☆不妊治療はいつから?☆
2012.7.9 21:45 1 16
|
質問者: ☆cyaco☆さん(28歳) |
現在結婚1年半結婚してすぐBaby☆待ちしておりますがいい結果が出せず今に至っております。
一応一通りの検査(血液、フーナー、卵管造影)をして問題ありませんでした。
やはり、1年半もできないとそろそろ不妊治療を始めた方がいいのでしょうか?
正直私1人で焦ってます。
誰にも相談できず、悩んでおります。
回答一覧
主さんのおっしゃる不妊治療とはどのようなものでしょうか?
タイミング療法のことも含めてならば、早めに治療されてはどうでしょう?
そんなに治療費もかかりませんし。
それとももうタイミング療法は受けてらっしゃるのでしょうか?
それによっても変わってきますが、
私が医師から聞いたのは、タイミング療法も5周期以内には大体のケースは妊娠に至るということです。
半年以上タイミングばっちりでも着床すらしない場合はステップアップも視野に入れるべきかと。
まだ20代ではありますが、それでも25歳を過ぎてからは妊娠の確率は減る一方なので
結婚一年半ともなれば、ご主人としっかり話をされたほうがいいと思います。
「まだまだ若いから焦らなくて大丈夫よ〜」なんて言葉は根拠のないものですし。
不妊治療は夫婦の足並みを揃えることが一番の要だと思うので、ご主人と相談されることをお勧めします!
ちなみに私は24歳からタイミング療法を7周期して、その後一気に体外授精へ踏み切り、現在妊娠7ヶ月です。
主さんも早く赤ちゃんを授かることができますように!
2012.7.9 22:03 17
|
てと(25歳) |
私が治療を始めたのも主様と同じ年齢でした。
夫婦共に異常はなかったですが、キャッチアップ障害などは治療の過程でしかわからないと医師に言われた為です。
そして「このままできなかったら…」とモヤモヤしている日々が苦しくなったからです。
結果的には半年後、体外で子供を授かりました!
治療は先が見えなく辛いときもありましたが、何もせず四六時中考えているよりも、行動しているほうが前進出来る気がして私は早めに始めて良かったと思っています。
2012.7.9 22:06 14
|
はん(31歳) |
一通りの検査というのは:☆cyaco☆さんの検査だけのようですが、ご主人の検査はされましたか?
不妊の原因の約半数は男性と言われています。
うちも精液検査を受けた結果、無精子症と診断されました。
不妊治療は早いに越したことはないと思います。
なかなか言い出しにくいとは思いますが、一度ご主人様と話し合われてみてください。
2012.7.9 22:33 14
|
milktea(37歳) |
不妊治療をするかどうかは、すべてあなた方夫婦の決断です。
結婚して間もなく治療を始めてもいいし、10年経ってから治療をする人たちだっていますから。
他人に聞くべきことではないと思いますよ。
旦那様とよく相談すべきです。
2012.7.9 23:00 21
|
りみ(31歳) |
そうですね、年齢からしたらあせらなくても良さそうですが、治療をしても、すぐにできるという保証はないので、ゆっくりタイミング療法から始めてみてはいかがでしょうか?
私も、子作りを意識し始めて一年半できなかったから、治療に入りましたよ
卵管造影が、痛くて、そこから治療を少し休んでましたよ
ちなみに、卵管造影をして、半年くらいは妊娠しやすいらしいので、できるといいですね
2012.7.9 23:26 12
|
YM(31歳) |
早い方がいいですよ☆
男性の検査しましたか?排卵検査薬は?時期がズレてるってことも良く聞きますよ。
内診の排卵チェックと人工授精からやってみてはどうでしょう?
私は20代「若いからゆっくりで大丈夫だよ」と医師に言われていてノンビリしてたら30代になってもできませんでした、今さら焦ってます。
20代だとあまり真剣になってくれないんですよね…
でもあの時から若いうちにさっさと頑張ってればな~。と後悔してますよ!
2012.7.10 00:27 9
|
まり(32歳) |
一応不妊=2年以上夫婦生活があるにもかかわらず妊娠しない。という定義はありますが…1年以下でもクリニックに通院してる方はたくさんいますよ。若い方も少なくないです。
産婦人科ではなく不妊治療に力を入れているクリニックに行かれた方が様々な検査をしてくれますしステップアップの判断も早いのでいいと思います。
気持ちばかり焦ってしまってはストレスでホルモンのバランスを崩しかねません。
まずはタイミング指導をしていただいたらいかがですか?(通院したことで私は基礎体温が2層にわかれ月経もあるのに卵胞が排卵せず未破裂黄体化する周期が多いことがわかりましたよ)
主様が幸運に恵まれますように☆〃
2012.7.10 00:53 8
|
みかん(29歳) |
一応、不妊の定義としては、二年間子作りしても出来なけれは不妊と診断されます。
が、年齢や性交回数にもよるとおもいます。
私個人の考えでは、半年間(というか5〜6回)しっかりタイミングをとっても妊娠しないのであれば、なんらかのアクションを起こした方が良いと思います。
横ですが、不妊はとてもナイーブな問題で、主様のように余裕のある方ばかりではありません。本気で悩んでいる方、必死に治療してる方、何かを犠牲にして治療を続けてる方など様々いらっしゃいます。☆は不要かと思います。
2012.7.10 01:33 27
|
ベンチ(28歳) |
ご自分のタイミングですが、なるべく早い方が良いと思いますよ。
最初はそのうちできるわっと思いがちですが、最低限の検査(夫婦ともに)をして、ご自分である程度期間を区切ってステップアップされた方が私は良いと思います。
経済的なことや、倫理的なこと、色々あると思いますが、治療はほんとに早いに越したことはありませんよ。
焦っているなら勇気を出して、進んでください。
後悔しないように、ね。
横ですが、私は同じ悩みを持つものとして、主さんの「☆」は気になりませんでしたよ。悩んでいる気持ちを少しでも払拭したいのかなと思いました。(考えすぎかしら?)
ベンチさんは「☆」のことが気になられているようですが、貴殿の立ち上げたトピ(お義母様の)は最後までご覧になっていますか?私はそっちのほうが気になりましたけど。
2012.7.10 10:44 17
|
シャボン玉(38歳) |
欲しいなら早めがいいのでは?
周りの三十代半ばの友人たでも、妊娠を希望してから半年いないに妊娠していますよ。
二十代では、かなり遅いのでは?
2012.7.10 16:30 9
|
病院へ(36歳) |
シャボン玉様
御指摘ありがとうございます。
シャボン玉様を含め、全員が気になるとは思っていません。
ただ、気になる人もいるかもしれないという、一つの可能性の話です。
私のスレが気になるのでしたら、主様に御迷惑ですので私のスレに御指摘下さい。
こちらは主様が相談されてる場所です。
主様
悩んでるなら受診してみて下さい。
何も問題が無いと分かれば、無用なストレスから解放されます。
もし治療が必要と分かれば、治療開始は早ければ早い程効果的です。
加齢だけは一切の治療方がありません。
悩んでる間にも時は過ぎます。
2012.7.11 01:54 6
|
ベンチ(28歳) |
度々すみません。
私自身のレスで、主様に余裕があると書いてますが、語弊があったかと思います。
決して主様の心に余裕があるとか、真剣に悩んでいないという意味ではありません。
主様がまだ若い事、不妊歴が短い事に対しての余裕です。
なので、高齢の方や重度不妊の方、妊娠を諦めた方、不妊歴の長い方(私の職場には不妊歴が30年を越える方もいます)からみたら、☆は軽々しくみられてしまうだろうと思いましたが、蛇足だったようですみませんでした。
そして、余裕があるのは良いことです。余裕をもって治療出来るので。
2012.7.11 02:03 7
|
ベンチ(28歳) |
》私のスレが気になるのでしたら、主様に御迷惑ですので私のスレに御指摘下さい。
こちらは主様が相談されてる場所です。
ベンチ様
おっしゃるとおりです。主様、失礼いたしました。
良い結果が出るといいですね。
2012.7.11 09:51 7
|
シャボン玉(38歳) |
>一応一通りの検査(血液、フーナー、卵管造影)をして問題ありませんでした。
つまり現段階ではその先のキャッチアップ障害、受精障害、着床障害(抗リン脂質抗体等の有無、染色体検査)については不明で、卵の質(数ではなく質は、若くても問題ある人がいます)も分からないということですね。
高度治療についてはどうお考えですか?
例えば体外をすればキャッチアップ障害の問題はクリア出来、受精障害、卵の質についてある程度分かりますし、対応策も色々あります。
その辺りが全て問題なくても妊娠しないのなら、問題は「着床障害」と推測できます。着床障害の検査は10万程かかりますが、抗体の種類によっては薬での治療が可能です。
妊娠とは「子宮内に一定数の精子が生きて辿りつけるか」「排卵した卵子がキャッチしてもらえるか」「受精出来るか」「子宮内で受精卵が分割停止でせず生き残れるか」「着床出来るか」という様々な難関を乗り越えた時に、初めて成功するものです。
「一通りの検査で問題ない」と主さんはおっしゃいますが、今は第一段階をクリア出来ると確認出来ただけの状態です。これをどう考えますか?
とりあえず第一段階クリアで満足というなら様子見もありですが、個人的にはそれだけお若くて1年半妊娠されないなら、先に進むのがいいように思います。
でもそもそも主さんの健康に問題があって、冷え、偏頭痛、疲れやすい、生理トラブル等があるなら、鍼や漢方などの東洋医学でアプローチしつつ様子見というのもいいと思います。
2012.7.12 13:55 6
|
平安時代が好き(37歳) |
たくさんのお返事ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ございませんm(__)m
現在タイミング療法などまだ行っておらず、今日不妊専門の病院に問い合わせたのですが、初診の予約が一番早くて11月29日と言われました。一応予約は取ったのですが4か月先とはビックリ!!
主人の検査はまだ何もしていません。
フーナーテストで問題なく数も多いからまだ旦那さんの検査はしなくていいよーと以前検査した病院の先生から言われました。
以前検査だけした病院では具体的な治療などの話もなくこのまま様子を見て・・・という感じでそこの先生とは合わないと感じました。
ご指摘受けました☆なんですが・・・軽い気持ちなど全然なく私も真剣に悩んで誰にも相談できず今回ここを利用させていただきました。
☆を付けたのは、目立つと思ったからです。
一つでも多く回答が欲しくて付けてしまいました。
不快に思った方、申し訳ございません。
2012.7.13 23:05 6
|
☆cyaco☆(28歳)
|
今通院している病院のガイダンスで聞いたはなしです。
<不妊の定義>
昔:結婚して丸二年夫婦生活を送り妊娠しない時
今:自分たちで治療が必要と感じた時
そしてその時聞いたのが、いい卵から排卵するという事です。
私はその話を聞いてのんびり考えていた事を後悔しました。
旦那さんときちんと話し合いをして治療を始めてくださいね。
2012.7.20 16:32 5
|
ゆっきー87(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。