低温期が続く・・・・?基礎体温に詳しい方教えて
2004.6.29 09:41 1 5
|
質問者: みかさん(秘密) |
回答一覧
一般的に決まった時間で朝、目覚めたら、体を動かさない状態で婦人体温計ではかる。のが正しいらしいです、私も半年つけてますが、土日なんか寝坊しておきたり、寝返りをたくさんうったり(寝相が悪い)、トイレにおきたりするなどとしていたら低温期でも突然高い体温がでたりました。最近、慎重につけ始めると結構きれいなグラフとなりました。
排卵を確実に知るには、排卵チェッカーが一番いいと思います。高温期になりそうなときに一週間尿をかけるやつ(\2100/Month)。他にも値段が高いけど長期的にみると唾液で排卵を確認するもの(\5000-10000)がいいかなと思いましたが、但し人によって確実に出る人でない人がいるみたいです。
基礎体温はとりあえず2相になっていればいいみたいです。私は高温期が短いのですが、医者に訴えても問題視されませんでした。ただ気になるようだったら高温期に「黄体ホルモン」の検査をした値ででみるらしいです。私も少し様子をみて気になったらその検査にいってこようと思ってます。
以上最近知ったことでした。。。ご参考までに・・・
2004.6.30 10:30 11
|
GAR(32歳) |
やはり人間ですから体調の関係もあって狂う事もありますよ。
あまり心配しないで大丈夫ですよ。
上の方も仰ってるようにその日の測り方・体調・時間等によって
変わってきます。 そもそも少数第一位なんていうごく微妙な
体温を見てるわけですから1日くらい測り方が悪いことなんて
よくある事です。 3ヶ月くらい様子を見て、続くようだったり
高低が長すぎ短すぎ等があるならはじめてその時に心配するくらい
で良いと思いますよ。
2004.6.30 13:54 8
|
とんぺい(34歳) |
基礎体温は、普通は生理〜排卵までの低温期と、排卵後〜生理開始までの高温期の二層になるのが通常ですが、人間の身体は体調を崩したりストレスで精神的に参ったりと、必ずしも「いつでも心身ともに健康」とは限りません。ちょっとした環境の変化や気持ちの変化や自分でも気づかないほどの些細な体調の変化にも基礎体温は左右されることがある、と病院の先生が言っていたので、低温期の間に1日ガクッとあがってまた下がる、なんて事があっても、そんなに気にしなくてもいいそうですよ。
2004.6.30 14:34 11
|
うみにん(29歳) |
基礎体温は何周期つけられましたか?測り始めたばかりで一回も生理をみてない状況でしょうか?
一周期分では判断しにくいです。
全体を見て、生理の後が低温期、後に高温期になって生理が来るという曲線を描けば、排卵はしてるんじゃないかと判断します。
生理までずっと低温が続けば無排卵の可能性があります。
寝不足とか体調によって体温も変わるから、1日や2日体温が下がることもよくありますので、気長に測定を続けて、高温と低温の二層に分かれなければ病院行きましょ。
2004.6.30 15:38 9
|
よう(秘密) |
私もそうです。体温表はガッタガタです。
上がったり下がったりを繰り返しながら、なんとなく
高温期に向かっていって、高温期はほんの5日間くらいです。
それでも生理は来て、排卵もしています。
今、不妊治療で通院していますが、
高温期が短いので、妊娠はしにくいようですが、
ガッタガタだからそれで何を言われたこともありませんよ。
だいじょぶだと思います。
まずは何ヶ月か計り続けて、統計を取ってみてください。
2004.6.30 22:39 9
|
BOO(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。