職場での人間関係
2012.7.2 20:25 0 3
|
質問者: ここさん(28歳) |
のですが、信頼していた上司を信じられなくなりました。
上司にはプライベートの相談もしており、とても信頼していたのですが、職場である問題が起き、その犯人が私でないかと他のスタッフに愚痴っているらしいのです。
他のスタッフから、上司がそのようにぼやいていることを聞きました。実際、仕事内容をいきなり変更されていたりと、あからさまに態度に出されます。
私はまったく関係ないことなのに、私が悪者になっているようです。
こどもがまだ小さくしばらく職場をかえるつもりはありません。今後どのように、気持ちの切り替えをしたらいいでしょうか?
たぶん、上司はふだんから私のことをよく思っていなかったんだなと解釈しています。ちなみによく職員が辞める職場です。
回答一覧
私なら、その上司より上の方に相談してみます。
●疑われている
●他のスタッフにそう言った
●仕事内容があからさまに変わった
●自分ではないので誤解を解きたい
ということと、「これからもここで頑張っていきたいので、疑いを晴らしたい」という話をしてみます。
多分、上司と話をしても疑いは晴れないと思いますので。
疑われながらの仕事は辛いですね。
「いざとなれば辞めてやる」位の気持ちで、ストレスためないようにして下さいね。
2012.7.3 10:50 12
|
ぽんかん(秘密) |
アメリカ人なら訴訟!訴える人もいるでしょうね。
そんなことされたら。
上の方のおっしゃるように、さらに上の上司に訴えて、このことを訴えることも考えていますと何気なく匂わせてみたらどうでしょう?正当な権利ですから。
相手は慌てて問題解決に踏み出すでしょうね。
2012.7.3 12:39 6
|
匿名(29歳) |
上司とは師長ですか?施設と書いてあるので、病棟内の出来事なら、師長の上に話すのはよっぽどでないかぎり、無理ですよね。トラブルの内容もインシデントの様なものですか?どこでもと思いますが、原因のはっきりしない、事故は推測で犯人探ししがちですよね。もし、インシデントの犯人になっているなら、師長ではなく、安全の委員さんは病棟内にいませんか?現状を説明して根を回すのも手です。インシデントの犯人とかではなければ、例えば、物を壊した、盗みが入ったとか?師長と一緒に貴方を犯人と行っている、年長のスタッフに話してみては?いずれにせよ「私は犯人じゃない」ではなく「こんな風に言われてると聞いてどうしたらいいんでしょうか。私じゃないんです」とあくまでも聞いてくださいと先輩に相談スタイルで。根を回し、師長の耳に入るようにしてみてください。あくまでも、強気ではなく、した手に先輩を頼ってますオーラを出すに限ります。師長とツーカーの年長スタッフを見方にまず付けてみてください。
2012.7.3 13:52 12
|
ラスク(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。