布オムツ使ってる方
2012.11.9 10:47 0 11
|
質問者: ナナさん(35歳) |
少しづつ赤ちゃん用品を揃えていますが、オムツは布オムツに興味があります。
私自身が布ナプキンを愛用してきて、むれない等使用感が良かったので。
周囲は紙オムツの人ばかりなので、布オムツをメインにされてる方がいらしたら、使用感などお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
回答一覧
使ってました。
布オムツはいろいろメリットもありますが、忌憚なく……
オムツかぶれは最初しました。(その後はしませんでしたが)
オムツ外れの効果は不明です。(息子は濡れても気にならないようです)
経済性で言えば初期投資もあるので、すごく安上がりともいえませんが。輪オムツ40枚強作りましたが、まず晒しなどを買わなきゃなりません。あとオムツカバーも漏れた時を考慮すると2〜4枚は最低欲しいです。成長するとオムツカバーもサイズアップして購入。
洗濯方法はいろいろあるでしょうが、私は蓋つきバケツに洗剤入れて、下洗いした使用済みを漬け置き、たまったら洗濯してました。
新生児期〜お出かけするようになるまでは布オムツだけだったので、紙オムツ代はかかりませんでした。
でもやっぱり外出するようになると紙の方が便利で、動き回れるようになると夜も紙のが安心で、途中から併用になりました。
布オムツの一番のメリットは……紙オムツが少なくなってきても焦ることがない。ですね^_^;
これから二人目なので、また布使おうと思ってます。
2012.11.9 11:13 12
|
もす(33歳) |
上の子は布でしたが、月齢が低いとウンチが緩く漏れる事も有るし、大きくなればオシッコの量が増え漏れる事も有るし、
洗濯の手間を考えると、寝るのが得意な子なら時間も作れますが、家は寝るのが苦手な子で、洗濯に時間を費やす事が難しくなり途中で紙にしました。
紙オムツも蒸れないし漏れないので不経済な事を除けば私は紙オムツにして良かったです。
生まれて実際育児を始めなければ自分の体調や余裕が分かりませんし紙オムツはいつでも購入出来るので、布で実践してみて、不便が出たら紙に変更しても良いと思います。
2012.11.9 11:21 11
|
卑弥呼(秘密) |
私も布おむつを使っていました。
一番は経済性ですね。
新生児の時は多くて一日20回近くうんちをされるので紙だとあっという間に1パック使い切ってしまいます。
さすがに夜間と外出時だけは紙おむつのお世話になっていました。
おむつかぶれはそんなにおこしませんでした。
さらしはアカチャンホンポで買うのが一番安ったように思います。
妊娠中にせっせと50枚作りました。
また、うんち対策に中敷のライナーがあると便利です。
布おむつにそのままうんちをされると色移りしてとれにくくなりますので、使い捨てのものが便利ですよ。
おむつ専用の洗剤と漂白剤がありますので、合わせて検討されるといいと思います。
おむつカバーは成長に合わせたサイズのものを4~5枚用意すると安心だと思います。
紙おむつと違って結構漏れやすいので、汚れやすいのです…
ただ、素材上洗ってもすぐ乾くので助かりました。
難点をあげると
・洗った後のおむつタタミがけっこう面倒。(旦那さんのヘルプは必須)
・当然ながらおむつ交換の回数がかなり多い。
・洗濯の回数が増える。
・雨の日など乾きにくいときはアイロンで一つ一つ乾かさないといけない。(乾燥機があるならそれをフル活用することになる)
・赤ちゃんによってはすぐ不快を訴えてギャン泣きされるので、ゆっくり休めないこともしばしば。
といったところでしょうか。
私は体調を崩してしまったので途中で布を断念してしまいましたが、来年第二子誕生予定なのでまた布を使いたいと思います。
2012.11.9 11:39 9
|
ゆうぴん(39歳)
|
私も、経済的なことを考え布を使ってましたが、1ヶ月で断念しました。
おむつかぶれになったこともあり、布から紙おむつにしたのですが、紙おむつってこんなに楽なんだ!と思いました。
布おむつで乗り切った方は本当に尊敬します。
って使用感のコメントではないですが…。出産頑張ってください!
2012.11.9 12:13 13
|
もよ(24歳) |
7ヶ月の娘がいます。
昼間は布オムツで夜と外出時は紙オムツを併用しています。
私はエンゼ◯の形成オムツとライナーを始めに購入しました。オムツ20セットとカバーは3枚。春生まれなのでほとんど足りなくなる事はありませんでした。大きくなって6ヶ月前辺りから、平オムツを重ねて使っています。
良かった事は、オムツかぶれが無い事と、初期投資が掛かりましたが、紙オンリーの子に比べるとやっぱりコストパフォーマンスが良い事です。オムツ外しの事はまだわかりません。
蓋付きバケツに、セスキ炭酸ソーダを入れておき次の日洗濯しています。
体調をみながら、臨機応変にしていくと気分的に楽です。
出産頑張ってくださいね。
2012.11.9 12:23 15
|
楓(33歳) |
布おむつ、使ってます。
外出時と夜間は紙おむつです。
おむつかぶれは一度もありません。おまたもお尻もつるつる綺麗です。
確かに洗濯やたたむのは手間ですが、慣れれば特に負担でもありません。
おむつカバーはネットでとても可愛いものを見つけて計8枚くらいを使い回しています。ちょっと濡れたりしてもすぐ取り換えられるし、その日の服によってコーディネートできるのでけっこう楽しいです。
中身の布は30枚ほど。秋冬は汗が減っておしっこの量が増えるので2枚重ねしているため、枚数がぎりぎりになることもあります。
紙は楽だし、布は気持ち的に良いし、双方良いとこどりをしながらおむつライフ楽しんでます!
2012.11.9 13:08 4
|
マニマニ(38歳) |
布おむつ使ってました
自分が布ナプキンで良かったのと、新生児の間は何回も変えるので良いかなと思ってです
姉妹から回してもらったので初期投資もそんなになかったですし、数分でおしっこして、うんちなんて時も惜しげなく使えたし、そのままお尻も拭けて(ガーゼよりオムツ濡らして拭く方がきれいに拭けます)便利でした
でも我が家は双子で、50枚近く洗う日もあり、ただでさえ時間がないので手持ちのおむつカバーが入らなくなった頃に紙にしました。
うんちの量の少ない間は良いけど増えてくると洗うのが少し大変なんですよね
妹はわりと大きくなるまで布おむつでいて2歳前にオムツが取れてたのでメリットはあるのかなと思います
あとはお尻が大きくなるので服が選ばないとパンツが履けないと言っました。
新生児のうちは本当便利だと思うのでお勧めです
2012.11.9 22:23 4
|
にこ(33歳) |
娘が10ヶ月頃から、布オムツに切り替えました。
娘が生まれた頃は布に興味はあったものの、布オムツを使う時間的な余裕が無くて紙おむつを使用していました。
しかし10ヶ月頃になればウンチも固めになってきますし、私も少し余裕が出来たので布オムツも併用して使っていました。
家の中のみ布オムツで、夜は紙オムツ使用という緩い感じで使っていましたが
かえってそれが気楽で長続きしました。
そんな感じでもかなり紙オムツの使用枚数が減って、ゴミも減りましたよ。
最初から布オムツだと、月齢の小さな赤ちゃんはウンチが緩くて洗濯も大変ですし 慣れない育児の大変さもあって断念する方が多いように感じます。
「ぜったい布で!」とか思わないで、余裕が出来た時にちょっと試してみようかな?くらいが良いと思いますよ。
布オムツにはオムツカバーが必要なんですが、海外の物も試してみましたがコンビミニの物が漏れなくて良かったです。
10ヶ月には動き回るので、パンツ型のカバーがサッと履かせられて助かりました!
娘は肌が強い子だった事もあって、紙だからかぶれるという事もありませんでした。
ただ布オムツの方がなんとなく楽しい気はしましたよ。
ゴミが減ってゴミ出しも楽になりますしね。
ちなみに布オムツだからトイレトレーニングが早く終わる・・・っていう事は無いです。
娘は割と早かったですが、ほぼ100%布オムツで育った姪っこ二人はトイレトレーニングがなかなか終わらず幼稚園に入るまでオムツしていました。
生まれてから購入しても遅くないと思います。
最低限の物を購入して、余裕があったり欲しい物が出来たら追加していく・・・くらいが良いと思います。
あと2ヶ月、どうぞお体に気を付けてくださいね。
2012.11.10 02:13 3
|
pika(35歳) |
5ヶ月のママです。
私も布おむつ興味があり買いました。
が!!一ヶ月もしないうちに挫折(>_<)私は洗濯好きなので、苦にならないかなぁって思ってましたけど結構大変で(^_^;)
ごみも出ないし、節約にもなりますけど、うちは毎回うんち漏れするし洗濯物の量がはんぱなく面倒になってしまい挫折しました…
もしやるならうんちの回数が減ってきた時か、堅いうんちをするようになってからでもいいんじゃないですかね!?
来年の夏あたりはどいですか??夏なら良く乾きますしね!!
それと、小さい頃のカバーってあまり長く使えないのでもったいないですよぉ(^_^;)オークションで見てみるのもいいかもしれないですよ(^o^)/
2012.11.10 16:01 1
|
ママ1年生(23歳) |
私も3ヶ月ぐらいまで布オムツ使ってました。
新生児の頃は、少量のうんちでも取り替える事に抵抗が無かった(オムツをまとめて洗濯すれば良いだけと思っていた)ので、私は「布おむつにして良かったー」と思いました。
貧乏性ですが、紙オムツだと、少量の汚れの時に替えようかまだ使えるのか悩むので…(苦笑)
だけどうんちの量が増えてくると毎回漏れたので、今は一旦紙オムツに変えてます。
ゆるゆるうんちを卒業したら、また布オムツ使おうかなぁと置いてます。
とりあえず、布オムツと紙オムツ両方少しずつ用意して置いて、出産後併用してみて決めても良いかもしれません。
2012.11.11 11:56 1
|
コリラックマ(30歳) |
スレ主です
沢山レスを頂き、ありがとうございました。
布オムツだけだと大変さもあるようなので、オムツがストレスにならないよう、紙オムツと組み合わせながらやってみようかなと思いました。
貴重な体験談を教えて頂き、本当にありがとうございました。
暖かいコメントの一つ一つが嬉しく、何度も読ませて頂きました!
2012.11.13 13:29 4
|
ナナ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。