HOME > 質問広場 > くらし > 皮膚科の受付での出来事

皮膚科の受付での出来事

2012.9.7 13:25    0 32

質問者: ともさん(38歳)

先日、こどものアトピーを見てもらっている
行きつけの皮膚科の受付で、
「こちらで、血液検査でわかるアレルギー検査をやっていますか?」
と、尋ねたところ、
「こちらでは、やっていないので、小児科で、聞いてみてください。」
と言われました。
ここから先は、受付で、聞くことではないと思いつつ、
「こどもが、エビを食べて、アレルギー症状が出たのですが、アレルギー検査は、受けてみたほうがいいのでしょうか?」
と、尋ねたところ、
「何回か食べさせてみて、そのたびに、症状が出るなら、
アレルギーがあるということじゃないですか?」
と、言われました。

確かに、その通りなのかもしれません。
でも、エビを食べて、顔や、首に、蕁麻疹が出て、
まぶたも腫れ、泣いて苦しんでいたこどもの姿を思い出し、
「一回食べさせて、症状が出たら、普通、何回も、
食べさせられないでしょう。」
と、思わず言ってしまい、受付の方も、黙ってしまい、その場は、険悪な雰囲気になりました。

「是非、受けてみてください。」
「そういったことは、先生に、お尋ねください。」
もしくは、
「受付で、そういったことには、答えられない。」
と、言われたら、すんなり、納得できたと思うのですが、随分、無責任なことを言うんだなと、
怒りがわいてきました。

今後も、こどものアトピーを見てもらうのに、
この病院には、通い続けるつもりなのですが、
なんだか、通いづらくなってしまいました。

私が悪い。受付の方は悪くない。
なんでも、構わないので、ご意見を聞かせていただけないでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

〉ここから先は、受付で、聞くことではないと思いつつ、

って、それが分かっていながら聞いておいて、返事が気に入らないからと反論するって…

私なら小児科の受付ですら聞かないです。先生に直接聞きますね。


主さん、当たり屋みたいです。

2012.9.7 14:00 137

ひえ~(43歳)

私はぬしさんの思いわかるなあ。
無責任に、事務が言うべきことではないですから。

2012.9.7 14:00 28

ももちーー(36歳)

主さまご自身も言われているじゃないですか。
「受付で聞くことではないと思いつつ…」って。
それを分かって聞いておいて、その返事が自分の思うような返事ではないからって、無責任だと怒るだなんて。
受付の方も、個人的な意見を述べるべきではなかったかもしれませんけど、主様が大人気ないと思います。
通い辛くなったって、自業自得のような気もします。

ですが、アレルギー検査をしていない皮膚科ってあるんですか?私だったら受付云々ではなく、病院を変えます。

2012.9.7 14:00 58

匿名(30歳)

受付の方の対応は間違ってると思いますが、受付の方に聞く主さんが一番間違っていると思います。

受付の方が何が分かるのでしょう。。。しかも小児科に行くように言われているのに。そんなに酷い症状が出たなら誰にも聞かずとも検査すると思いますが。

2012.9.7 14:03 61

よっち(34歳)

>「こどもが、エビを食べて、アレルギー症状が出たのですが、アレルギー検査は、受けてみたほうがいいのでしょうか?」

お解りのようですけど、受付で聞くことではありませんね。

>「受付で、そういったことには、答えられない。」と、言われたら、すんなり、納得できたと思うのですが、随分、無責任なことを言うんだなと、怒りがわいてきました。

自分で勝手に質問して、納得いかない返答をされたから怒りを覚える?

主さん怖いです。あなたの怒りのポイントが全く解りません。世の中生きづらくないですか?


2012.9.7 14:03 95

にこ(32歳)

まず、「行きつけ」って・・・。居酒屋じゃないので、かかりつけですよね?

受付の方もわからないなら、ヘタに答えないほうがよかったんでしょうけど、スレ主さんのお子さんがどんなアレルギー症状が出たかなんて分からないですよね?
まぶたが腫れて、泣いて苦しんだのを思い出して、ムッときたようですけど。
受付は医者や看護師と違って、医療の資格はないですから、世間話として話されただけだと思いますよ。
冷たいところは「わからないので、中で先生に聞いてください」で終わるのが、ほとんどじゃないでしょうか。
お互い様というか、お互い言葉足らずだったように思えます。
どっちが悪いとかはないんじゃないでしょうか。

通いにくくしたのは、ご自身のせいだとは思いますが、病院側は
来ても来なくても何とも思ってないと思いますよ。

2012.9.7 14:30 26

サマンサ(31歳)

お子さんは何歳でしょうか?卵や小麦、牛乳など主食に近い食べ物でしたら血液検査をしましょうと言ってもらえるかもしれませんが、エビだったらそれ以降はあえてあげなくても…と思うんじゃないかなと思います
うちの子供は0ヵ月の頃からアトピーが出てアレルギ‐科とある小児科に行き、私の母乳からの食物アレルギーかもと言う事で血液検査をしてもらいましたが乳幼児の採血は大変です泣き叫んで親は廊下で待たされました
小児科で何かの採血と一緒に調べるのであれば負担はありませんが

2012.9.7 14:31 4

あきぽっくり(40歳)

いやいや〜主さん、アレルギー検査受けた方がよいかは医師に聞きましょうよ。受付は医師でも看護師でもないし。検査を行っているかどうかは受付で聞いてもわかると思いますが…。

2012.9.7 14:33 37

雅美(32歳)

小児科で聞いてください、と言われた時点で、私なら「わかりました」で終わり、そのあとの詳しいことは小児科の主治医に相談します。
皮膚科の受付の方は悪くないと思います。

アレルギー症状が出て、少し神経質になっているお気持ちはわかりますが、今回のことは攻撃的になりすぎましたね。

2012.9.7 14:37 23

肉だんご(38歳)

そういった事は、やっぱり先生に聞いた方が良いと思いますよ。やはりかかりつけの小児科で。
確かに受け付けの人は無責任ですが、お門違いですよ。受け付けは医療職では無いですし。ただ、アレルギー検査は皮膚科ならやっていると思いますけどね。

それより。アレルギー症状が出ていたにも関わらず、病院に行っていない主様にびっくりです。ひどい症状なら呼吸も出来なくなる可能性もあるのですよ!泣くほど辛い症状なのに…甲殻類はとりあえず見合わせて早目に診て貰ってあげて下さい!

2012.9.7 14:44 17

アイス(35歳)

私はスレ主さんの気持ち、ちょっとわかります。

若い頃は何とも思わなかっただろう事も、歳をとるとプライドが許さないというか、すぐにカチンとくる事ってありますよね。

客観的にこのお話を聞けば冷静に「当たり前」と思えますが、自分の身に起こったなら少しカチンとくるかもしれません。

女性ホルモンの仕業?歳をとったプライド?

自分でもわからないけれど、イラっとくるんですよね。

小さい子育て中世代が一番イライラする世代と言われています。
確かに、更年期過ぎたおばさま世代はそんなにイライラしていませんよね。

私の以前はスレ主さんのように、イラっとかモヤっときたら言い返していましたが、今では「この人にわかってもらえなくてもいい」「所詮、他人」とわりきるようになったら流せるようになりましたよ。

なかなか、よい皮膚科ってめぐり合えないですから、次会った時に普通にしていればいいと思います。

2012.9.7 14:48 13

けんけん(41歳)

受付の人も良くないけど、主さんの方が更に悪いと思います。

最初の質問で小児科に言われるように言われてるのに、

>「そういったことは、先生に、お尋ねください。」
>もしくは、「受付で、そういったことには、答えられない。」
>と、言われたら、すんなり、納得できたと思うのですが、
>随分、無責任なことを言うんだなと、怒りがわいてきました。

これはおかしいでしょう。
そもそも「小児科に聞いて」と言われてもすんなり納得してないから、受付にしつこく聞いたんですよね?

>「一回食べさせて、症状が出たら、普通、何回も、
>食べさせられないでしょう。」

そう思うなら、質問するまでもなく検査するしかないですよね。
逆に質問するなら、何度か食べさせて様子見する余地があると判断するのはごく普通の感覚だと思います(言うかどうかは別にして)。
何で答えの決まっている質問をしたんですか?

小児科(専門家)に聞くようアドバイスをされても無視する、答えの決まっている質問をして、望む回答じゃないとキレて否定するって、30代後半の女性として、また母親として恥ずかしいことだと思います。

今回はアレルギーが心配でナーバスになっていたのかもしれないけど、お子さんのためにももっと冷静になって、人の話に耳を傾けた方がいいと思います。

2012.9.7 14:55 42

スカラ座(38歳)

聞くべき相手でない人に聞いてしまった主さん。

軽々しい事をうっかり失言してしまった受付の方。

引き分けです!


…が、私の気持ちとしては
その場でキレたり、いつまでも頭を悩ませ掲示板に書き込んだり、と
「うーん(-.-;)」と思うのは主さんの方です。

2012.9.7 14:55 24

ランニング(30歳)

すごく面倒臭いクレーマー。
それがスレ読んだ主さんの印象です。
受付の方が不憫です。なんのために聞いたの?

2012.9.7 15:01 58

ガリガリ君(秘密)

多分…主さんその病院で変な人に認定されてしまったと思います。
受付の人はその前に小児科で~と言ってるわけですし、
その上で更にその方に質問していることから、
こう言われたら納得できたのにという内容を言っても
主さんは納得しなかったと思いますよ。

ただ単に、受付の人の言い方などが素っ気なく感じて、
私は困ってるのよアピールがしたかっただけか、
そんなことも答えられないじゃないとアピールしたかっただけですよね?

受付の人からすれば、小児科へ~と言ってるにも関わらず
身の上話を始めて更に質問してくるから
一般論を言っただけなんだと思います。
それで怒るならなんで受付に聞くの?変な人!って思われても、
仕方がないと思います。
主さんがお子さんのことが心配で不安なのはわかりますが、
精神的に不安定になってしまってるのがそもそもの原因かなと思いました。

2012.9.7 15:28 19

まぁ(秘密)

受付での会話のやりとりとして、主様のつい聞きたくなった気持ちは普通に理解できます。
よくあることですし。病院勤務を経験したことがあるので理解できます。「それは医者に聞いてくれ」と言うような事を患者さんはバンバン聞いてきますが、問いたくなる患者さんの気持ちは普通に理解できるので、現実的に会話しますね。

主様と受付の人の会話だけをたどれば、受付の人の心情が患者さんの気持ちに沿っていなかった印象を受けました。
それに受付の人が「それはアレルギーでしょ」と返すのは禁忌ではないかと思います。それがアレルギーかどうかは受付の人が目の前の患者さんに答えていい範疇を超えています。それこそ「医師に相談を」と言わなくてはいけなかったと思います。

皮膚科でアレルギーの検査が出来ないのでしょうか???
私は皮膚科でアレルギー検査を受けました。皮膚科とはそういうものだと思っていましたが、子供に関しては違うんでしょうか??

もしかすると受付の人が間違った情報を流してしまった可能性もありますね。

2012.9.7 15:44 11

じゅうじゅう(40歳)

総合病院の受付事務をしていました。

アレルギーに、たいする質問の返答に、びっくりしました。

その受付の方、ありえないし、適当過ぎて腹が立ちます。

受付では、不安で色んなことを聞いてこられる患者さんがいましたよ。

病院によって、違うかもしれませんが、患者さんの意見箱みたいなものがあれば、ぜひ出来事を書いて、意見箱に入れて下さい。

ない場合は、皮膚科の看護師か先生に言ってみるといいですよ。

2012.9.7 16:01 15

ありえない(33歳)

受付で相談するのは適当ではないとは思いますが
私も受け付けの人に 医師への質問を先にしておくことありますよ。
私が行ってる病院の中には 受付のほうから どういった症状なのか、何をしてほしいのか聞いてくる病院もあるくらいです。

先に質問内容を整理したり 要点をまとめておいたほうが 問診の時に無駄なやり取りを省けるという考え方もあると思います。

主さんも 本当に答えてほしいのではなく 医師への伝言のようなつもりで聞いたのではないですか?

患者さんは素人 受付は医師ではないとはいえプロなのですから
どちらが悪いかと言われれば 安易なことをいう受付だと思います。

2012.9.7 16:19 9

とめ(41歳)

受付がありえません。私は総合病院の受付をしていますが、意見箱があれば書いていい次元ですよ。
アレルギーがどうか何回か食べさせたらいいなんて…

先生に言ってみては?受付にこう言われたけど、そうやって調べるんですか?と。

このレス内で主さんを責めてる方がいるけど、患者さんの中には主さんの様に受付に色々聞いてくる方いますよ。
正直、そんな事を聞かれても…って内心思いますが、患者さんには直接言いませんね普通は。
私達は無責任な事は言えませんので『先生か看護師にお尋ね下さい』など患者さんを誘導しています。
掛かり付けの病院なら、その受付はスルーでいいんじゃないでしょうか。その受付…幼稚過ぎますよ。

何が目的か。治療する為ですよね。先生が良ければ気にせず通えばいいと思います。

2012.9.7 17:11 10

匿名(27歳)

主さんの読解力が足りないんじゃないですか?

受付の方が言った
「何回か食べさせてみて、そのたびに、症状が出るなら、 アレルギーがあるということじゃないですか?」

というのは、「実験的に今後数回食べさせる」という意味ではなく、「過去に何度かアレルギーが出て、その度に海老を食べていたら海老アレルギーだと思います」という意味だと思います。

冷静に考えたらそう解釈できませんか?

仮にも皮膚科の受付が、アレルギーが出ていると言っているのに「食べさせろ」なんて言うと思いますか?

思わず黙ったのが証拠(というと大げさですが)だと思います。
私だったら「この母親何言ってんの?」と思いますね。

2012.9.7 17:18 90

おんこ(34歳)

たしかに受付は医療従事者じゃなく素人ですから友達に聞くのと同じレベルの回答しか得られないですよね。
スレ主さんも理解されている通りあまり意味がある行為ではないです。
しかし友達だったとしても、命に関わることですから無責任なことは言いません。
なので医療機関の受付としては最低です。
高齢者の方など医師に聞きそびれ受付の方に聞く患者さんも多くいらっしゃるでしょうから、普通は「分かりかねるので先生に聞いてきますね~」か、もしくは診察料が発生するような質問なら「こちらではお答えできませんから、先生にご相談してください」が常識だと私は思います。
ママ友との間で小児科の受付の対応や態度が話題になることがありますが、そんな受付がいる病院はクチコミでみんな避けています。
その病院の職員教育が問題なんでしょうね。
私なら他をあたります。

2012.9.7 17:42 9

匿名(38歳)

勝手なのはあなたでしょう。
小児科でと言われているのに自分で色々相手にふっかけて
挙句の果てに逆切れそして掲示板に投稿・・・。
今は素人のクレーマーのほうが厄介らしいですが
まさにそんな感じですね。
怒りの沸点低すぎですよ。あなたが勝手に怒って
一人でイライラしてる。

2012.9.7 18:44 34

はな(40歳)

大人の採血は看護師がしますけど、小児の採血は基本は小児科の医師がします。小児の採血は手間ひま大変です。皮膚科だけの病院やクリニックでしたら、小児科医師に採血の依頼が出来ないので、受付さんからお断りしても不思議ではありません。検査が出来ないといわれてからの、トピ主さんの対応はクレーマーです。

2012.9.7 19:15 22

なすこ(33歳)

受付で聞いたら、クレーマーなんですか?


小さな病院だと、あり得ると思うんですけど。。。

確かに、わかっていて聞いたスレ主さんも
わざわざわかってるなら、聞く必要ないとは思いますが
その受付の方。
「何度か食べさせて」という相手がどう解釈するかわからない
言い方で、伝えるのも落ち度がありますよ。

それで、食べさせてひどくなったら・・・こわいですよね。

きっと、もっと言い方あるんじゃないの?って
いう気持ちもあるのかなと思います。

スレ主さんのことをクレーマーと言っていることを
見ると、ちょっと怖いですね。

受付といえど、
それだけ影響のある人でもあるってことです。
私には受付の方が軽はずみで、患者相手にしていう事では
ないと思います。

ちょっと、受付の方が意識が低いかもと感じましたけどね。

言い方って、やっぱり大事ですよ。

2012.9.9 00:53 10

eri(41歳)

皆さん。お返事ありがとうございました。
まとめての返事になることをお許しください。

スレをたてる前に、
「受付で聞くべきではない質問をして、自分の思うとおりの
返事がかえってこないからと言って、怒るほうがおかしい。」
そういう意見が、ほとんどだろうということは、
予測がつきました。現に、その通りでした。
自分でも、部分的には、そう思いますし、トラブルの原因は、
自分の場違いな質問であったことは、重々、承知しています。

このやりとりがあってから、随分経ちますし、危害を加えられたわけでも、お金を盗られたわけでもないので、怒りがおさまらないわけでも、頭を悩ませているわけでもありません。
モンスター、当たり屋、クレーマー等、自分に対して、
言われる言葉としては、つらいものがありますが、甘んじて、
受けたいと思います。
ただ、いろんな意見を聞いてみたかったのです。
中には、私の思いをわかってくださる方もいるかもしれないと。
そういう意味では、いろんな意見を聞くことができ、
スレをたてた意味は、あったと思っています。

アレルギー検査は、一体、何のために、受けるのでしょう?
原因がわからない場合は、何が原因であるか、受けてみるべきだと思うのですが、私の子のように、明らかに、原因が、エビであり、顔が変わってしまうほどの蕁麻疹が出たら、例え、検査を受けて、陰性であったところで、今後、食べさせられるわけがありません。私が、食べさせなければ、それでいいだけの話なので、
保育園に入れる前までに、検査を受けておけばいいと思い、大至急、受けなくてはならないものだと思いませんでした。

何故、そこまで、症状が出て、病院に行かなかったかと聞かれたら、夜の7時くらいで、病院が閉まっていたからです。
開いている時間なら、駆け込んだと思いますが、時間外だったので、家で、様子を見ました。結果的には、20分ほどで、泣きやみ、顔が元通りになるのに、24時間ほどかかりました。
時間外に、病院におしかけたり、救急車を呼ぶようなことをしなくてよかったと思いました。

続きます。

2012.9.9 20:15 4

とも(38歳)

長くなることをお許しください。

私の子のお世話になっている皮膚科は、とにかく、いつも、人であふれています。ひどいときには、待合室に、入りきれないほどです。子連れで、通院するには、厳しい環境ですが、先生を信頼すればこそ、この病院に通っています。
症状のひどいときは、何時間でも待って、診察を受けますが、症状が落ち着いているときは、月に一回、薬をもらいに行くだけで、先生に、お会いすることはありません。
今回は、診察の予定はなく、薬をもらいに行ったときにおきた出来事です。

珍しく、空いていたので、アレルギー検査を受けるなら、今だと思ったのです。

後日、かかりつけの小児科で、アレルギー検査をうけてきました。
今後は、受付で、余計な質問をすることは、もうありません。

お返事いただいた全ての方、ありがとうございました。
中でも、少数派になってしまいましたが、私の気持ちをくんで、
お返事くださった方には、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

2012.9.9 20:32 5

とも(38歳)

アレルギーの確率が高いエビを初めて食べさせるのに、何故夜を選んだのかが解りません。

初めて食べさせるものは、病院が開いている時間帯にしないとね。

何故アレルギー検査をするか、今後の対策を立てるためです。
アレルギーのレベルを知り、今後どうしていくかを決めるのです。
排除すればよい、そう簡単な物ではないんですよ。

除去食を続けて、アレルギー値が下がり負荷テストをしてOKが出れば食べられるようにもなるんですよ。

それに、初めて食べたエビで、顔が腫れるほどの蕁麻疹を起こしたということは、相当アレルギーレベルが高いです。今はあなたが排除していればよいです、家や外食でもエビを抜けばよいのですから、しかし、これからお子さんにも正しい知識を教えなければいけないですし、給食なども除去していかなければなりません。そして、どんなに除去していても、万が一口にしてしまったら。気づかずにエビのエキスが混じっていたら。

アナフィラキシーショックを起こすかも知れませんよ。

激しいアレルギーを持っている場合、エピペンを携帯している方がよいでしょう。

でも、きちんと受診して自分のアレルギーを知らなければ、万が一の時に対処できませんよ。エピペンは薬局では買えませんしね。


2012.9.10 08:41 13

まち(32歳)

まちさん。お返事ありがとうございます。
お返事いただいていたことには、気づいていたのですが、
検査結果を聞いてから、お返事を書こうと思い、
お返事が遅れて、すみませんでした。

まちさん、すごく、詳しいですね。
助かります。
私自身も、私の長男(三歳)も、食物アレルギーなしの
アトピー持ちなので、アトピーのことなら、多少は、わかるのですが、食物アレルギーに関しては、疎いのです。
夜を選んで食べさせたわけではないのですが、食べさせたのが、たまたま、夜だったのです。
本当に、初めてのものを食べさせるときは、病院の開いている時間に、しないといけませんね。懲りました。
エビアレルギー持ちは、私の次男(一歳三カ月)なのですが、
どんどん、変わっていく顔に、長男も、不安がり、次男は、泣きわめき、大人は、私ひとりという状況で、大変、心細い思いをしました。

11日に、検査結果を聞いてきました。
検査結果は、もちろん、陽性で、クラス4、測定値は、31.20
まだ、一度も食べさせたことのないカニも、ほぼ同様の結果でした。
今まで、なんとなく気になっていた食品も、一緒に、検査を受け、エビカニほどではないですが、全てに陽性反応が出て、呆然としています。トマトアレルギーなんてあるんですね。
測定値は、1.77と、高くはないものの、トマトまで、食べることを禁止されてしまいました。

これからのことを考えると不安ですが、今の私にできることは、
除去することですよね。

これから、食物アレルギーの勉強を始めたいと思います。

2012.9.12 02:00 3

とも(38歳)

結局、私の仮説(?)はどうだったんでしょうか?
とても気になるので教えて下さい。
やはり早とちりではありませんでしたか?

2012.9.12 09:41 2

おんこ(34歳)

おんこさんの仮説につきましては、
「まあ、そうかもしれませんね。」としか、申し上げられません。
私は、eriさんと同じ意見で、受け取る人の解釈次第の発言は、危険だと思っています。
eriさんには、個人的に、goodを一回、押させてもらいましたが、おんこさんの意見には、押せませんでした。すみません。

受付の方が、何を思って、そう発言したのか、
それこそ、私に、聞かれても、わかるはずがありません。
その受付の方に、直接聞いてくださいとしか、
申し上げられません。

2012.9.12 11:35 3

とも(38歳)

2回目です。
すでに〆られているご質問に失礼しますが、病院のどんな資格をもった人でもどんな役割の人でも、そこの職員であれば「何回か食べさせて症状がでたならアレルギーでは」と答えてしまった事が一番の失態だと思います。
つまり、過去に数回食べていようとこれから数回トライしてみようと、そこに意味はなくて、「そういうのはアレルギーですよ」と医学的判断と受け止められてもおかしくない事を言ってしまった事が問題だと思います。
患者さんがどう受け止めようと「アレルギーなんだな」と思わせてしまうのは、受付は医師ではないのですから職域を超えた発言だったと思います。

現に主様は主様なりにその言葉を受け止めてしまったのですから。
プロは患者さんにきちんと説明する義務を持っていますが、受付の人は黙り込んでしまった‥。

これが友達同士の会話ならOKです。責任はないですから。

主様の質問文の内容には相手だけを責めるような一方的な表現がなかったですし(ですから私はクレーマーだとは思いませんでした)、みんなへのお返事もすごく落ち着いて返しておられて、素晴らしい対応だな、と感じ入りました。

1つの会話に対して、他人がどうこう判断するのには限度があります。ただ、私は、主様がすごい失言をしたとは思いません。会話のやりとりには波長もその場の雰囲気も影響します。
でも、受付の方が職域を超えた発言をしなければ誰もムッとすることなく終わったのに、と思いました。

2012.9.12 15:46 6

じゅうじゅう(40歳)

じゅうじゅうさん。
本当に、ありがとうございます。
これ以上、スレが荒れないために、再び、ご意見いただけたことに、改めて、感謝します。

非難も多いだろうなと、覚悟して、みなさんのご意見を読み進めていましたが、本音を申し上げますと、胸中穏やかでいられないというか、手に汗握る状況でしたが、じゅうじゅうさんから、初めに頂いたご意見を見て、心を落ち着けることができたことに、本当に、感謝しています。

今回、改めて、言葉の大切さを学ぶいい機会になりました。
人生、何事も、経験と学びですね。

2012.9.13 13:37 5

とも(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top