26周って短すぎるって思いませんか?
2002.7.17 16:23 1 9
|
質問者: せちさん(秘密) |
回答一覧
せちさん、はじめまして☆
私が、息子(6歳)を妊娠した時が、確か26日か27日周期でしたよ。現在は25〜6日かな。
私はずっと生理不順で、周期も短く最短では19日とかあったりしました。
妊娠前の最終生理は22日でした。
私は現在基礎体温を測らなくなって、久しいですが、26日の周期は
短すぎることはないと思いますよ!
大丈夫。リラックスしてベイビーを待ちましょう♪
2002.7.17 21:21 26
|
みみりん(34歳) |
単刀直入に、全然、短くないです。一般的に正常な生理周期は、25日から38日くらいです。毎回の変動も多少あるから、その5,6日までのズレは通常でしょう。
「生理の周期」とかで、パソコンで検索してみてください。分かりますよ。
ちなみに、私は、ほとんど毎月28日くらいで、前回は26日で、ちょっと早かったなと思いましたが、異常だとはおもいませんでした。
よく言われる一般的な周期は28日というのが、多いですよ。だから、26日なんて、とっても普通だと思います。安心してください。さらに、基礎体温がきれいに低温着と高温期に分かれているなら、言うことないですよ!人間は、正常な体の人でも、妊娠するのは確率としてはかなり低いのですよ。避妊せずに妊娠できない期間が1年くらいでは、不妊とは完全にはいいきれないでしょう。
2002.7.17 23:36 13
|
トクメイ(秘密) |
こんにちは、せちさん。 パピパピと申します。
私も生理周期が、26〜27日で去年妊娠しました。
早い時は25日の月もあります。
子宮腺筋症があるので、稽留流産してしまいましたが・・・。
でも妊娠するのは、問題の無い周期です。
28日が平均で、+、− 5日は正常範囲と本に書いてありました。
綺麗に高温期と低温期に分かれているし、
頻発月経じゃないですし、大丈夫ですよ(*^o^*)
コウノトリさん来るとイイですね。
お互い頑張りましょうね(^o^)/~~~
2002.7.17 23:57 29
|
パピパピ(30歳) |
私は27週日周期です。でも、いま妊娠14週目です。私のおばは25日周期でしたが、2人の息子の母です。人それぞれ周期は違いますし、ほかに問題なかれば大丈夫かと思います。
2002.7.18 05:36 10
|
ハル(秘密) |
せちさん、こんにちは。
生理周期26周ではなくて26日ではないですか?
私は生理周期は30日〜40日と少し長めですが
妹、友達ががせちさんと同じくらいの生理周期で、
ちゃんと妊娠して子供がいますよ!
私が通っている先生は、周期が長くても短くても、それが定期的にきているのであれば、問題ないとおしゃってましたよ。
ただ、基礎体温からだけではわからないこともあるので
もし、心配であるなら、病院に行かれてみてはどうでしょうか?
私は子作り解禁半年位で、病院デビューしましたよ。
今、タイミング療法しています。
お互いに早く、赤ちゃんが授かりますように・・・・
2002.7.18 10:05 9
|
パピ(34歳) |
せちさん、はじめまして。
まず初めに生理周期が26周となってますが、26日ですよね?
生理周期とは生理が始まってから次回の生理の前日までの日数を1周期と数えますので
せちさんの場合は、26日周期ってことですね。
ごめんなさい、余計なこととは思いましたが気になりましたので・・・。
26日は全然普通だと思いますよ。そのうえ毎月安定されてるんですよね。
私の病院の先生によると、24日〜40日の範囲内であれば問題は無いといわれました。
ただ高温期が少し短いということで、もしかしたら黄体機能不全の可能性も
あると思われますので、もし心配でしたら病院で相談されてはいかがでしょう?
黄体機能不全は血液検査で分かりますし・・・。
私は周期が長いので、せちさんがうらやましいです。だってそれだけチャンスが
増えるってことですものね。
お互い早く妊娠できるといいですね。
2002.7.18 10:31 8
|
いぶき(30歳) |
せちさんこんにちは!!
私も生理の周期が26日か27日と短めでしたし、
生理の期間もきっちり7日あって、
終わったと思ったらすぐ次の生理が〜〜って感じでした。
でも、生理の周期は短めの方が長い人より排卵回数が多い事になりますよネ!
お得じゃないですか!!
私も高温期が短く(9日前後)病院に行った所、
黄体機能不全でしたが、ホルモンの薬を飲んで今回2人目妊娠したようです。
(まだ、病院にはいってませんが・・・)
せちさんは高温期11日あるなら大丈夫ではないかと思いますが、
心配なら1度病院で、ホルモンの検査をしてもらってはどうでしょうか?
高温期の中頃に行く、黄体ホルモンの検査してくれますよ。
2002.7.18 11:01 8
|
りんか(34歳) |
せちさん、こんにちは。
私の周期も25日とかなり短いものなので、そのせいで妊娠しにくいのかな?と以前は思ってました。でも、今は妊娠2ヶ月(7w5d?)です。
結婚して5年、解禁して3年半、なかなか赤ちゃんに恵まれず、今年の3月に思い切って婦人科デビューをしました。いろいろな検査の結果、私の方には4?と2.5?の子宮筋腫があり、主人の精子の運動率の20〜30%と余りよくないことが分かったので、お医者様からは早い段階でのAIHを勧められていました。ところが、その矢先に主人の仕事の都合で、引っ越しすることになり(東・板橋区から湘南地域へ)、引っ越し後1、2回は病院(池袋のMレディースクリニック)へ卵胞チェックをしてもらいに通いました。
私の場合、妊娠した周期の排卵日がズレてしまっていて(通常、12〜13日目なのに、12日目に診察を受けたとき「卵胞が見えない、もう排卵しちゃったかも」と言われた)、全然期待できなかったのに自然妊娠してました。
周期が短いからという理由で、妊娠できないってことは無いと思いますよ。それに周期が短ければ、それだけ妊娠するタイミングも多い(?)とも考えられますし。
ただ、周期が短いと高温期が短めになってしまったり、排卵日がズレたり(他の人より早く来てしまったり)することもあると思うので、やはり早めに婦人科で一通りの検査を受けて、タイミング指導やその他の治療をして頂いたほうが良いのでは、と思います。
私の方は、棚ボタ的に(変な表現)妊娠できたものの、6W目に入ってすぐ、下腹痛と大量出血で緊急入院、3日間止血剤の点滴を打ちながら、トイレ以外は動いちゃダメ、という安静生活でした。幸い、入院2日目に初めて胎児の心拍が確認できて、今は自宅でなるべく静かに過ごしてます。
不妊治療を始めて主人の理解と協力が得られず喧嘩をしたり、妊娠しても流産の危険に怯えたり、「本当に子供を産むって大変、ひとりじゃなんにもできないんだー」と実感しています。今は、主人や家族やお医者様や病院のスタッフに支えられて、無事出産の日を迎えられるように、と祈る日々です。
せちさんも安心して(周期の短いことは気にせず)、お医者様やご家族を信頼して、1日も早く妊娠できますようにお祈りしていますね。
2002.7.18 11:24 8
|
イソミミ(33歳) |
せちさんこんにちは!
私も26周期ですが、無事妊娠し、ただいま妊娠5ヶ月ですよ。私の姉も同じ26周期で2児の母です。姉にも言われたのですが「チャンスが早く巡ってきてラッキー♪」と思っているのですが・・・。だから大丈夫!安心してくださいね。
2002.7.18 15:10 8
|
じーこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。