7か月男児の寝かしつけについて
2012.9.16 10:27 0 4
|
質問者: パンナさん(34歳) |
ところが7か月に入ったくらいから、眠くて仕方ないハズなのに、添い乳後くるりと向きを変え、すごい勢いで動きだします。
日中は 十分に遊んだり身体を動かしているつもりです。
添い乳中から寝たふりをしている私に 頭付きやよじ登る、更には、添い乳を横向きではなく、覆い被さるように仰向けで再びし おっぱいに息子の全体重がかり痛さも凄まじいです。
昨日は 結局2時間近く部屋中大暴れで 抱っこで眠りにつきました
清水さんのネンネトレーニング本も読み、生活リズムもなるべく管理し参考にしているのですが・・・
こんな感じのお子様 他にいらっしゃいますか?
また、少しそれますが 添い乳で寝付かせていた子は、卒&断乳後 どんな寝かしつけに変えましたか?
息子が眠くなる度に 憂鬱になってしまいます。
回答一覧
お疲れ様です。
レスがついてないようだったので、、、
寝ないのって本当に辛いですよね。私がお勧めできるのはねんねトレーニングくらいしかありません。うちの息子も6-7ヶ月頃寝つきが急に悪くなって、夜になるといつも憂鬱、ストレスになっていました。一番ひどかったときは、夜中1時から5時までの4時間、ずっと抱っこしっぱなしでした。。それで決意したんです。ねんねトレーニングをしてみようと。
かなり覚悟を決めて行いましたが、結果はもう2日目から少し出てきました。そして4日目以降は泣いてもほんの1分以内で泣き止みスッと寝てくれるようになったんです。きっとそれをやっていなかったら毎日毎日憂鬱で寝不足できっと私自身が壊れてしまっていたと思います。
私は海外在住でいつものアドバイザーの人にアドバイスを受けたやり方で行ったので、おっしゃられている方の本は読んだことがありませんが、その本では添い寝をされているのでしょうか?一緒の部屋にいるとどうしても甘えてしまって、そういうふうに登ったりちょっかい出したりしてくると思います。
もちろんこれも今だけだと我慢している人も多いと思いますが私には無理だったので、ほんとにねんねトレーニングやって良かったですよ。
2012.9.17 20:24 8
|
あきこ(36歳) |
主です。
あきこ様、お返事ありがとうございます。
レスがなかなかなかったので、寂しく&うちの子は特殊なのか?と思っていたところでした。
海外のネンネ本も2冊程 睡眠時間を削りながら読んでみましたが、確かに覚悟が要りますよね。
何が息子の為にも良いのかがわからなくなってしまいます。
そんなに早く順応してくれることもあるなら 主人と相談して海外式ネンネトレーニングも検討したいと思います。
ありがとうございました。
2012.9.18 10:26 5
|
パンナ(34歳) |
バンナさん、
良かったです。まだ見てられて。
寝かしつけってホント大変だし、何が正しいのか、自分が我慢すべきかって迷いますよね。。私は先にも書いた通りやって良かったので人に勧めるのですが、日本ではやはりあまり受け入れられていないようなので、「やる」って決めた人にはアドバイスしやすいのですが、そうじゃない人には勧めてもいいものかどうか、、、といつも悩んでしまいます。でも今回はレスがついてなかったのと、本を持っているとのことだったのでレスしてみました。
さくらんという方が立てた「ねんねトレーニング 授乳について」というトピがバンナさんと同じ頃に立てられていて、この方はやると決められていたようなので、もう少し私がやったやり方を詳しく書いています。もし良ければ参考にしてくださいね。
2012.9.18 12:04 5
|
あきこ(36歳) |
あきこさん、最後までご親切にありがとうございます。
私もどこかで どなたかのスレのお役に立てますように。。。
海外生活 素敵ですね 羨ましいです。
お気をつけて。
2012.9.19 16:18 4
|
パンナ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。