HOME > 質問広場 > くらし > 両親から義弟へ結婚祝い…...

両親から義弟へ結婚祝い…この場合は?

2012.6.28 09:37    0 11

質問者: りりさん(32歳)

お祝いや御香典における一般常識について教えて下さい
わかりづらかったら申し訳ありません

夫の弟が結婚することになり実家の親がお祝いを用意しなくてはと考えているようです


しかし私の親は一つ引っかかることがあるようです
母方の祖父が亡くなった時に義実家から御香典がなかったのです
というのもお恥ずかしい話なのですが主人にそのような常識がなく祖父が亡くなった時に主人が義両親に伝えなかったのです
その年に両親から義実家に喪中ハガキ(母方祖父が亡くなったことは記載してある)を送っています

義両親からは「りりさんの方のおじいちゃんが亡くなったんだね」と言われただけでそれ以外に何も言われませんでした


こういった経緯があります
配偶者の祖父母が亡くなった時には親からお香典をするものだろうという考えの両親は御香典がなかったのに夫の弟の結婚祝いをしなければいけないのか?とも思っているようです

私も両親もお金が欲しいわけではありませんし結婚祝いのお金をだすのも惜しいわけではありません
義両親から後からでも「おじいちゃんが亡くなった時に何もしなかったね」等の一言があればまだ納得できるのですが…
そんな一言もなかったので何とも思っていないのでしょうか

こちらばかりお祝いやお香典をし続けなくてはいけないのか
義実家は少し常識的にう~ん…?という所があり私も両親もどうしようか悩んでいます

ご意見よろしくお願いします

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

たしかに、お香典がなかったのは非常識だと思います。
知らせなかったご主人の感覚が不思議です。


でもモヤモヤするかもしれませんが、お金が惜しくないのなら大人の対応として、ご祝儀をお渡しする方が良いと思います。

2012.6.28 10:26 29

匿名(秘密)

悩むなら、やめておけば。
そして、自分たちが思う非常識になれば。

やってくれないなら、やってあげないって…子どもか…

2012.6.28 10:37 17

さはら(43歳)

そー言えば…

先々月、私の姉が結婚式をあげましたが…旦那の親からは何もありませんでした…。

2012.6.28 11:58 7

あや(31歳)

・主さんの祖父が亡くなった時のご主人の親からの香典
・ご主人の弟に対する主さんの親からの祝儀

どちらも不必要なものだと思うのですが。

あるとすればどちらの場合も主さんとご主人との連名での香典や祝儀であって、親が葬儀や結婚式に直接列席する訳ではないのなら親が出す必要はないと思うんですが。
それとも主さんの地域では出すのが普通だから、香典がないことにおかしいと思うんでしょうか?

二人が結婚したからといって、主さんの祖父母がご主人の親の親になる訳ではなく、ご主人の弟が主さんの親の息子になる訳ではないですよね。

私がご主人の弟さんの立場なら、自分の兄弟の嫁の親からの祝儀なんて逆に気遣うしいらないです。
普段からしょっちゅう顔を合わせて仲良くしてる間柄なら別ですが。

2012.6.28 12:01 27

主婦(30歳)

ん…確かに難しいです。
どこをボーダーラインにするか…

我が家は多分どちらともすると思います。
地域制なのかもしれませんが。
なので、私なら一応お祝いをするようにします。

でもお付き合いの具合、関係等で判断されてもいいと思います。
『こちらばかりお祝いやお香典をし続けなくてはいけないのか』とあるので、割り切って止められてはどうですか?

2012.6.28 12:39 15

洗濯者(34歳)

・義両親から主様の母方の祖父への御香典
・主様の両親から旦那様の弟さんへのご祝儀

どちらも不要だと思いますよ。理由は旦那様が家を代表して御香典・祝儀を渡しているからです。

ご両親からは弔電や祝電程度でいいのではないでしょうか?

ただ冠婚葬祭の常識は地域的な差もあると思いますので旦那様に相談してみてはいかがですか?

2012.6.28 13:13 9

みかん(29歳)

>私も両親もお金が欲しいわけではありませんし結婚祝いのお金をだすのも惜しいわけではありません

それなら、主さまのご両親の方が(義弟からみて)年齢も上なんですから、年長者として御祝をさしあげればいいのではないですか?
そうすれは、主さまの顔も立つだろうし…。

義両親から御香典がなかったって、それは義両親と主様の両親との問題であって、義弟には関係ないと思います。

子供の配偶者の親のどちらかに何かあったとかなら、
御香典も葬儀などに参列するのも、常識だとは思いますが、
子供の配偶者の祖父母がなくなったからといって、
御香典の必要はないと思います。
というか、なかったから「非常識」とは思いません。
いただいたら、「丁寧な家なんだな」とは思いますが。
それは、子供の義理の兄弟への結婚の御祝についても同じ感覚です。

ただ、
子供の配偶者の祖父母が亡くなった時の御香典。
子供の義理の兄弟への結婚の御祝。
どちらをしなかったら悪印象かと考えたら、
主様の両親が主様の義弟へ結婚の御祝をしない方が、
印象は悪いです。

2012.6.28 13:25 8

匿名(35歳)

香典ではなく出産祝いや結婚祝いなのですが、私の義理の弟夫婦も、包んで渡してもお祝い返しはなく渡した時に口頭で『有り難う』のみ、私の親からでもお返しは勿論、お礼の電話や年賀状の一枚もないという非常識な方ですが(半分愚痴ですね、すみません)、一応、こちらからは各お祝いごとに、お祝いを包んだり、節句とか大したことじゃない時は、お金ではなくプレゼントで…という方法をとっています。
私的には正直あんまり一方的に祝いたくないのですが、私の旦那が兄なので兄としてなにもしないのも…という気持ちでです。
義理母も、私の兄弟の出産祝いなどは包まないので、私の親は、相手がそうゆうタイプならいいわ~と、よっぽどじゃないと包まなくなりました。目には目をでは非常識だ、という意見もたしかにありますが、相手がそうゆうご祝儀とかに厳しい人なら、少し遠くても身内なのでお香典は包まれたと思います。
なので気にしない相手には包んでも包まなくても、何も思われないのであればもはやどっちでもいいのでは、と思いますがどうでしょう。
あまり参考にならなくて、すみませんが;

2012.6.28 13:27 5

ゆず(25歳)

続けてすみません。
よく考えれば、結婚祝いは、私が結婚したとき、兄弟の義理のご両親からお祝い頂きました。3人いますが全員のご両親から頂きました。なので出産祝いなどは、してもしなくてもいいと思いましたが、ご結婚祝いは、しといた方がいいかもですね…。
一方的で、気が進まないの気持ちは、とてもわかりますけどね(;_;)
度々すみません;

2012.6.28 13:36 7

ゆず(25歳)

みなさまのご意見ありがとうございました

結婚祝いに関しては
親から配偶者の兄弟へお祝いを渡すのは過去のジネコの投稿を見て一般的なことなのだと解釈していました
また実家と私たちが今住んでいる地域はそういった風習なのだと思います

お香典に関しては
これもこの地域の風習で両親にとっては当然のことなのだと思います


義実家は都会、実家は田舎といった地域の違いと結婚してから冠婚葬祭がこのお葬式と結婚式しかなかったので正直義実家の感覚もよくわからなかったので…
ちなみに義弟は私たちの結婚式にも欠席しており両親と面識はありません
私自身も義弟に会うのは年1回程度なのでとても遠い関係です

一般的なご意見を皆様にお伺いしたくて投稿しました
ありがとうございました

2012.6.28 17:42 4

りり(32歳)

主人の実家もまさにそんな感じです!常識がかけているというか、節目節目の礼儀を欠いている感じがします。私の両親がその辺はしっかりしているので余計にモヤモヤします。
しかし、主さん達がお金がおしくないと言うようでしたら、礼儀を教える意味でもお渡ししたらいかがでしょうか?きっと悪気が有るわけではなく、知らないだけなんです。そして旦那さんにさりげなく常識を教えてください(笑)
私も少しずつ主人に教えています。少しだけマシになってきましたよ(笑)

2012.6.29 09:34 5

ハルママ(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top