お友達がおしかけてきます
2012.6.21 09:50 1 42
|
質問者: こなこさん(40歳) |
小2の娘のお友達の事で、また悩んでいます。
情けない話ですが、ご助言いただければ嬉しいです。
以前は、お友達が毎日うちに遊びに来ていました。
毎日こられるのは嫌なので、娘に断るように言いました。
ですがお友達は、断っても団体(6〜7人)でおしかけてくるようになりました。もちろん、私が追い返しますが、団体なら気が大きくなるのか、へこたれることなく、数日後にまたやって来ます。
先日は、下校中の娘をつかまえて、今日どうしても遊びに行きたいとくいさがられました。
娘は泣きそうになりながら、普段よりだいぶ遅れて帰ってきました。
私がもっときつく叱れば、お友達も聞いてくれるのかもしれませんが、転入して間もない娘の立場を考えると、怒鳴りつける事はできずにいます。
これは、親御さんに言うべきでしょうか?
それとも、学校の先生に相談するべきでしょうか?
それとも、私が心を鬼にして、お友達を怒鳴りつけるべきでしょうか?
回答一覧
うちの娘は三年ですが毎日四人くらいのお友達がきます
私は自営業なので自宅にいますがお友達の親は共働きな為帰宅してもいないそうです
土日は来ませんが平日は毎日で参ってしまい先生に相談した所 お便りに書き配って下さいました
今は週三日くらいになりましたがうちでは遊ばせず外で遊ぶようにさせてます
2012.6.21 10:15 32
|
匿名(40歳) |
遊びに来る子供達を叱るのはおかしいでしょう(呆)
以前は毎日迎え入れていたのにスレ主さんが毎日は大変と感じるようになったからといって、娘さんに代わりに断わらせたり、子供達に怒鳴りつけるなんて子供達が可哀想です。
スレ主さんが毅然とした態度で「今日は家に上げられない」と断わり続けるしかないと思います。非常識な時間に来て帰らないとかではないようなので相手の親御さんや学校に相談するレベルの事ではなくスレ主さんが解決すべき事だと思います。
2012.6.21 10:33 23
|
メリー(31歳) |
お友達の家で遊ぶ事は悪い事ではないですから、学校に相談したり、お相手のご両親にお話をなさったり、お子さんのお友達を怒鳴ったりするのは、お子さんの人間関係を崩すなど問題が大きくなると思います。
ただお子さんのお友達・親御さんには少し配慮してもらいたいですよね、本当は…
私でしたら、例えば「月曜日はピアノがあって、火曜日は英語があって、木曜日はスイミングがあって、金曜日は夕食のお料理を2人だけでする約束になっているの。だから水曜日なら遊べるのだけど…。ごめんね。」とわかりやすく説明して、再三団体でごり押しをさせないようにします。
その上で、週に一度だけ我慢(覚悟?妥協?)します。
でも今週の水曜日はどうしても無理(嫌)って時は、おばあちゃんの家などに避難なさるように計画すれば(おばあちゃんの具合が悪くてとか言っておけば)、お子さんも断りやすいのでは?と思います。
頑張ってくださいね!
2012.6.21 10:35 34
|
ふわふわタイム(39歳) |
「へこたれることなく」とか、「怒鳴りつける」
と書かれていますが、
その発想、おかしい・・・。
2012.6.21 11:02 47
|
ku(30歳) |
お友達に怒鳴りつけるという発想が理解出来ませんわ。
ましてや親御さんや先生に相談なんて、お子さんの立場より自分目線でばかり判断しているのですわね。
時代が違うのでしょうけど、わたくしが小学生の頃は毎日友達を呼んだり遊びに行ったりとしていましたし、又、それを露骨に嫌がる親御さんもいませんでしたわね。
わたくしの母親も毎日笑顔でお友達を迎えてくれましたわ。
お友達を追い返せなんていう母親なら軽蔑しましたわね。
まあ、6~7人という大人数だからスレ主さんも嫌だと言いたいのかも知れませんが、たとえ1人でも他人を家に入れるのが嫌なのだと思いますわ。
言葉の端々に思いやりのなさが表れてますしね。
一生続くわけではあるまいし、ましてや転校生の娘さんが今の環境になじむように少しの間我慢すればいいのにと思ったのが率直な意見ですわ。
2012.6.21 11:27 43
|
エリザベス(30歳) |
転校生の娘さんにお友達ができてよかったとは
思えないのでしょうか?
子供がうちに友達を連れてきて困るなんて相談されても先生も困るでしょうね。
子供の人間関係に親が口出しをするってどうなのかなぁ。
下手すると娘さんいじめにあいますよ。
女の子って群れてグループ作るし仲間はずれの理由なんて
なんでもいいんですから。
思い悩んで登校拒否にならなきゃいいですね。
2012.6.21 12:43 15
|
りんご(40歳) |
主です。
ご意見どうもありがとうございました。
お叱りの言葉も当然と思いますが、少し補足させてくださいね。
私が悩んでいるのは、今日はダメだからね、と言った日にお友達がおしかけてくるからです。二度とうちに遊びにきてくれるな、と言っているのではなくて、ダメと言われたら行かない、という最低限のルールを守って欲しいんです。
もちろん、週に何度かはうちで遊ぶ日を設けています。
学校でお友達に、今日遊びにいってもいい?と聞かれるらしいので、その時に、ダメな日は断るようにしてね、と娘には言っています。
先日も、ダメと言った日に娘と買い物にでかけようとしたら、お友達がマンション前にきていました。家にあがってもいい?と聞かれたので、今日はダメだよ、ここは危ないから、公園で遊びなさいね、と言って出かけ、帰宅してみると、お友達がマンションのエントランスで大騒ぎしていて、うちにクレームが来ました。
心が狭いとお叱りを受けるのは百も承知ですが、やはり毎日遊びにこられるのは苦痛です。
だから、いい日とダメな日を設けたいんです。
ちなみに、娘はお稽古事など何もしておらず、お友達もそれを知っています。
引き続き、
アドバイスいただければ嬉しいです。
2012.6.21 12:43 31
|
こなこ(40歳) |
主さんのお気持ち、すっごくよくわかります!
うちは小3の男の子ですが、近所のお友達のたまり場になってます・・・(涙)。
最初はお友達が遊びに来てくれるのはいいことだと思い、私が家に居るときに限り、家にあげていました。
ただ、少し前からパートを始め、息子が帰って来る時間には帰っていないことが多いので、「いない時はだめだよ」と息子にもお友達にも言っていました。
おばあちゃんが同居しているので、おばあちゃんがいる日で、たまにだったら、ということで許可したら、息子がいない日以外はほとんど毎日のように来るようになってしまって・・・。
毎回だと困る、時々はお友達の家にも行って、と息子にも頼んだのですが、よその家は上がらせてもらえない、庭ですら遊ばせてもらえないとのことで・・・。
うちはアパートなので、周りの部屋の方にも気を遣うし、なるべく外で遊ぶようには言ってるのですが、みんなだんだん図々しくなってきて、お茶を要求する、お菓子の催促をする・・・とストレス溜まる状況になってます。
夏場は作ってる麦茶が毎日なくなる状況なので、「飲み物は持ってきてね。」と子どもにも、それとなく親にも伝えるのですが、持ってくるのは数日だけだったり。
家に入りたそうな子どもたちを見ると、私もおばあちゃんもかわいそうな気持ちになりますが、「ごめんね。今日は外で遊んで」と息子を通じてやんわりとなるべく断るようにはしてます。
他の方も書いてるように、怒鳴るのはマズイ気がします。
ストレスになってる主さんの気持ちはすごくよくわかりますが、なるべく穏やかに断り続けるしかないと思います。
習い事はされてますか?
うちは今まだ何もしていないのですが、考えている習い事があるので、それを平日の夕方にしようかなとも考えています。
そんな方法もありますよ。
2012.6.21 12:45 24
|
わかります!(34歳) |
時間を決めて、その後は帰ってもらう。とか。
主さんの家に来たら、みんなで宿題をする。とか。
何か条件とかルールを決めてみてはどうでしょう?
遊びに来られてもいい曜日を決めるのもいいですね。
毎日主さんの家で、6~7人もの子どもたちはどんなふうに遊んでいるのかな?と思いました。毎日来たがるのは、何か魅力があるのでしょう。行ってもつまらないおうちなら、毎日は行かないと思うし…。
自由に遊ばせておくのではなくて、何か約束事があれば、けじめもつけやすいのでは?
あとは、娘さんに「ママがいいって言わないと家では遊べないから」とお友達に伝えてもらって、公園などで遊ばせるとか。かなぁ~。
2012.6.21 12:47 24
|
条件をつける(秘密) |
エリザベスさん、小学生のお子さんお持ちですか?
現状知っていってます?
いまどきの一部の親達の非常識ぶりは物凄いです。小学校のクラスの中には、所謂放置児がわんさかいます。
全く常識のない親に育てられた、しつけのしもされず放置された子供たち…。断っているのに押しかけてくるのは、おそらくそのような子達が大半だと思います。
怒鳴りつけるしかない主さんの状況、わかりますよ。少しでも甘い顔すると、子供たちにもその親達にもナメられますます利用されます。
2012.6.21 12:50 98
|
あのねえ…(36歳) |
住宅事情によっては大人数で大騒ぎだと困ってしまいますね。
お子さんが他のお宅にお邪魔しているなら仕方ないとして
一方的だと考えてしまうと思います。
お子さんではなく、お母さまが説明して外で遊んで
もらうしかないと思います。例えば
「大人数だと隣や下の階の人に迷惑だから、外で
遊んでね」とか、
「家の片付けしてるから、また今度」とか。
自分の親以外怖くないという子どもが増えていて、
教員をしていたときは、勝手に家に上がってきた、
マンション共有部を占領している、などの苦情を
聞いたことがあります。よほどひどいなら、
友達の親や担任に伝える方法もあると思います。
とりあえず、友達を怒鳴ってもよいことはありません。
家目的でお子さんと付き合ってる友達ならともかく、
お子さんと遊ぶために家に来るのであれば、
言葉で伝えるしかないと思います。
2012.6.21 12:54 25
|
目の下クマコ(29歳) |
やはり毅然とした態度で言い続けるしかないのでは?
「何曜日と何曜日は遊べるけれどそれ以外は家では遊べないよ。いきなり来ても入れないよ。」とお嬢さんとお友達にはっきり言って、押し掛けてきても今後は絶~~~っ対に入れない。
それからマンションに住んでいない人が入り口で騒ぐと迷惑だから出ること、前回怒られたこと、次回騒いだら家に友達呼べなくなるし学校に連絡がいくと(嘘でも)きっぱり言ったらマシになりませんかね…。
今までは違うお宅がターゲットだったのか、転校生のお宅が物珍しいのかわかりませんが、主さん宅のおもてなしが快適で居心地いいんでしょうね…。
子供って意外と賢いので大人の反応をよく見ていると思います。根気よくがんばって下さい。
2012.6.21 13:40 26
|
みさき(33歳) |
横ですがエリザベスさん
時々拝見して、的を得たコメントだといつも思っています。が、今日のは少し言いすぎではないでしょうか?本物さんですか?なりすましのような気が…。
時代がちがうので、家で遊ばせていて、怪我でもしたら、訴えられる時代ですから難しいですよね。
主さん、娘さんとせっかく仲良くしたいと思ってるお友達を叱ったり、怒鳴るなんてことはせずに、お家に来る回数を減らしてもらうように、おっしゃってみたらどうでしょう。学校や、親御さんに言うことではないように思いましたよ。
たまには、その6、7人のお友達のどなたかのお家に遊びに行かせてもらったらいいのではないでしょうか?
2012.6.21 13:43 22
|
ロン(35歳) |
気持ち、私もわかります。
でも心を鬼にして怒鳴りつけなくても対処できますよ。
お母さんが友達の前で鬼になったら娘さんが可哀想です。
うちにも二年生の子どもがいるんですが、今日みたいな雨降り以外は絶対外で遊ばせています。
お天気の日は家はダメってルールなので、雨さえ降ってなければ友達が来ることはありません。
雨降りでうちに友達がきた日は、絶対してはいけないことと入ってはいけない部屋を予め伝え、自分は一緒にいるとイライラするので、何かない限り入ってはいけない部屋に籠ります(笑)。
頑張ってくださいね。
2012.6.21 13:47 24
|
ゆみ(38歳) |
どれだったか忘れましたが、昨日か今日辺りのエリザベスさんのコメントも「え?偽物?」と思うような、いつもの冷静さ、客観的な感じのないものがありました。
偽物がでまわっているかもですね。
2012.6.21 13:56 21
|
横横ですが(30歳) |
怒ると言うより、どうやったら最低限の事を受け入れてくれるのか、子供達に聞いてみてはいかがでしょう?
「今日は駄目って言ったのに、どうして来るの?」
「あなた達がエントランスで遊んだり騒いだりしていたから、マンションの人“煩い子供は入れないで下さい”と怒られたのよ。今度そんな事があったら、二度と家に入れてあげられないけど良い?」
「どうやったら、おばさん(娘)との約束を守ってくれるのかな? 困っている事を、ご両親に電話をしてお話した方が良いのかしら?」
特に、ボス的存在に対して質問してみて下さい。
それでも効果が無かったら、困っている事を保護者に話すしかないのでは?
高級住宅街の子供達は、比較的常識が通用しますが、事情を抱えた家庭の多い地域は、子供が野放しで常識が通用しません。
面倒ですが、娘さんの為と思って、根気よく子供達と向き合う必要があるかもしれませんね。
2012.6.21 14:20 40
|
RUN(42歳) |
2回目です。
主さん、追加コメントと入れ違いになったので、変な意見になり、すみません。
それは、確かに困りましたね。みさきさんがおっしゃるように毅然とした態度で(叱ったり、怒鳴らないでくださいね)、根気よく何回も、今日はダメって言ったよね、と説明をしてあげるしかないと思いました。
2012.6.21 14:36 21
|
ロン(35歳) |
エリザベスさんって人が言う事は全てが正しいんですか?
信者さんか何かですか?
偽者が出回ってる?
ここ面白い掲示板ですね。
スレ主の言う事よくわかりますよ。
居心地がいいとかじゃなくて、ただ単に、他じゃ断られるからスレ主の家がたまり場になりつつあるんだと思いますよ。
お子さんとその友達は、学校でも仲良しですか?
上手に利用されてませんか?
本当の友達なら、相手が困るような事しないしね。
家に来ていい日と時間を決めて、それ以外は家で遊べない事を、きっぱり言い続けるしかないですよね。
その子たちの親は、我が家はダメだけど人の家ならいいってタイプの親なんでしょうね。
子どもがどこで何してるか把握できてる親って少ないでしょうね。
幼稚園児と違って、親が常に付いて歩くわけにいかないですしね。
親子間でも、しっかりルールを決めて、我が子が他所で迷惑にならないよう気をつけて見守らないといけませんね。
2012.6.21 14:36 46
|
ジネコさん(35歳) |
かなりヨコになりますが、昔はこうだったから今でも少しは許容したら?
みたいな意見をする人をたまにに見かけます。
子供の遊び方のスレ(道路で遊ばせるなどでも)に多いのですが、
私は40歳をすぎていますが、私の過ごした時代は
姑や主人の祖父母との同居が当たり前の時代
結婚したら、女は会社をやめて専業主婦
男が家事をやるなんて、とんでもない
子供は遅くても、10時には寝かせなさい
みたいな時代でしたよ。
全員がそうだった訳では、ありませんが多数の人がそういう意識でした。
昔は、こうだったからそうしたら?とレスされたら今どきそんな考えは古いと思いませんか?
都合がいい時だけ、今どきそんな考えは古いだの、昔はこうだったでしょ?
と使い分けていませんか?
昔は、子供は5時頃までには家に帰っていたし、ちょっとケガをして帰って来ても、親が相手の親のせいにする様な事はありませんでした。
車も今ほど走っていなかったし、専業主婦が多く家に祖父母がいたりして、子供を外で遊ばせても危険は少なかったと思います。
今とは環境が全然違うので、昔を懐かしむ為に使うならいいですけど、許容したら?みたいな意見はどうなのかと疑問に思います。
2012.6.21 14:38 34
|
疑問(43歳) |
こなこさん
こんにちは
我が家も小学生の息子がいますが
毎日のように遊びに来ます。
1人の時もあれば、5~6人の時もあります。
始めはいいよ、いいよと私も甘い顔をしていましたが
やはり子どもといえど、来客は疲れますよね。
気持ちの切替をしました。
ここは私の家だ!なので、我が家のルールにきちんと従ってもらう!
主様も言われたとおり、何曜日はだめ!はもちろん
「今日は何時までだよ」
「何時までは家に居てもいいけど、その後は外で遊びなさい」
「今日はダメな日なので、又今度ね。マンションの外で遊びなさい」
などなど・・・
毅然とした態度で、でも、愛情もって(毛嫌いせず)言えば
子どももわかってくれます。
今でも毎日来ます。
でも、ちゃんと「今日は遊んでもいい日ですか?」や「何時までですか?」など、礼儀正しくちゃんと聞いてくれます。
一緒にしつけて成長させる事も大事かなと思います。
2012.6.21 15:00 30
|
ルンバ(秘密) |
主さんのお気持ち、分かりますよ。
というか、遊びに来る子達の親は、その事を知らないのかしら?
私だったら、自分の子どもが毎日同じお家へ遊びに行ってると聞くと、迷惑になるので止めさせますよ。
その、毎日来るお子さんの友人達の親は、どこで遊んできたのかとか、何も聞かないのかしら?変な親達ですね。
でも、思い返すと、うちの子が幼稚園の時、誘ってないのに、一方的に親子で何度も遊びに来る人とかもいましたし、本当に非常識な親が多い時代です。
何か言って逆恨みをかうのも恐いし、負担でなければ、しばらくの間は、その時間帯、習い事やお出掛けして、家を空けたらいかがでしょうか?
本当の友達なら、それでも続くでしょうし、それで遊ばれなくなっても、また娘さんにとって合う友達が見付かると思いますよ。
頑張って下さいね。
2012.6.21 15:59 27
|
まみぃ(38歳) |
ジネコさん
>>エリザベスさんって人が言う事は全てが正しいんですか?
そういうことじゃないんですよ。
いつもと違う悪意を感じただけです。
しかし、スレ内容に無関係な事でしたので、主さん、申し訳ないです。
2012.6.21 16:26 17
|
ロン(36歳) |
追スレのエントランスで大騒ぎって.....。
皆、女の子ですよね? エントランスってどんな構造になってるんです?オートロックで入れる形ですか? 帰って来て大騒ぎしてたら、主さんは叱りつけたりしなかったんですか? クレームって何故に主さん家族って特定されたんですか?
教えて下さい。
2012.6.21 16:42 9
|
おかしい(36歳) |
主さんがスレで自覚されている通り、情けない悩みだと思いました。 正直あり得ない悩みだわ。
2012.6.21 16:45 6
|
ネット(32歳) |
主です。
皆さん、本当にありがとうございます。
励ましのお言葉だけではなく、耳の痛いお叱りも、ありがたく読ませていただきました。
もとはといえば、転入間もない娘にお友達ができたことが嬉しくて、こわれるがままに、お友達を家にあげていた私の責任です。
それを今さら毎日はやめてくれなどと、自分勝手でした。反省します。
しかし、今のような無法状態では、事故にもつながりかねないので、大人として毅然と、子どもたちに言い聞かせたいと思います。
怒鳴りつけたりせず、愛情をもって、しつけるつもりで。
皆さんからいただいたアドバイスも、実践していきたいと思います。
ちなみにお友達の親御さんは、お子さんがうちに出入りしていることは、ある程度ご存知のようです。が、断っているのにおしかけてきていることは、知らないと思います。
連絡先もわからない親御さんが多いので、子どもたちの話から、そう感じただけですが。
娘のためにも、友人関係がこじれることのないよう、根気よく頑張りたいと思います。
たくさんのお返事を、本当にありがとうございました。
2012.6.21 16:53 10
|
こなこ(40歳) |
私は子供が用事がある日に約束をしてしまったらその家に連絡をして約束してしまったんですが今日は遊べない日なんです、また遊んでください。といってあやまりますね。それかあまりにも酷いなら学校に話をしたらいいと思います。対応しても聞いてくれないのだし先生から話をしてくれるとおもいますよ。それに学校でもむやみに遊びに誘わない、家に行かない等決まりがありますよ。主さんの学校ではどうですか?
ほんとなぜ外で遊ばないんでしょうかね。。うちでは雨の日は家の中でもいいよと話をしています、晴れの日は公園と決まっていますし、他のお母さん達も家では遊ばせるなんてあまりないですよ。みんな公園へいきなさいってかんじです。
しかも雨などで家にいくときは、今日は約束したみたいですがお邪魔して大丈夫なんでしょうかと連絡してくるし、私もしますし、、親もどうなってるんでしょうね、しかもまだ低学年ですし…。礼儀なさすぎですよね。
2012.6.21 18:39 22
|
なつこ(31歳) |
〆後にすいません、主です。
ご質問がありましたので、お答えしますね。
マンションは、オートロックではありません。見ていないので詳しくはわかりませんが、エントランスと、すぐ前の道路をいったりきたりして遊んでいたようです。
帰宅して子どもたちを見つけた時に、その場で叱りました。
その様子を見ていた方がいたようで、うちにクレームが入りました。エントランスなので、話し声がかなり響いたみたいです。
情けない相談で、申し訳ありませんでした。
2012.6.21 19:17 7
|
こなこ(40歳) |
エリザベスさんが偽物か本物かはわかりませんが、エリザベスさんのコメントってそんなに的確です?
普通…、その他大勢と同じレベルですよね?
たいして画期的なアドバイスなどないし。
なぜエリザベスさんだけ評価高いのか謎。コテハンだから?
2012.6.21 21:28 62
|
よこですみません(36歳) |
エリザベスさんのレス確かに的を得てますが、たまに、え?みたいなのは前からでしたよ。
つい最近も、子供二人のスレで、くだりは忘れましたが、〜なら生むな って レスを見て、違うでしょそれと思いました。
偽物ではないですね。
2012.6.21 22:10 16
|
本物だよ(29歳) |
追レス読みました。やっぱりエントランスの下りは不自然だわ。
>見ていないので詳しくはわかりませんが。....遊んでいたようです。
主さんは、子供たちの遊んでいる様は見ていなかったんでしょ。 少なくとも買い物から帰って来た時には、どんな遊びをしていたか理解していない書きぶりです。
何故、エントランスに声が響き渡り、クレームが出るぐらいにまで、叱る必要があるんですか? エントランスと前の道路を行ったり来たりする危険な遊びは見ていなかったんでしょ。 何故叱るようなシチュエーションになったんです?
追い払ったつもりなのに、まだ家の前にいたから逆上したのでしょうか?
初めから胡散臭いスレだなと思っていました。 スレの内容自体が幼稚な悩みだなと思ったのが最初ですが、良く文章を読んでみると、細かい描写が微妙におかしい。
2012.6.21 22:35 13
|
おかしい(36歳) |
エリザベスさんのコメント
いつもとなんら変わりないと思いましたけど?
2012.6.21 22:55 20
|
信者がすごい(秘密) |
エリザベスさんは確かに特別いつも的を射ている訳ではないと思いますが、何せ、言葉使いが他の方と違って特徴ありすぎなもんで、印象に残りやすいだけなんですよ。
今回は確かに、なんだか今時トンチンカンなことを書いているなとは思いましたが、他人なんだか本人なんだかわからないですね。
それにしても、エリザベス信者の多いこと!
普段から皆が同じ意見書いていても、エリザベスさんだけナットク数が多いし変だと思ってました。
2012.6.22 00:37 34
|
わたしも、横ですみませーん!(36歳) |
>おかしいさん
実際に子供達が遊んでいた様子を掲示板のような所で完璧に書いて説明するのは無理な話しです。
ましてや、マンションの構造等、全く分からないのですから。
きな臭いやらなんなら…物事全て疑ってかかるタイプの人なんでしょうね。可哀相ですね。
私は主さんのお気持ちよく分かりますよ!
何とか解決できるといいですね。
2012.6.22 11:17 29
|
アリエル(38歳) |
>アリエルさん
イヤイヤ、おかしいさんみたいな指摘は大事ですよ。 私も書いてる事、チョットおかしいと思いましたもん。 少なくとも、主さんは子供達に叱る事を躊躇していた筈なのに、エントランスの場所では堂々と叱りとばしてます。 しかも周りからクレームでるくらい響きわたる話声でね。 それに、おかしいさんの指摘通り、遊んでいる様を見ていないのに、叱る意味も私には理解出来ませんでした。
貴方みたいに、スレを盲目的に信じて、わざわざ横スレなどするから、釣り師が調子こくんですよ。
2012.6.22 12:49 11
|
紙(32歳) |
何度もすいません、主です。
誤解があるようなので、補足しますね。
エントランスに響いたのは、子どもたちの話し声や笑い声です。
私が叱ったのは、道路は車も通るからここは危ないと言ったのに、そこで遊んでいたからです。買い物から帰る際、遠くから子どもたちが遊んでいる様子が見えて、道路に出ていたのがわかりました。
私は子どもを叱る時は、それほど声を荒げたりしません。
だから子どもたちが聞いてくれないのかな、もっときつく叱った方がいいのかな、と思い、きつく叱る=怒鳴りつける、と表現しました。
エントランスの一件でも、逆上したりはしていません。
クレームの内容は、お友達を招くなら、エントランスでは遊ばせないでください、道路で遊ぶのは危ないので、お母さんがちゃんと見てあげてください、というものでした。
娘が遊びに加わっていなかったことまでは、クレーム主さんも気付かずに、私が子どもたちをほったらかしていると思われたようです。
アリエルさん、やさしいお言葉をありがとうございました。
2012.6.22 13:56 12
|
こなこ(40歳) |
横ですが、紙さん
主さんがエントランスで苦情が出るくらい響く声で注意したなんて、どこに書いてあるんですか?
苦情は、子供達が騒いでる声に対してのものであるんですよね?
なぜ主さん宅に苦情がきたかというと、騒いでる所、主さんが注意してる姿を誰かが見ていたからだと理解しましたが。
どこに、主さんがそんな大きな声で叱り飛ばしたって書いてありますか?
2012.6.22 14:27 28
|
まみぃ(38歳) |
確かにエリザベスって名前だけでナットク押してる方いますよね。
他の方が書いてた子供二人のレス見ましたが、エリザベスさんの前後はナットク10程度なのに、エリザベスさんだけ50超え…
信者(ファン?)がいるのか、エリザベスさんが自分で押してるのか…
(後者ではないと思いたい)
2012.6.22 15:00 19
|
さくらんぼ(秘密) |
大の大人が小学校二年生の子供に振り回されて、単純に断れば済む話じゃない。
2012.6.22 16:11 16
|
変なの(34歳) |
上の方でレス書いてる人、自分の子供が余所の家に毎日上がり込んでも平気な人がこんなに居るんですね。その方が驚いた!
5、6人が毎日家に押しかけてくるんですよ。
言っても、言っても毎日来る。
それに、娘さんが「おうちはダメだから、外で遊ぼう」と言っても、しつこく集団で食い下がってくるんですよ。
スレ内容、よく読まれたのでしょうか。
大人で他人の気持ちを想像して考える事ができない人が増えているから、我儘な子供も増えているんでしょうね。
うちの近所でも1年生の子の家で、学校のすぐ側だから皆が集まりやすいと、溜まり場にされた家がありました。
そこの親御さんは、相手の親御さんたちの連絡先が分かった様で、結局話し合いで来ないようにしてもらっていました。
スレ主さんは引っ越してきたばかりだし、連絡先も分からないようなら、もう学校の先生にHRの時間にでも子供たちに話してもらうか、個々の連絡先を教えてもらうしかありません。
だいたい想像がつきますが、押しかけてくる子たち、スレ主の娘さんを同等の友達というより、いいカモとしか思ってないのが読み取れます。
もし、その子たちと不仲になっても、娘さんも気が合う子達と遊ぶ方が、お子さん本人にもストレスにならないと思いますよ。
2012.6.22 18:00 26
|
ダフネ(42歳) |
〆後ですが・・・
家も同様友達が沢山来ます。
2年生の娘が居ます。
塾以外の日は来るので平日週3日来ます。
5~8人は必ず来ます。
3~5人は必ずお土産(子供たちのお菓子、ジュース)を持ってきます。
帰った後は必ずお母様から電話があります。
3人は手ぶらで冷蔵庫を覗きこれ食べたいと手を伸ばします。
親御さんから一切挨拶(学校で会っても)なし。
主人が子供だからとしょうがない。
好きな物食べさせろっと言うので出します。
もし娘がお友達の家で同様の事をしたらと思うと怖くてお友達の家には行かせれません。
だから、たまり場で良いかもと自分に言い聞かせています。
2012.6.22 21:34 17
|
りんご(33歳) |
四歳の子をもつ親です。
スレ・レスを読んで私が子供の頃と全然違うのでびっくりしました。
昔は友達が遊びに来てもお菓子や飲み物なんて出しませんでしたし出ませんでした。でもそれでよその冷蔵庫を勝手に漁ったり親に催促したりもなかったです。
なんでこんなことになってしまったんでしょうか。
スレ内容とズレてしまい、質問にもお答えするわけでもなくすみません。
勉強になりました。
2012.6.23 13:57 13
|
古い大人(37歳) |
最初のトピ内容に対しての辛口レスポンスは主さんの説明不足として仕方ないけど、主さんの追加コメントの後はご覧になってないのかしら?
明らか勘違いなのに。主さんかわいそう。
掲示板だから仕方ないんですけど責めといて、そのあとは、ほったらかしなんだと思ってしまいました。
2012.6.23 15:43 21
|
理不尽なかんじ?(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。