排卵から生理の日数について
2012.6.7 02:00 0 2
|
質問者: Donaさん(41歳) |
不妊治療を始めて一年半になります。
生理周期は大体30〜35日
排卵は大体17〜20日なので、大体14日前後に生理開始
そこで不思議に思った事があります。
今回体外受精をしたのですが
5月5日 生理開始
5月16日 採卵
5月21日 胚盤胞移植
6月3日 妊娠判定 陰性
生理予定日は6月5日頃ですが
採卵をした辺りが排卵日だとすれば
生理まで、既に20日過ぎてることになりますよね?
採卵日が排卵日とは限らないのでしょうか?
それとも、ストレスとか何らかの理由で排卵後でも
生理が遅れることはあるのでしょうか?
因みに、基礎体温も採卵日にガクリと落ちて
翌日から、37度前後が続いてます。
フライングで2回陰性
病院での判定で陰性なので
妊娠の可能性は期待していませんが
昨晩、腹痛と胃痛で何度も目が覚めたので
体調も少し気になっています。
皆さんに教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
回答一覧
採卵、移植、いずれも人工的な事をしているので、生理は予定日通りに来るとは限りません。ストレスなどももちろんあるでしょうね(+_+)。
私は新鮮胚移植をしなかった際、予定の1週間前に生理がきました。採卵後10日目でした。生理周期21日です。
次の周期は予定よりかなり遅く、生理周期34日でした。
治療前には安定していた生理周期、基礎体温なんてバラバラになりましたよ。
腹痛は気になるところですが、不正出血はあるのですか?PMSではなく?
うちの先生は採卵日=排卵日と考えていいとおっしゃってました。なので私も早く生理が来た時はびっくりしましたけど・・・。
あまり過敏になりすぎないようにした方が良いと思いますよ。
2012.6.7 12:00 12
|
匿名(35歳) |
ありがとうございます。
やはり、くるうこともあるんですね。
そうですね!いろんな薬飲んで、注射もしてるんだから、負担はかかりますよね!
腹痛は、おそらくPMSだったんだと思います。
4~5日前から、おりものシートに少しつくぐらいの出血が続いてて、始まるかな?と思いつつもなかなか始まらず...
結局、昨晩はじまりました。
排卵日から数えると長めですが、生理予定日だけ考えると
予定通りです。
おっしゃる通り、あまり深く考えないことにします。
アドバイス、ありがとうございました。
2012.6.9 12:37 11
|
Dona(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。