二歳児の風呂入れ
2012.9.18 22:04 0 6
|
質問者: そらさん(38歳) |
浴室にいる間中、蛇口まわりやボタンなどありとあらゆるものに乱暴に触りまくり、歌を歌い足踏みして騒ぎ、少しもじっとしていません。振り向くタイミングで洗う感じです。
腕をつかまえようとしたり無理やり座らせようとすれば、怒ります。
毎日こんな調子で、蛇口が壊れてしまいそうなので、今日は、ついカッとなり、シャワーを顔にかけてしまいました。
この入浴タイムが1日の終盤にきてイライラの絶頂です。二歳児とはこのようなものですか?もう、なすがままのほうが良いのでしょうか?
回答一覧
毎日毎日きちんと教えましょう。
感情的にならずに、ビシッと。
それでもできないなら、お風呂はやめよう。と、一旦洗面所に出してみては?
歌を歌ったり楽しいお風呂は良いと思います。
お風呂用のおもちゃ等はありますか?
2012.9.19 09:14 8
|
匿名(36歳) |
うちの子は2才2ヵ月でかなりのヤンちゃですがお風呂に数字や動物の壁にペッタンして遊ぶおもちゃを持たせてたら結構おとなしくしてますよ 何か興味があるのはないですか?それを持たせとくのはどうでしょうか?
2012.9.19 09:23 6
|
みい(32歳) |
うちも女の子ですが、かなりおてんばです。
お気持ち察します。
現在二歳三ヶ月ですが、いろんな所をベタベタ触っては桶などをひっくり返して大変でした!
これ以上酷くなったら大変なので、毎日しつこく言って理解させました。
時間はかかりますが、言ってることはわかっているので、今は私が言う事を多少聞いてくれるようになってます。
うちは暴れそうになったら彼女の大好きなお風呂のおもちゃを持たせます。
それでもダメな時は普段さわらせないような物を渡します。めずらしいみたいで、興味がそっちにいくので。
たいがいそれで数分はじっとしてます。
大変ですが、頑張って下さいね!
2012.9.19 10:18 6
|
ドキドキ(32歳) |
お風呂が楽しくて調子に乗ってしまうだけかもしれませんが、普段から注意も聞かず好きな様にしているなら躾けの問題だと思います。
押さえつけたり、無理矢理することなく、言葉が分かっているなら言葉で理解させる様にしていかないとエスカレートして行く可能性も有るかと思います。
躾を放棄すると言うなら放置も良いと思いますが、
1度や2度言っても子供は同じ事を繰り返しますが、親が毅然とした態度を示さないと、いつまでも子供は言う事を聞かないと思います。
それは主さんにとってもお子さんにとっても良い事では無いと思います。
2012.9.19 10:35 5
|
卑弥呼(秘密) |
毎日のお風呂本当にお疲れ様です。一日の終わりに自分一人でゆったり湯舟に浸かり癒したいのに、我が子に手がかかり本当にイライラと来て余計に疲れますね。2歳1ヶ月の我が子は本当に今1番手がかかりますが、一人で浴槽に入れててもヤンチャなのにおとなしくキャラクターのお風呂グッズ、かめさんや金魚のおもちゃを泳がせて遊んでくれて助かってます。湯舟20cmか30cmに37℃くらいの温めにお湯を溜めておけば、こちらが飽きるほど機嫌良くのぼせずに入ってくれます。こちらも頭や体をゆっくり洗えて気分爽快です。マットレスに洗面器おいて、泡がでる100均のポンプにシャンプーと水を入れてブクブク出して遊ばせたりです。冬になると少し話は変わってきますが。お互い子育て奮闘しましょう。
2012.9.19 14:40 8
|
ババアママ(40歳) |
以前、二才の女児の専属ベビーシッターをしていました。
御自宅で夜寝かし付けまでが仕事だったのですが、私はお風呂へ入る訳では無い為洋服を着たまま汗だくで入れていました。
普段はおてんばな子でしたが、親御さんがきちんと教え込んでいた様で楽でしたよ。
洗髪は体育座りして自分の手で顔を覆ってくれるので頭上からシャワーのお湯かけても全く騒がす暫くじっとしていてくるのであっという間に終了、耳に入らない様注意しながらですが。
なので身体を洗うのはもっと楽でした。
湯船には100数える迄がお約束でオモチャで遊びながら。私は脱衣室でドア解放して一緒に数えるだけ。
ま、それより二才で100まで数えるのにも驚きでしたが。
ちなみに海外出張が頻繁なお母様でしたので、そこまでベビーシッターに依頼されていたんですけどね。
2012.9.19 15:19 3
|
元ベビーシッター(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。