HOME > 質問広場 > くらし > 専業主婦から離婚された方...

専業主婦から離婚された方、教えて下さい

2012.12.18 14:30    1 11

質問者: 匿名さん(35歳)

一歳の子を持つ専業主婦です。妊娠前までは保育士をパートでしていました。もう一つ別の職の経験もあり、保育士パートになる前はその職で正規で働いていました。

離婚後の職はなんとか決められると考えています。

聞きたいのは、今自分が専業主婦であるという事。親権の事です。今現在収入のある夫にいってしまうのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主さんに非がない(不倫や暴力など)かぎり、小さい子は母親が親権を持つとされています。

もしも親権を争うことになったのなら、争っている間は時間があるのでその間に仕事を見つけては?

今仕事がなくてもすぐに見つけられると思っているなら大丈夫ですよ。

がんばって下さい。

2012.12.18 15:38 14

もも(40歳)

主です。すいません。親権の事は自分でも調べてみて多少解決しているのですが、経験者のリアルな話を聞きたいです。宜しくお願い致します。具体的な生活など

2012.12.18 16:09 6

匿名(35歳)

専業主婦(稼ぎ0)で離婚後生活は無理かと。
しかも離婚したら単なる無職では?
主さんのご両親が健在で持ち家、同居可能で全て面倒見てくれるなら可能じゃないですか?


もしくは生活していけてるなら生活保護受給者でしょうね。
主さんの状況だと無理かと思われますが、役所に生活保護の相談に行ってみたらどうですか?


2012.12.18 19:07 10

バツイチ子持ち(秘密)

こんばんは!

親権、養育権も母です。

わたしは、子どもが幼稚園の年長のときに離婚しました。
事前準備はまず住む所、専業主婦だったので、アパートの保証人に父にお願いして実家の近くに借りました。
卒園まで毎日送迎してました。

毎日延長保育にしてパートで働き、
小学生になったら学校が終わったら学童保育に行ってもらうか、実家で預って貰って正規職員で働きました!

子どもが体調が悪くて学校を休んでも実家で看てくれたので助かりました。

2012.12.18 20:05 9

ゆい(40歳)

バツイチ子持ちさん、スレ読んでます?タイトルだけ読んで返事したとしたしか思えないレスですね。

主さん、私は経験者でない為リアルな話はできませんが、親権は問題ないと思いますよ。資格や経験を生かしたお仕事ができるようですから、是非頑張って下さい!応援しています。

2012.12.18 22:41 20

モワ(35歳)

友人(女)が同じような状況でしたが、親権は友人でした。
ただ、友人の場合は別れたご主人も「子供は母親といた方がいいだろう。自分は仕事が忙しくて育てられないし」と言われたと言っていました。

ご主人が親権を主張したら分からないですよね。

それから主さん、経験があるからといって簡単に就職出来ると思わない方がいいです。
まだ1歳のお子さんがいるなら同居じゃなくても実家のご両親に頼れるとか、兄弟姉妹が近くに住んでいるとかじゃないと難しいですよ。

ご存じかと思いますが、無職だと住む所を探すのも大変です。

2012.12.18 22:56 12

くるみ(34歳)

再びです。
モワさん
大変申し訳ありませんが、経験者のレスを望んでいるようですよ。
あなたこそ二回目のレス読んでますか?

親権は解決しているから、生活について聞きたいとなってますよね?
その上で離婚経験者のリアルな声ですが。


逆に再就職活動の経験のない主婦の理想論は世の中で通用しませんよ。


私のスレが気に入らないならその旨だけ書いて、あなたの理想論は要らないと思いますが。

2012.12.19 08:38 15

バツイチ子持ち(秘密)

姉が専業主婦のとき離婚しました。子供は幼稚園から保育園へ転園しました。親権を双方で争っていて、協議もしていました。
双方譲らず、結構時間がかかっていました。その間、姉は住む場所の確保と仕事を探していました。
住む場所は実家に。私が独身でまだ実家にいて仕事は在宅だったので、父母ともに子供の送迎も世話もある程度できるとしておりました。
ただ、姉の仕事はなかなか見つかりませんでした。見つかっても残業が多かったりで、私がいる甘えもあったのか残業が多かったですね。
子供は私に慣れていたので、私も子供は好きでしたから姉はそういう意味では環境には恵まれていたかもしれません。

そうこうして相手側がおれて結局親権とれたのですけどね。
小学生に上がる前は子供は情緒不安定でしたよ。姉は一生懸命やっていましたが、子供は精神面で苦しんだようです。寝るときは姉は残業で私は寝かしつけたり、お風呂も私が入れたりしました。

その後私は結婚して出てしまいましたが、姉は結局仕事はあとから変えましたよ。給与は下がりましたが子供との一緒の生活が一番ですよね。養育費もわずかでお給与もわずか。父母との同居にも実親であってもまたストレスもあるようです。

お聞きしたいことに的を得ているでしょうか?長々失礼いたしました。

2012.12.19 10:08 5

あい(40歳)

横ですがモワさん

確かに主の最初の投稿は「聞きたいのは親権のことです」とあるのに

次の投稿では「親権は解決している、聞きたいのは具体的な生活のこと」と見て取れます。

だからバツイチ子持ちさんの返信になったのではと思うのですが。

そして主さん。就職できるかどうか?という相談なのでしょうか?
よっぽど頼れる実家か預ける場所がない限りシングルマザーさんは就活すら大変だということは、もはやみなさんが抱えている悩みかと思われますよ。お子さんの為にも頑張ってください。

2012.12.19 10:16 10

こなしー♪(39歳)

専業主婦から離婚しました。
夫は最初から子供は見れないと言ってたのでモメずに協議離婚です。

運良く都営住宅に当選したので、家賃は五千円です。
子供は幼稚園から保育園に変わりましたが、保育園は無料でしたよ。

子供2人、今はもう2人とも小学生です。
10時~16時週3のゆるーいパートしかしてませんが、手当と、少しの給料で何不自由なく生活してます。
元夫から養育費をもらってますが、習い事に使ってるだけで、生活費には使わずにいけてます。

パートで割と自由なので、授業参観や保護者会など、子供関連の事にはちゃんと出席してます。
実家は近いですが、何も頼ってません。三人で暮らしてました。

私も最初は正社員で!って思ってましたが、子供の行事を中心にと思うとなかなか…

そうこうしてる間に再婚することになったので、パートのままになってしまいましたが。

私の場合は都営住宅ってのが大きいかと思いますが、なんとか生活出来てます。
恵まれてるのかも…


三歳子1人の友達は、生活保護を受けて子供と2人暮らししてます。
パートです。養育費はもらってないみたいですが、ちゃんと生活出来てるみたいです。

2012.12.19 20:04 3

ゆり(37歳)

皆さんありがとうございました。

つながりがあり、職場の確保は比較的しやすい状況にはあります。

住むところ、難しいですよね。実家近くというのも考えにあります。

しかし、どうであれ大変なのは想像してます。

皆様き貴重なご意見ありがとうございます

2012.12.19 21:25 4

匿名(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top