HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > デュファストンについて

デュファストンについて

2012.12.20 16:59    0 6

質問者: コロンさん(36歳)

タイミング治療を初め、今回初めてデュファストンというお薬をもらいました。着床しやすいように子宮の状態をよくするためと聞きましたが、飲み始めのタイミングはいつなんでしょうか?
卵胞チェックに行った月曜日、『今日と、念のためあさってにタイミングをとって』と言われ、薬は水曜日の夜からと言われました。そのとうりにしましたが、基礎体温や検査薬から見てどうも今日の木曜日が排卵日のようです。
とぼしい知識ですが、排卵後に子宮の状態をよくするために出るホルモンを補うための薬だと思うのですが、排卵前から飲むのは問題はありませんか?
実際正確な排卵時間はわからないので早めに飲むほうがいいのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんばんは。
hcgの注射(排卵を促す)はしていませんか?
しているのなら12時間から36時間以内にほぼ排卵するのでデュファストンを服用するのが3日後というのはよくありますが。
私が、通っている不妊専門の先生は、排卵していないのにデュファストンやルトラールを飲むと排卵が抑えられるので排卵してから飲む方がいいと聞きました。
心配ならば、病院で再度卵胞チェックしてもらいきっちり排卵を確認されてから飲んだ方がいいのではないでしょうか?。
実際排卵は、基礎体温や検査薬では正確に分からないと思います。

2012.12.20 22:13 13

みみこ(39歳)

 
 私は体外受精するために先月、転院しました。前に行ってた病院は、デュファストンは排卵検査薬で陽性が出て、次の日から10日間服用してましたよ。 

今日からでも服用してもいいんじゃないでしょうか。

2012.12.21 08:34 8

秋色(41歳)

お返事ありがとうございます。注射は打っていません。卵胞を見て排卵日を予測し、3日後からということでした。
しかし飲み始めた翌日は低温のまま(排卵日?)、その翌日少し体温が上がりました。
しかしいつもの高温期よりかなり低めです。
やはり排卵が抑えられたのでしょうか?不安です…

2012.12.21 09:07 11

コロン(36歳)

今回のデュファストンの処方は黄体ホルモンを補助するためですね。

デュファストンには排卵を抑制する作用はないそうですよ~。

特に副作用がなければ医師の指示通り服用されたほうが良いと思います。

私の場合は担当医に排卵直後から服用するよう毎回日にちを指定されてますが不安な時があって、、、デュファストンの事、調べまくりました~古くからあるホルモン剤で色々な場面で使用されてます。

お互い頑張りましょうね。

2012.12.21 15:17 10

主婦ニート(33歳)

お返事ありがとうございます。
自己流よりも専門の医師が正しいだろうと思い、気になりながらも自分で予想する排卵前に服用開始しました。
高温期になってから、とは言われなかったので、あまり気にすることではなかったのでしょうか?(-_-;)
考えたくはありませんがまたリセットしたら医師に確認しようと思います、ありがとうございました!

2012.12.21 21:26 11

コロン(36歳)

こんばんは。

私は医師から排卵直後と言われても全然基礎体温が上がらず不安になった事があります。。。
排卵したらすぐ基礎体温が上昇する人、排卵しても基礎体温がゆっくり高温に移行する人もいるみたいです。
市販の排卵検査薬は個人的にはあくまで参考程度と考えていますが…

黄体ホルモンサポートの場合は排卵後に服用するのがやっぱり基本だと思います。。。
厳密にデュファストンの服用開始日を指定する場合は、医師がその患者さんの排卵日を把握している(自信がある?)からだと思います、、、。
ただ人間の体は精密機械じゃないし、医師も人間なので…とっても切ないですが排卵予測をハズす事もあると思います。 
でも疑問があれば次回にでも医師に確認したほうが良いかもしれませんね。 
ですが今は先生を信じて生理が来ない事なを願いましょう。

何度も失礼しました。。。。。

2012.12.22 00:30 3

主婦ニート(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top