排卵確認後も続く低体温と排卵後の検査について
2012.5.10 19:09 2 0
|
質問者: たまみんさん(36歳)
|
周期13日目に卵胞が16ミリでした。周期16日目からタイミングを取るように言われましたが、その後はGWのため診察ができませんでした。
20日目に診察に行った所、排卵済と言われました。もう1つ卵胞が残っていてそちらは11ミリでした。フーナーテストで「頸管粘液はまだあるものの、精子が動いていない状態なので、こういう場合は排卵済です。たぶん排卵したばかりでしょう。」と言われました。
(何度か行った排卵前のフーナーテストでは、精子は動いていました)
本日22日目ですが、まだ体温が低いままです。いつもは2日位の段階を経て高温になるのですが、全然上がる気配がありません。
20日 36.05
21日 35.92
22日 36.17
(いつもは36.3~4位になって36.6あたりに入ります。)
こういう場合は、本当に排卵済なのでしょうか?それともほかに理由があるのでしょうか?(たとえば排卵したけど中身がなかったとか?)
以前成長途中の卵胞が消えて、また現れたということがあったのも気になります。
あと、排卵後でも小さい卵胞は常に存在するものでしょうか?
排卵の1週間後にいつも血液検査をしますが(ホルモン検査)、これも毎回やらないといけないのでしょうか?
無知ですみません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。