いとこの結婚式のご祝儀
2012.4.4 21:24 0 11
|
質問者: まおりさん(33歳) |
連休真っ只中で県外のため仕事の都合がつかず、
欠席になりそうです。
ご祝儀はいくらが相場でしょうか?
以下箇条書きです。
夫婦二人招待された
私たちもいとこも地方の田舎住み(高速+フェリーで3時間くらいの距離)
いとこは3兄弟(長女の式の時は夫婦で出席し5万包んだ。今回は末っ子の式)
私たちの式のときは、いとこ家族合計5人出席して頂いた。3兄弟ともまだ中~高校生だったため
夫婦+3兄弟で10万+3000円くらいの置き時計を頂いた
数年に一度、冠婚葬祭で会う程度です
回答一覧
5万円でいいのではないでしょうか?
もちろん多いほうがあちらは喜ぶでしょうから
多いぶんにはいいと思いますが。
もし、出席するのであれば10万かなと思いますが、
欠席するのであれば、それでいいと思います。
欠席の場合5割~7割と聞いたことがあります。
心配なら5万+プレゼントとか。
よく、もらった額だけ返すべきと言う方がいますが、
出席と欠席では違いますよ。
引き出物やお料理の料金がかかってるから
ご祝儀の額が上がるのです。
今回はないわけですし。
あとは出席してもらった時は
子供たちもいたんですよね?
それも含めての10万ですからね。
お手紙も書いたほうがいいですね。
出席できず申し訳ない、と。
2012.4.5 07:13 12
|
ごはん(39歳) |
一人めが5万円だったのならその兄妹も5万円で大丈夫だとおもいますよ^^
でも欠席と言う事なので5000円ぐらいのプレゼントもあるといいかもしれません^^☆
2012.4.5 08:32 10
|
まな(32歳) |
お返事ありがとうございます。
付け加えです。
今回欠席ですが、出席するとしたら夫婦で5万です。
こちらでは友人で2万(たまに3万)が相場ですし、
来て頂いたときは宿泊代もこちらで出し、
叔父叔母+子供3人(全員大人料理)でも10万でしたから
こちらが二人で10万というのはありえません。
損得ではなく、相場でのお話です。
私はちょうどその頃体外受精の移植時期ですので
正直5万はきつすぎです。
2012.4.5 09:30 13
|
まおり(33歳) |
5人出席で10万ですか、、、。
主さん夫婦は欠席なので3万円のご祝儀で十分かと思います。
気になるならば+5000円くらいのプレゼントで。
でも、義母さんにも聞いたほうがいいかも。
2012.4.5 10:23 13
|
りんご(30歳) |
付き合いや、主さん達の相場を見ると欠席だし私なら3万にします。
出席するなら5万出します。
2012.4.5 11:22 12
|
ましゅ(27歳) |
出席しないんですよね?
でしたら3万でいいと思います。
というか3万で十分です。
1人1万は披露宴の食事代ですよね。
欠席ですから、その分はいりませんよ。
5万は多すぎですね。
まぁもらう本人たちは嬉しいですが、
そこまでしなくていいと思います。
いとこですよね?
しかも、以前自分達の結婚式にご祝儀なかったんですよね?
(叔父叔母夫婦で普通10万。+3000円の時計とか少なすぎです。
3人も子供いて。普通せめて+3万かな)
というわけで、3万でいかがですか?
余裕があれば、プレゼント添えたら喜ぶかな?
2012.4.5 12:13 9
|
5万は多すぎ(31歳) |
私だったら出席なら5万、欠席なら3万にすると思います。
いくら中高生とはいえ、大人5人で来て10万には驚きました!3万でいいと思います!
2012.4.5 12:29 7
|
祝儀貧乏(27歳) |
3万で十分ですよ〜いとこですよね?
3万で少ないかな、と思うなら5000円くらいのお祝いの品も添えられたらいかがでしょうか?
移植うまくいくといいですね。
2012.4.5 14:33 6
|
くぅ(28歳) |
相場や家計の事情もあるでしょうが、親戚の場合は義両親に確認した方がいいです。
ここで聞いて3万円包んでも、親戚のなかでは非常識だったってことはよくあります。
特に思っていたより少ない額にしてしまうと、気を悪くされたり根に持たれることがあります。
親戚の場合は、会う頻度や距離は金額を決めのるに関係ないことが多いと思います。
2012.4.5 19:10 8
|
ます(37歳) |
ごめんなさい、子供5人で合計10万だったんですね!
夫婦+子供1人かと思いました。
すみません、それなら3万でじゅうぶんではないですか?
もしくは2万+プレゼントとか・・・。
欠席なのですから
それで充分です。
2012.4.5 19:30 6
|
ごはん(39歳) |
みなさんたくさん回答ありがとうございます。
私たちの式の時は私たちも20代前半とまだ若くて、
特に少ないとも何も感じなかったのですが
今思うと少し少ないのかなと。
でも未成年3人がいる場合の包み方って難しそうですね。
13万とかキリが悪い感じがするし・・・
そしてこうやって記憶に残るものなのでけちすぎるのも
よくないなと実感しました。
別の伯父伯母ですが、夫婦で出席で3万というのもありました。
これはさすがにえっと思いましたが
いつもお金にルーズで借金好きな伯父伯母なので
まぁ納得というか・・・
義母にも聞いてみて、
おそらく3万+電報でいくと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
2012.4.6 08:23 10
|
まおり(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。