男兄弟の喧嘩に対して親の対処法
2012.3.2 15:11 2 5
|
質問者: さかのさん(30歳) |
2歳差の男兄弟についてもうすぐ5歳、もうすぐ3歳になる男の子兄弟について。
長男は弟が生まれた時からライバル意識のような、未だに、他のお友達にはしないのに、弟にはとても厳しく意地悪します。
お友達には貸してあげられるものもに弟には貸してあげません。
半年前くらいまではお兄ちゃんが割りと一方的に意地悪していました。
お友達が遊びにくると、いつも弟を仲間はずれにしてしまいます。
けれども弟はお兄ちゃんのことが好きで金魚の糞みたいに付いてまわります。
今は割りと対等になってきて、弟もおにいちゃんにしつこくしたり逆に泣かしたりする時もしばしばありますが、やはりお兄ちゃんのちょっとした意地悪のような事が目立ち、何でも先に選ばないと気がすみません。
自分の物は大切にして、弟のものを勝手にあけたり壊したりします。
弟もやり返す事もありますが。お兄ちゃんのほうがパンチや頭たたいたりキックしたり結構強く叩くのでみていられません…
弟からしつこくして喧嘩になると言う場合もありますが、強く叩いたりするのはお兄ちゃんの方で、結局弟が泣いてお兄ちゃんを怒ってしまうこともあります。
兄弟はそんなものでしょうか?そのような姿を視ていると、自分の子供ですが、嫌になる事もあります。
その時の怒り方は少し感情を入れて怒ってしまうこともあります。親なのにイライラしてしまいます。
子供達の事はある程度放っておいたほうが良いというアドバイスをくれた人も居ますが、どう言い聞かせて行けばよいのでしょうか?
優しく言い聞かせようとすると全く聞いてくれないので、ついつい大きな声で無理やり返事させてしまいます。
こんなやり方で良いとは思っていませんが、どうしてよいか分かりません。
自分の子育てに自信がありません。
皆さんの育児方法や思った事、アドバイスなどお願いします。
回答一覧
私も男の子兄弟がいますが、そんな乱暴はないです。元来の性格もあると思いますが、口撃する事はあっても攻撃する事はありません。今、中学生と小学生です。大変仲良しです。
でも、よその兄弟喧嘩を見聞きすると…結構激しいようですね。
勿論、長男も無意味に弟を非難する時ありますよ。私も感情的に叱った事もあります。
でも、無理に理解させた事はないかな…
私の子育ては、二人とも、とっても大事、とっても大好き、と、いつも伝えてました。(口撃も攻撃も相手を傷つけるのは同じと思うので、私の経験談を言います。)
二人きりの時(兄、弟と私)に。
お兄ちゃんには「酷いこと言うと悲しいよね。どうして言うのかな?」理由はあるはずです「でも言われた方も悲しいよ。言い方が難しいね」考えると思います「お母さん、二人がそう思うのは悲しい。〇〇(兄の方。私はお兄ちゃんとは本人には言いません)はお母さんが悲しいのいい?」みたいに話します。
息子が感情的に「いいよ!」って言っても「じゃあ、お母さん我慢するから、〇〇は〇〇(弟)に酷い事言うの我慢出来る?」
…みたいな会話を小さい頃してました。
「力が強いし、言葉も沢山知ってるから、出来ない子に言って楽しいかな?」とか。
感情的にならずに、相手に考える機会を与えるのはどうですか?
勿論、弟が悪い時はしっかり叱ります。
4、5年前から二人の関係は今と同じで大変良好です。
そりゃ喧嘩はしますが、だいたい私が間に入らなくても解決するし、最近は他の事で兄が叱られてると弟が、弟が叱られてると兄が、親に仲裁してくる程です。
何故そうなったか、どうしたいか、を、話す機会、考える機会があれば、改善すると思います。
2012.3.2 18:56 13
|
町子(41歳) |
状況はよくわかりませんが
上の子が下の子を意地悪する理由は、だいたい下の子の構いすぎや上の子だけを怒ったりした時です
下の子が見てない所で
「○○くんがだ~い好き」と思いっきりギュッとしたり、可能であれば下の子をおいて上の子と二人で遊びにいったり(映画とか)
私の場合、それを心がけてます
それでもやはり兄弟喧嘩はしますが(笑)
2012.3.2 19:29 10
|
二児ママ(31歳) |
いとこの子?
自分の子?
意味わかりません。
2012.3.2 21:07 18
|
えっ?(30歳) |
うちのだんなはそういうのがトラウマになっていて、未だに実の兄に対して複雑な感情を持っています。もちろん幼少期のことだけじゃなくて、おたがい結婚してからも兄だけ子供を気軽に預けたりお金の援助をしてもらっているというのでいろいろと積み重なっているものがあるようですが。
年齢が5こ上で、小さい頃は明らかに体格上も差が明確だったのです。
一緒に遊ぶことはしてましたがサッカーだと弟が必ずキーパーでお兄さんたちのシュート攻めにあったりとか・・・それでサッカーが相当うまくなったらしいんですけれど。
>自分の物は大切にして、弟のものを勝手にあけたり壊したりします。
これは叱る必要があるのでは?
2012.3.3 08:56 7
|
ろもと(34歳) |
私の子どもは男の子2人ですが7才違いだし、上の子は受動的・下の子は能動的なので、上手くいってます。
私の夫には1才下の弟がいますが、弟の兄へのライバル心が凄く「家・車・収入など」何でも比べたがり、結局勝てないので、とうとう我が家を避けるようになってしまいました。
義母は、こう言います。
「育て方を間違えた。日々のしつけの中で、耐えている方を見つめつつ、乱暴な方の言い分を聞いてあげたりして、1人1人をもっとしっかりと見つめる事が出来ていたなら……。」と……。
私もカッとなりそうな時は、義母の言葉を思い出すようにしていますよ。
2012.3.9 18:25 11
|
未熟な母(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。