HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > どうしても生活リズムが作...

どうしても生活リズムが作れません

2012.6.30 07:32    0 4

質問者: ミントスさん(38歳)

携帯からで読みづらいかと思いますがよろしくお願いします。
真剣に悩んでます。7ヶ月になる娘がいます。
産まれてから眠りの浅い子で、少しの物音で起きてしまう神経過敏な方です。
よく4か月くらいに眠りも落ち着きよく寝る時期があると言われますが、うちの子は常に1日5回は起きてしまいます。
早寝早起きをさせたいのですが、どうしてもうまくいきません。というのも夕方になると必ず眠くて眠くて仕方なくなりぐずりが始まり抱っこしてると寝てしまいます。そんな時に限っては物音たてても、体を動かしてみてもおきてくれません(汗)そこで5時からひどいと7時すぎまで寝てしまいます。むりやりにでもおこした方がいいと思い、体をゆすり抱っこして目を覚ましますがまたグズグズいって寝てしまいます。9時前にお風呂に入れ10時半ごろ寝ました。
朝は7時に起こし午前中に昼寝、午後2時ごろにうまく1時間眠れたにしてもどうしても4時間たつと眠くて仕方なくなります。そこで頑張っておきてもらってお風呂にいれ、8時すぎに寝させた日もあります。が8時から11時くらいの3時間爆睡して私が眠たくなる11時から1時間おきにぐずり、そのたびに沿い乳抱っこで気がつくと4時…こちらも辛くて頭にきて一度電気をつけて起こして玩具で遊んで5時にやっと寝ました。でもまた1時間ごとに目を覚まして結局8時起床。本人も眠たいはずですが機嫌はよくおっぱいもよく飲みます。なんとか早寝早起きさせたくて頑張ってますが、寝かせたい時には寝てくれず、寝ないでいい時には爆睡する、ともう娘の睡眠について毎日振り回され本当に参ってます。適当でいいと思えて、娘のリズムで毎晩10時すぎに寝付けたらいいやと思えたらいいのですが、今後の娘に影響がないか心配です。
ねんねトレーニングは住宅事情でできません。色々と悩みひととおりできることはしました。
早寝早起きが多い中、娘のリズムは大丈夫でしょうか?親が神経質になりすぎでしょうか?10時すぎはやはり可哀想ですか?といっても本人が寝てくれないので難しいのでなんとか寝かせてやりたいです。
同じように悩んだお母さんいらっしゃいませんか?ジネコでは早寝早起きするリズムのできた子どもが多い気がして、自分の子育てに自信がもてません。子どもの個性としてこのまま幼稚園にいくまで遅寝でも大丈夫でしょうか?早寝早起きが情緒安定しきれない子どもに育つし、成長ホルモンのことも考えると心配でなりません。ぜひアドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

7か月のころは、夜9時から10時就寝、朝9時起床、
ぜんぜん早寝早起きではなかったです。オムツもパンパン
になる12時間睡眠(笑)合間に夜泣きが3回。
早寝早起きではなくても、これから整えていけば大丈夫では?

さて、息子も神経質で、生活音ですぐ起きます。
11か月の現在も、鼻をすすったり、かんだりする音、
パソコンのクリック音、家のきしむ音など、、、
テレビの音量も5、字幕で見てます(゜ロ゜)
泣かれるくらいなら、しょうがないかな、と諦めてます。

生活のリズムについてですが、起きてる間の生活がスレからは
読み取れません。お子さんどんな風に過ごしてますか?
離乳食やミルク、お風呂をなるべく定時にして、
日中は外に出たり、体を動かす遊びをうながしたりする。
寝たら困るときに寝てしまいそうなら、何か本を読んだり、
関心がありそうな遊びをする。
学校の時間割のように1日の流れを決めておくと、
次第にリズムが整いますよ。我が家はそうでした。

もちろん、お子さんに合うかは分かりませんが、
雑誌やネットなどを参考に1日のスケジュールを
たててみることをオススメします!

がんばってくださいね。

2012.6.30 10:11 10

目の下クマコ(29歳)

一歳の娘を育てています。私の場合ですが、これまで無理に子供を寝かしたり起こしたりしたことはありません。
生活リズムや成長ホルモンのことを考えれば、ちゃんと時間をみて起こしたり寝かしたりしなければいけないのかもしれませんが…。

元々よく寝てくれる娘なので参考にはならないかもしれませんが、まだ月齢が小さい頃は夜寝るのが12時前後だったり、朝も8時9時まで寝ていたことも多々あります。

10時頃から成長ホルモンが出るという話を聞いて、大丈夫かなぁと思ったこともありますが「眠くないんだからしょうがないか」位の気持ちでした。

でも、その内月齢が進み、徐々に自然にリズムがつきはじめましたよ。
ちなみに今は、朝7時前後に起きて、夜も9時には寝てしまいます。

子供によって、よく寝てくれる子、なかなか寝ない子、様々だと思います。
寝不足は本当に大変だし、イライラの原因にもなりますが、一度主さんが楽な気持ちでお子さんのリズムで動いてみてはどうでしょうか?

ずっと続く訳ではないと思いますし、8ヵ月9ヵ月…また離乳食がもっと進むと少しずつ変わると思います。

後は、たくさん動くことですかね。できることがどんどん多くなると思いますので、遊ぶ時は思い切り遊んで、散歩に出かけたりしてみるのもいいかもしれませんね。

生意気言いましたが、お子さんが寝ている時に主さんも一緒に横になって少しでも疲れをとってくださいね。
大丈夫です。きっと眠れる日はきます。

2012.6.30 10:54 8

くるみ(34歳)

午後の昼寝あとすぐに、風呂にいれて夕方四時頃離乳食とママの食事をして、夜六時には寝かしつけて自分も夜七時には寝るという生活をしていました。


徐々に体力もつき、今は普通に夜8時就寝ですが、小さいうちは少し早すぎるくらいでいいと思います。 だんだんに寝るのが遅くなっていくので。


夜10時に寝かしつけのくせをつけると後が大変だと思いますよ。


お風呂昼寝あとに済ませてしまうようにしてはいかがですか?

2012.6.30 15:47 13

にんじん(30歳)

1歳2ケ月の娘がいます。

娘が3ケ月頃から試行錯誤して、5ケ月の頃には18時半就寝で落ち着き、現在も18時半就寝、5~6時起床です。

色々調べると、赤ちゃんの理想の就寝時間は早く、18時頃~19時半に眠たくなるそうです。
このことは、後からしったのですが、娘の就寝時間が22時過ぎだった頃は夕方からグスグスで大変でした。

4ケ月の頃は黄昏泣きもひどく、どうしたものかと困っていた時、思い切って早く寝かせるようになってから、グスりも落ち着いてきて現在の生活リズムが定着しました。

8ケ月頃からは夜中も起きることなく、朝まで眠ってくれています。

もし、可能であれば、入浴、離乳食を夕方に済ませ就寝時間を早くしてみてはどうでしょう?

母乳だと夜中の授乳で起きちゃうことはあるかもしれませんが(娘はミルクよりの混合でした)、少しずつリズムを調節して毎日同じ時間で繰り返してあげることで、安心感もできリズムが整うかもしれませんよ。

子育てに自信満々のお母さんは少ないと思いますよ。
私も自信なんてありません(笑)
お互い、子育て楽しみましょうね★

2012.6.30 19:19 7

ぽん(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top