっていく地域に住んでいて面倒に感じています。
2012.2.7 17:08 0 8
|
質問者: きゅうりさん(34歳) |
残念ながらBさんと私は相性があまり良くなく、その後が続くことはありません。
別の機会にCさんと知り合い仲良くなり、しばらくするとCとAは共通の知り合いとわかりました。
そしてまたまた別に機会に知り合ったDさんと仲良くなり、個人的に遊ぶようになるとAさんから「Dさんと知り合ったよ~友達なんだって?」と連絡が来、AはDとBが近所だと知って、DとBを引き合わせたそうで、Dから「Bさんと仲良くなったよ」と連絡が来ます。
わかりにくい話なので面倒な方はスルーしてください。
けっこう広い市で、それぞれ家も遠いです。
お分かりかと思いますがAさんが社交的な方でいろんな場所に顔をだしとても交友関係が広いんです。
もちろんここに出していない幅広いネットワークも持っています。
そして自分の友達に近所さん同士がいると知るとすぐに紹介して輪を広げます。
こういうふうに私が知り合った友人が一つの輪でつながっていきます。
別に皆で集まろうとかそういう事にはならないのですが、引っ込み思案な私が努力して作ったママ友の交友関係は実は他の人にはなんのことない簡単なもので、すごく狭い中で構成されていると実感しました。
私は別に誰と誰が繋がっていても悪口を言っていないので、共通だと言う話題に私の名前が出たよとメールされてもそうなんだとしか答えようがないのですが、一人、「あの人はどういう人?」と聞いてくる人がいました。
こういうのが面倒なんです。
自分でお付き合いして判断すればいいのに、「あの人はいい人って言うけど、きゅうりから見てどう?」とか。
本心としては多分皆が知り合いと言う状況の中、一人自分とはどうも合わないと感じても、皆が繋がってるから切ろうにも切れないと言う感じなのでしょうか。
先ほどの言いましたが私はAに紹介されたBは感覚的に合わないと思い連絡を取りません。でもBは他の人に時々私の子どもの話題(同性同月齢)に出して成長具合を確認しているそうです。
他の人から見て私の子どもが「おとなしかったのにどんどん活発になってきたよ」と報告すると「へ~でも前から気が強そうだったもんね」など言っているようです。これは私が聞きだすのではなく他の人がただの話題として出してくるからわかることです。
なので、どういう意味で当時まだ0歳だった子どもの気が強かったといっているのかすらわかりませんが、私はBのこともBのお子さんの事も一切コメントはしないようにしています。
こういうの面倒じゃないですか?
全てつながってしまったことなのでどうしようもありませんし、わざわざ関係を断つほどでもないのですが、誰かと会うと誰かに言われていると意識してしまう自分がいます。
後ろめたいこともないのになんか嫌に感じてしまうのですが、もっと狭い地域の方なら少しお分かり頂けるかなと思い投稿しました。
ながながとすみませんでした。
回答一覧
何となくわかりますが、割り切るしかないのでしょうか。
特に、トラブルがあるわけではないのですから、自分は自分、自分と合う人、必要に応じて付き合わなければいけない人と、うまくやっていければ、それでいいのではないかと思います。
考え出すと疲れるばかりだと思います。
割り切って、自分なりの人との距離感を保っておつきあいしていけば、大丈夫だと思います。
2012.2.7 17:24 25
|
はる(33歳) |
私も、1人のママが顔が広くて横に広がっていくような感じのネットワークというか友達関係いますが「あの人はミユキから見てどんな人?」とか聞いてくる人いませんけどねぇ。
なんだか全体的に面倒な(探り合ってるの?)グループって感じですね。
主さんが合うなと思う人とだけ付き合う、他でどんどんつながっていく分には関知せず、そういう単純な事じゃダメなんでしょうか?
文章から、主さんはBさんはあまり好きじゃなく、そんなBさんに良く知りもしないのに自分の子供を気が強そうと自分がいないところで悪口言われてムカつく、というのは分かりました。
自分が他の人の悪口言ったりしてないのなら、それでいいんじゃないですか?
悪口言ってるBさんにムカつくのは分かるけど、だからってどうしようもないし。そういう人は陰で自分も必ず言われるし、だんだん孤立しますよ。
難しく考えず、他人の話題をコソコソするような事をせず、気が合う人とだけお付き合いする。「Bさんがこう言ってたよ~」って言われても「へ~最近付き合い無いから会ってないんだけどね~」って軽く聞き流しておしまい。
広く繋がってしまったママ友の輪に付き合って主さんの輪も広げなくてもいいんじゃない?後ろめたい事が無いのなら、自分のいない集まりでの話題の事まで気にしなくても。
2012.2.7 17:59 29
|
ミユキ(34歳) |
あまり、こんな事で悩んだ事ないですが、主さんが面倒と思うなら、付き合わなくて良いと思います。
2012.2.7 18:17 19
|
ネコ(37歳) |
きゅうりさん、こんにちは。同い年のもみじです。私は2歳の娘がいますが、きゅうりさんの環境やお気持ち、同感です!
私も積極的でないなりに、公園や児童館などいろんな場所で少しずつ友達ができました。私も基本は一対一のお付き合いですし、「他人のことはむやみにコメントしない」ようにしています。
確かに友達同士が友達だと「友達の輪」になって、情報を共有するようなところがありますよね。直接話した訳ではないのに私や子供のことを知っていて「〜だよね」と言われると、内容によってはちょっとモヤモヤしてしまうこともありますし、面倒に感じることも。まぁAさんのように「輪」が好きな方もいますし、私はどちらかというと個々の関係が好きなので、なるべく自分のペースで過ごしています。
ママ友ではないんですが、学生時代の同級生(男)が「輪」が大好きでして(笑)「○○が結婚します!」「△△に子供が産まれました!」などの情報をccメールで送信してきます。中には卒業以来ほとんど会ってない、連絡先も知らない人の話もあって。本人はよかれと思ってるんでしょうが、やり過ぎな感じも・・・。周りは適当にスルーしているようなので(ちょっとかわいそうですが)、こんなママ友だと厄介ですよね。
2012.2.7 18:28 20
|
もみじ(34歳) |
私は育児休職中で近々復職予定ですが、今のままお家にいて育児をすれば、スレ主さんのように悩むだろうなと、わずか一年の育児やママ友達付き合いでも思います。
しかし、仕事があるので、職場という場所での人間関係があります。また、昔からの友人とも毎月食事をしたりの絆があります。
このように他に居場所があるからこそ、今住んでいる所で育児関係で出会ったママさんとの付き合いに、執着なくいられます。
とにかく、悩む気持ちはわかりますが、子どもさんの環境が悪くなる程でない問題は気にしないでいいと思うのです。
他に夢中になれることや、新しい形での出会いを探してみてはいかがでしょうか?
「〜さんってどんな人と?」と聞かれたら、よいところだけ言えばいいと思います。少し厚かましい人だなと思っても、元気な明るい人だよとか、物静かで付き合いにくいなと思っていても優しい人だよとか、当たり障りなく、でも嘘や悪口でなければよいですよね。
2012.2.7 19:59 18
|
まるこ(35歳) |
大かれ少なかれそういうのあると思います。
スレを読むかぎりの印象ですが、主さんは女の子女の子した性格なのかなあと思いました。
少し気にしすぎではないですか?自分は自分でいいと思います。それぞれとキチンと対応していれば別に困ることはないと思いますが。
私の周りにもAさんのような人がいますが、逆に楽しいこともありますよ。
例えば人のことをいつもけなしたりしていればちゃんとした人なら同じ感情を抱くでしょうから最終的に困るのはその人だと思います。
〇〇さんってどういう人?なら「面白いよね」とか「可愛らしいよね」とかそういう返答ではダメなんでしょうか?
聞かれたら簡単に思った印象を答えればいいだけだと。相手がどういう意図で聞いてきてるかなんかは気にしません。
2012.2.7 21:02 15
|
オクレン(37歳) |
わかります!
実は私も同じようなことで悩んでました。
めんどくさいですよね。
私も色々考えましたが あまり考えないことにしましたよ。。
2012.2.8 00:46 11
|
ぱんまま(29歳) |
ママ友ではなくてもありますよ。
結局結論は、顔の広い友人はめんどくさいです。
2012.2.8 11:53 14
|
わかる(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。