AIHに際し精子の採取時間
2012.9.6 16:34 0 10
|
質問者: ヴォルビックさん(30歳) |
今期はじめてAIHにステップアップします。
もっと早くに挑戦したかったのですが正社員で働きながら排卵日に通院が難しくずっとタイミングでした。
今月はどうにか休みがとれそうなのでAIHに挑戦。
かなり意気込んでしまってます。
ただ、もちろん夫は会社を休むでも遅れていくでもないので、
朝出社前に採取してもらうことになります。
まだAIHの予約がとれてませんが、例えば夕方5時に予約が取れたら提出する精液は採取から11時間経過しています。
※精液検査では運動率40%でもともと難があります。
採取から2時間を越えるAIHは確率が下がるのでしょうか。
回答一覧
病院にもよると思いますが、
さすがに11時間後で良しとする所は
ないのではないでしょうか…。
出勤前しか無理なら
朝一の予約を取るべきですね。
私がAIHをしたクリニックでは
朝一のAIHが基本で、
採取後2時間以内に提出でした。
私はどうしても2時間以内が無理で
少し過ぎてしまいましたが、
まぁ少しくらいなら大丈夫ですと言われました。
まずは病院で詳しく説明を受けてから
ベストな方法を考えてみてはどうでしょう。
2012.9.6 17:30 19
|
ぴぴ(30歳) |
私が通っていたところでは採精して2時間以内に
病院へ持参が厳守でした。
そして予約は時間予約ではなく持って行って
精子の調整ができ次第
診察の人とかの間に人工授精でしたよ。
2012.9.6 17:47 13
|
かな(30歳) |
なんでそんな遅くに予約を取るのでしょうか?
9時とかにすればいいのではないでしょうか?
お仕事ですか?
私自身も、友人で不妊治療してた子も
当たり前に8時半~9時半とかの予約でした。
その後、精子が元気になるように調整してもらい、2時間後くらいにAIHという流れでした。
精子を採取してから2時間程度で病院に持ち込んだ方がいいですよ。
2012.9.6 19:20 14
|
棚田(35歳) |
うちも2時間前ですよ。
主さん、病院の説明受けられましたか?
精子が死滅しちゃいますよ(>_<)
もし、ご主人の休みの日に病院が空いてたら、
その日に持って行って、凍結してもらって、
AIH当日に融解してもらう事お薦めします。
2012.9.6 20:28 9
|
たま(35歳) |
>ぴぴさん
コメントありがとうございます!
やはり2時間以内が一般的ですよね。
せっかく受けるならベストな状態で受けたいので
次回病院に行ったときに相談してきます。
2012.9.6 21:11 9
|
ヴォルビック(30歳) |
>かなさん
AIHは診察の合間に行ってるとのことうらやましいです。
私が通っている病院は完全予約制で、取り違え防止のために
同じ時間に同時施術がないため予約がとりづらい状況となってます。
仕事との兼ね合い、
旦那さんの体調、
排卵との兼ね合い
全て加味して無事AIHができるように頑張ります!
2012.9.6 21:13 3
|
ヴォルビック(30歳) |
>棚田さん
>9時とかにすればいいのではないでしょうか?
おっしゃる通りです!
通っている病院は9時~診察開始なので朝一で予約できれば
2時間は越えてしまいますが、採取から3時間くらいで受診できそうです。
ご助言ありがとうございました★
2012.9.6 21:16 3
|
ヴォルビック(30歳) |
大丈夫ですよ。
朝しか採精出来ないのに17時の予約という事は絶対にありませんから。
確立が下がるかどうかの前に不可能です。
2012.9.6 21:37 8
|
もりもり(34歳) |
自宅で採取して、4時間後に病院に出しました
(規定は2時間以内でしたが無理でした)
そのときの人工授精で双子が産まれました
主さんも朝やってもらえるといいですね
2012.9.7 10:33 3
|
ほく(33歳) |
>たまさん
病院の説明はまだ紙媒体のみです。
前回はAIHを受けることが確定していなかったので、
資料読んでおいてくらいでした。
夫婦で話し合った結果受けることにしたので、次回詳しく聞いてきますね!
凍結という手段もありましたね。
夫婦ともに仕事が休めないのでこれは次回以降になりそうです・・・
>もりもりさん
そうですよね。さすがにどんなに混雑した産婦人科でも
そこらへんの状況は加味して予約してくれますよね・・・
心強いアドバイスありがとうございました!
>ほくさん
採取から4時間たった精子で双子を出産したとのことおめでとうございます!
できれば2時間以内を推奨するが、それ以上時間があいてしまっても
人によっては影響はないようですね^^
ありがとうございました。
2012.9.7 14:43 3
|
ヴォルビック(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。