出汁、取ってますか?
2012.7.26 16:44 1 18
|
質問者: まーやさん(33歳) |
同い年で2歳の子がいるママ友の家で、先日お昼ご飯をごちそうになりました。
ママ友が作ってくれた一汁三菜の和食だったのですが、出してくれた味噌汁を食べた息子が、それ以来うちの味噌汁を食べなくなってしまいました。
理由は単純に美味しかったから。
ママ友に作り方を聞いたところ「出汁をとっている」との事で、教えてもらったのですが…
昆布を朝から水につけておいて、出汁パックとかつおぶしを入れて煮立たせないように煮て… と事細かに教えてくれたものの顆粒だしを使っていた我が家には、まず出汁の材料が高い&時間がかかる、つきっきりで面倒、とてもやる気になれません(涙)
ママ友は「煮物はめんつゆとか使うけど、味噌汁は出汁の味がもろに出るから味噌汁だけは出汁を取る」そうです。
世間のママさんは出汁をきっちり取ってるのですか?
市販のだしパックで一度やってみたのですが、なんだか味が薄くて微妙でした。(子供も食べず)
食が細くて具沢山の味噌汁を食べさせてなんとかなっていたのに、食べてくれなくなって困ってます…
何かいい案はないでしょうか?
回答一覧
こんにちは。
お味噌を少し高いものに変えてみてはどうでしょうか?
実は長野の味噌屋さんでお味噌を買って使ってみたら「これってだし入り?」と思うくらいコクがあってびっくりしました。
次に買うときに「すごくおいしいんですが、だしみたいなもの入ってますか?」っていったら「ああ、麹をたくさんつかってるからね」と言っていました。
母がつくるお味噌もものすごくおいしいんですが、やっぱり麹とか材料をけちらないそうです。
高級そうな味ではありませんが、安いお味噌との違いは歴然です。
だしをいれなくても全然おいしいので楽ですよ。
ちなみに私が買っているお味噌は100g100円です。(そのくらいのもの使っていたらすみません)
2012.7.26 18:05 22
|
パンダ(43歳) |
出汁は必ず自分でひいてますよ。
実家がそうだったので、一人暮らしを始めて自炊するようになっても、出汁をひくのはごく自然な事でした。
でも、毎朝なんてしてられないので、多めにひいて、麦茶のピッチャーに入れて冷蔵保存、時には冷凍保存もしています。
みそ汁だけでは無く、煮物や、めんつゆ、等々に使います。
お子さんの離乳食の時はどうしてらっしゃったんですか?離乳食の時から、市販の出汁の素?の様な物を使っていたんですか?
馴れてしまうと、出汁をひくのはそんなに大変じゃないですよ。ほんの一手間です。
息子さん困りましたね~。でも、本当に出汁の問題なのかな~?確かに、インスタントとの差は出ますけど・・・。そんなに拒否するなんて・・・。
出汁をひく時間がない、材料費もかけられないというなら、我が家のみそ汁はこうなのよ!って出し続けるしかないような・・・。だって、どうせ外食するようになったら、もっと未知の食材やおいしさに出会うだろうし、その都度、うちのご飯はまずいから食べないって言われても困っちゃいますよね。我が家の味はこれって事で馴れさせるしかないのでは?
2012.7.26 18:13 28
|
ふみか(31歳) |
我が家では「だしポット」を使っています。
「通販生活」で購入した物で「分とく山」の野崎さん考案の商品です。
場所も取らずお湯を入れるだけなので簡単です。
使った昆布と鰹節(たまに煮干し)も佃煮など料理に使えるし、意外と経済的ですよ。
ダシを取った味噌汁はやっぱりおいしいですよね!
2012.7.26 18:16 27
|
どうらく(34歳) |
天然のだしには、ミネラルやチロシンというやる気のもとになるアミノ酸などが入っていて、顆粒出汁には、そういう栄養はほとんど入っていません。
お味噌汁を食べなくなったお子さんは、よい味覚の持ち主ですね。
面倒ですけど、それが食生活というものです。今では、出汁ポットなるものも売っていて、鰹節をいれて、熱湯を注ぐだけで、美味しい出汁ができるもののようです。
ちょっと値が張るのですが、私もいつか買おうと思っています。
2012.7.26 18:31 28
|
ねこペン(秘密) |
昆布だしなんて寝る前に鍋に水いれてそれに昆布入れておけばいいのだから簡単ですよ。
慣れたら絶対顆粒だしよりおいしいのがわかります。
2012.7.26 18:37 28
|
はな(40歳) |
鰹節のお値段がネックになってるなら 煮干しを使ってはどうですか?
おだしの取り方も カツオより簡単だと思います。
手に入るかわかりませんが 我が家では 焼き干しを使っています。こちらのほうが 煮干しよりもおいしいです。お値段は若干高いみたいです(義理実家から譲ってもらってるので 正確にはわからないんですが)
2012.7.26 19:56 9
|
とめ(41歳) |
恥ずかしながら私もほとんどほんだし使ってます。
実家の母は毎回じゃないですが、ほぼちゃんと取ってました。
うちは夫婦二人だし主人もお味噌汁の具ばっかりしか
食べないし、私もお味噌汁よりスープが好きなので、
お味噌汁は週に2回ほどしか作りません。
でも離乳食にも使うんですね。
今妊娠中なので、ここで載ってただしポットなるものを
ネットで注文してみます。
主さんじゃないですがありがとうございます。
2012.7.26 20:08 14
|
あいりん(30歳) |
出汁を取る…人生で二回くらいしか無いです。
生まれてから昆布を買ったこと無いです。
鍋はスープを買ってしまうし、離乳食も赤ちゃん用を買ってました。
でも為になるレスがあったので試してみようと思いました。
恥をさらしてしまうだけなのでスルーしようと思いましたが、市販任せの主婦がココにいるぞと主さんに教えたくて書いてしまいました。
2012.7.26 22:03 37
|
くさり(32歳) |
味噌は一夏部屋に置いておくと、熟成されてコクがでますよ。
30度超えると熟成が一気に進むのだそうです。
色と臭いが強くなりますから、お好みですが。
寝かせておいて賞味期限が切れても気にせず使ってます。
出汁を取るのは簡単ですよ。
私は、出汁用の厚削りを8分くらいクツクツ煮て(パックにそう書いてある)、茶こしですくい取って終わりです。
昆布を入れる時も長時間漬けません。ハサミで細かく昆布に切れ目を入れて、水からゆっくり煮て、沸騰直前に取るだけです。
出汁パックは美味しくないと私も思いました。
2012.7.26 23:04 6
|
hiyopiyo(41歳) |
出汁、かならずとります^^
基本は昆布とかつおで、ものによってしいたけや煮干しも使います。
すべて我が家でとった出汁を使い、ほんだしのような市販の化学調味料は使いません。
はじめは手間かもしれませんが、慣れたら意外と面倒でもないし、味と比較しても手放せなくなりますよ!
1,5リットルの水と昆布とかつお(もしくは混合節)それぞれ1%ずつ=15gずつを使います。(お店みたいに濃い出汁がいいなら1,5~2%で。)
毎日お味噌汁を出すので、この1,5リットルは2日でなくなります。
なので、大体週に2回~3回とります。
昆布は、長い時間浸けた方が味は出ますが、30分くらい浸けるだけでも大丈夫ですよ^^
お湯を沸騰させる時に中火でゆっくりあたためてあげると出汁が出やすいです。
かつおもしくは混合節は、出汁を取った後、2番だしをとらずにふりかけにすれば自家製ふりかけができるので、もったいなくもないですしね^^
かつおは確かに値段がはりますが、やはりかつおが一番おいしいです。
煮干しはお手頃ですが、使う前に頭と内臓とらないとえぐみが出るので、ちょっと手間かもしれないですね。
2012.7.27 00:49 9
|
SmallWhiteCat(28歳) |
皆さんに呆れられる事を覚悟でお返事します。
私、だし入り味噌を愛用しています。
母が味噌を手作りしているにも関わらずです。
離乳食も、野菜スープの素、和風だしを愛用し、今日、みそスープを買ったところです。
でも、ダメですよね。反省です。
だしポットなる便利な物がある事を知りましたので、探して購入を考えてみます。
主さんの求める返事でなく、ごめんなさい。
お子さん、グルメな舌をお持ちですね。野菜入りおやきとかもダメでしょうか。
しっかり食べてくれると良いですね
よいスレをありがとうございました。
2012.7.27 02:02 8
|
ダメダメ子(36歳) |
うちは、無添加の顆粒だし使ってます。子どもの離乳食初期、中期はだしとってましたが、最近は顆粒だしが多いです。
でもたまに出汁をとると、やはり美味しいですね。 このスレ見てから今日は出汁をとって豚汁作りました。
ちなみに我が家はザルに鰹節いれて鍋で煮立てて頃合い見て出してます。
簡単なグータラ技です。 鰹節百パーセントが多いです。
我が家はあまりお味噌汁が出てこないです。 離乳食だとなんとなく遠退いてます。
2012.7.27 07:45 7
|
あか(29歳) |
私も子どもが産まれるまでは、だし入り味噌汁を使ってました。
が、たまたま手作り味噌をいただいたので久しぶりに出汁から取って味噌汁を作ったら。。
美味しい!!
もう、だし入り味噌には戻れません。
出汁をとるの大変そうですが、私は2、3日分まとめてとって冷蔵庫に入れてます。そうするとちょっとした料理にも使えるので、便利ですよ!!
昆布を戻すのも、前の日の晩や、朝、仕事に行く前に戻しておけばそんなに手間ではありません。
ちなみにだしパックは味が薄いかも。。豪快に鰹節をいれた方が美味しいです。
あと私も出汁ポット持ってますが、私には使いにくかったです。むしろお鍋で一気に作った方が楽です。
和食は調味料のランクを上げると、途端に味が変わると思います。
味噌もそうですが、酒、みりんもちょっと良いのを使うのがオススメです。
2012.7.27 08:37 5
|
HAL4(35歳) |
三人家族です。兵四郎という福岡のだしパックと昆布両方で取ってます。
顆粒は使ったことがなく、鰹節だとどうしてもケチで薄味になってしまうので(笑)色々なだしパックを試してこれに行き着きました。
表示通りだと1パック750ccとありますが結構よく出るので1.2Lくらい作ってペットボトルで保存。
安くはないですが、そうやって使うとそんなに高い感じもしません。
2012.7.27 09:09 4
|
シュン(34歳)
|
出汁ですけど、鰹節は基本、90度が、雑味がでないで、旨みが沢山とれる温度なんだそうです。昆布なら、60度ー70度の温度帯をゆっくり通るといいようです。
私は、昆布と合わせる場合、昆布にはハサミで切り込みをいれて、水から弱火で、小さい泡がでてきたら、鰹節投入してます。ちなみに昆布ですが、私は、羅臼産を愛用してます。
ハサミで切り込みをいれるのは、昆布は出汁を切断面からだすみたいで、切断面が多いほど、うまみ成分が沢山でるんだそうです。
鰹節や、昆布をいれたまま、沸騰させてしまうと、雑味や臭みがでて、美味しい出汁になりません。出汁を沸騰させるのは昆布や鰹節を取り除いてから・・・
昆布とかつおで出汁をとって、お吸い物にして、他の産地の昆布と比べてみたんですが、圧倒的に、羅臼産が美味しかったです。昆布の産地によって、出汁の味が全然変わります。面白いですよ。
味噌は、もうみなさんご存知でしょうが、味噌をいれて沸騰させると、風味が飛びます。 味噌をいれたら、絶対に沸騰させないようにするといいですよ。
それから、案外知られていないのですが、有機みそ(JAS)、っていうのが売っていて、普通の味噌より、ツンツンした臭いがなくて、美味しいです。メーカーさんにもよるのですが、オーガニックの大豆から出来た味噌は美味しいですよ。
味噌でも、即醸造といって、大豆ペーストに、アミノ酸や香料、色素などを投入してるだけの味噌もあります。
長期熟成した味噌は、発酵の過程で、麹が栄養をつくるので、沢山の有機酸、ビタミンなどが含まれていて、味に深みがあり、体にとてもいいのですが、安い即醸造の味噌には、そういう栄養がほとんど入っていません。
見分け方は、ラベルに、添加物がやたらと入っていて安い味噌は、即醸造です。
味も比べてみると全然違います。
メーカー側はできるだけ早く売り上げを回収したいので、短期間でできる即醸造の味噌のほうが、都合がいいのです。
良心的な生産者は、味噌を何か月かかけて、じっくり発酵させて生産します。発酵に使う期間は、収入がないので、こだわりの職人さん的精神がないと、味噌をじっくり発酵させたりしないんです。
顆粒だしに、即醸造の味噌をつかった味噌汁と、天然だしに、長期熟成させた味噌をつかった味噌汁。同じ味噌汁でも、栄養価と味は全然違います。子供には、オーガニックで、長期熟成させた本物の味噌汁を食べさせてあげたいものですよね。
2012.7.27 09:30 7
|
ねこペン(秘密) |
あ、そうそう。出汁をとって、冷凍しておく人もいるみたいですね。キューブの氷をつくるトレイに出汁をいれて、冷凍しておくと便利みたいです。
2012.7.27 09:32 7
|
ねこペン(秘密) |
たくさんの方々にお返事をいただきありがとうございます!
出汁を取っている方、顆粒だしやだし入り味噌を使っている方の両方のお返事をいただけて良かったです。
だしポットというものがあるんですね。知りませんでした。
恥ずかしながら出汁を取ったのは高校の調理実習くらいで、実家の母もだしパウダー等を使っているため、顆粒だしに慣れ切ってしまっています。
(離乳食もベビー用の顆粒だしでした)
私の出汁がおいしくないのは、たぶんケチって材料を少なくしているからです…
友人の出汁は「こんなに入れるの?」というくらいかつお節もどっさり入れて、琥珀色みたいな濃い色をしてました。
たまにイリコも使うそうですが、頭と内蔵を取って乾煎りして…など、すごく手間ひまかかってました。
でも、これも慣れですよね。
昆布は浸けておくだけでもいいんですね。
あと、取った出汁が冷凍&冷蔵できるのも知りませんでした(恥ずかしい…)
お味噌をすすめてくださった方もありがとうございます。
こちらも色々探してみようと思います。
栄養もすごくあるみたいなので、ちょっとずつ挑戦してみたいです。
めんどくさがりの私ですが、友人の味噌汁をあっという間に食べてしまった息子の姿を思い出し頑張ります!
2012.7.27 10:01 8
|
まーや(33歳) |
そこまできちっとしていませんが取っています。
かつおだしやしいたけ、いりこだしだけだったりとかなり大雑把ですが。
顆粒出汁は洋風と中華は使いますが、和風は使いません。
出汁をしっかり取っていれば、お味噌は薄くてもとても美味しいお味噌汁になります。
お子さんが喜ぶなら手間はかかるけれどした方が良いのではないですか?
体にも心にも美味しいお味噌汁になると思います。
つきっきりでということが無理でも、スレヌシさんに出来る範囲で頑張ってみてはどうでしょう?
2012.7.27 13:24 3
|
あのねのね(40歳)
|
![]() |
関連記事
-
いったいどうすれば…?子供が離乳食を全く食べてくれない!!
コラム 子育て・教育
-
妊娠しやすい体質をつくるために体と心に美味しいものを食べよう 体と心にやさしい食品って? 気になるワードを確認!
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。