AMH調べていません
2012.12.19 19:51 0 4
|
質問者: いつきさん(33歳) |
年明けから2人目の治療を開始する予定です。
体外受精をしているのに、私はAMHの数値を調べたことがありません。
2人目治療を始めたらドクターに聞いてみようと思うのですが、IVFをやっているのにAMHを調べなくて良いのかと疑問に思いました。
ただ、私はhmgで少し誘発しただけですぐに卵巣が腫れてOHSS気味になってしまいます。
こういった体質は卵巣年齢が若いと思っていいのでしょうか?
回答一覧
多嚢胞だと卵巣年齢は若い結果がでますが
それは排卵できなかった卵が多くあるだけで
卵の質がいいわけではありません。
多嚢胞でも加齢とともにOHSSは減りますが
33歳だったらまだOHSSになる可能性高いかもしれませんね。
私は38歳ぐらいまでよくなっていました。
2012.12.19 21:27 3
|
はな(40歳) |
多嚢胞性卵巣だとAMHの数値は年齢よりも高く(若く)出ると思います。
卵の作られる数が多いから?なのか、多嚢胞の友達が言っていました。
>hmgで少し誘発しただけですぐに卵巣が腫れてOHSS気味になる
多嚢胞だからかもしれませんね。
でも、私は鼻スプレーのアレルギーでOHSS気味になったりするので、そうとも限らないかもしれませんが(私は年齢よりも少し少なめです)
一度AMHを調べてもらってもいいかもしれませんね。
2012.12.19 21:44 2
|
ribo(37歳) |
私も多嚢胞性卵巣です。
多嚢胞性卵巣の場合、AMHの値は
平均的に実年齢より若い結果が出るそうです。
私が通う病院では体外授精の時は
AMHの検査が絶対なので2度調べています。
37歳 38歳で調べましたが
両方とも20代平均よりも上回っていました。
AMHが高いと卵巣刺激に反応しやすく
OHSSにもなりやすいそうです。
おそらくいつきさんもAMHが高いと想像できます。
とは言え、お医者様に確認されるのが確実ですよね^^
2012.12.19 22:26 9
|
空豆(39歳)
|
一人目の治療はいつくらいにされたのでしょうか?
AMHの検査は、比較的新しい検査で、厳密には答えられませんが、ここ2-3年のもので、
2-3年内でも、導入するのは医師の判断だったので、全くしていなかったり、状況や信頼性をみながら、徐々に導入していったり、様々でした。
さらに、主さんのように、比較的若くて多嚢胞性卵巣の場合は、AMHは、高値に出ることが予測されますので、あまり、必要のないデータといいますか、、、卵巣機能の状態によって、あえて、検査を選ばない医師も多くいます。(個別性なく、ルーチンの検査として、おこなってる施設ももちろんたくさんあります)
気になるようであれば、二人目通院開始のときに、検査をお願いしていいと思いますよ。
あと、OHSS気味になるのは、卵巣が若い、というよりも、多嚢胞性卵巣からくるものだと思います。
なので、その状態が、そのまま、若いという判断にはならないと思いますが、実際の年齢的には、若い、と判断していいのではないでしょうか?
2012.12.19 22:36 7
|
はる(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。