ママ友とお茶。子供の相手は?
2012.2.24 22:22 0 6
|
質問者: ショコラさん(34歳) |
みなさんはママ友とお茶をする時、子供の相手はどうされていますか?
私には一歳7ヶ月の娘がおり、同じ年の子供を持つママ友数人とよくお茶をしています。
まだ目を離せないので、ずっと着席していられるわけではないのですが、少しくらいならみんなでお茶やお話を楽しめていました。
ところが三歳の上の子がいるママさんが参加するようになり、お茶会はその子の子守の会のようになってしまいました。
出されたお茶に口を付けることすらできません。
私はその集まりしかママ友付き合いがないのですが、「ママ友とお茶」なんてこんなものでしょうか?
回答一覧
3歳の子の母親はどうしてるんですか?
周りのみんなが見てくれるから助かる〜って感じなんですかね?
もしそんな感じなら、みなさん放っておいたらどうですか?
みんなが見てくれないとなると、さすがに母親なら何かしら気をつけて我が子を見てると思いますよ。
私たちは、軽くお茶飲んだりで集まる時は、子どもは子ども同士で遊んでますし、何かあれば親が出ていきます。
出されたお茶も飲めなくなるほど、よその子を見てる必要ないと思いますよ。
2012.2.25 20:33 15
|
はわ(35歳) |
嫌ならお茶会やめたらどうですか?
子供がいるとなかなか難しくないですか、子供ってじっとしてないから。
2012.2.25 20:51 11
|
りお(30歳) |
主です。
早々のお返事感謝します。
その子のママは完全に放置です。
(時には下の子も)
まさに「他の人が見てくれるから助かる」といった感じです。
「この集まりがこの子のストレス発散の場所なの。」と言われました。
遊び途中にフェードアウトするのですが「遊びたい」と駄々をこね、見兼ねて他の人が相手をする状態です。
(ママたちのことをお友達と呼びます)
一歳児の中に一人だけ三歳児がいるので大人が相手をするは仕方ないのかな、とも思いつつ…
あまり詳しく書くと愚痴っぽくなるので「嫌ならやめたら」というご意見をいただくと思い、省きました。
確かにご意見いただいた通り、嫌ならやめればいいのですが、ふと他のママさんたちがママ友との集まりでどれくらい子供の相手をしているのだろうと疑問に思い、投稿しました。
よろしければ、みなさんの様子を教えてください。
2012.2.25 23:00 7
|
ショコラ(34歳) |
私は自分の子しか相手にしないですよ。
もちろん お互いさまの範囲では ママ友の子も面倒見ますが
あくまで 我が子と一緒に遊ぶ友達だからです。
3歳の子が自分の子の面倒を良く見てくれるなら(もちろん 本当の意味では見れないですけど) 少しは3歳の子のフォローもするけど
かってに遊んでるなら面倒なんかみないです。
そのママ友さんはもう集まりに呼ばなくていいと思いますよ。
他の人が呼ぶ分には仕方ないけど 自分の家の時ははずしていいと思います。
2012.2.26 14:23 7
|
とめ(41歳) |
はわさん、とめさん
ありがとうございました。
楽しいお茶会だったのですが子守が当たり前になってきていて、さらに子供の要求もヒートアップしてきていたので、お二人のお返事のおかげで気が楽になりました。
次回は少し様子を見ようと思います。
本当にありがとうございました。
2012.2.27 21:53 9
|
ショコラ(34歳) |
買い物に行って
下の子も上の子も置いて
ご自分の見たい物を見ているママ友さん
毎回ではないにしろ
ママ友さんの上の子のトイレは我が子と一緒がよくあります
私があまりにも大変な時は
そのママさんに言うと思いますが、今の所
大丈夫です
ただ…
他のママさんがお子さんの面倒を見てくれていた時(かなり厳しい方です…)
後で陰口を言われるようにならない為に
いささか
面倒みようよとは言いましたがね
私は自分の子でも手を大変焼きます
そんな状態なのに、ママ友さんの子供さんもは無理ですよね
我が子だけに意識を集中するようにします
事故などあっても困りますからね
主さんもそうされてはいかがですか?
2012.3.3 09:19 6
|
風(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。