ひとり座り

2012.12.26 10:53    1 6

質問者: さなさん(29歳)

携帯からで読みにくかったら申し訳ありません。

生後6ヶ月になったばかりの息子です。
5ヶ月半くらいからお座りできるようになり、
始めは10秒程で転がってました。

寝転がっているのが好きではなく、日に日に座っている時間が長くなり、今ではずっと座っているのですが、物を取ろうとしたり、見上げたりしてバランスを崩すと転がってしまいます。

支えなしで座れますがそのうち転がってしまう。
これはひとり座りができたとは言えないでしょうか?

ひとり座りが完璧にできたと言うのは、遊んでいてバランスが崩れても座っていられる状態でしょうか?

あと、座らせてあげないといけないのですが、ひとり座りとは自分で座る体勢になれる事ですか?

初めての子育てでよくわかりません。
質問がたくさんになってしまいましたが、よろしくお願いします。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そんなにキッチリと一人座りの定義が必要ですか?
その程度なら私は、「ちょっと位なら一人座りが出来るようになった。」というくらいでしょうか。
でも赤ちゃんも日によって元気な時は少し長く座れたり、また疲れていたり、座る気分じゃない時はすぐに転がってしまったりすると思うので、そんなに一人座りが出来る、出来ないをキッチリと区別する必要もないと思うのですが。

そのうち、座らせるとずっとその体勢を保持できるようになったり、自分で起き上がれるようになったりすると思うので、そうなったら完全に一人座りが出来るということになるのではないでしょうか。

2012.12.26 19:59 6

あきこ(35歳)

ちょっと、曖昧ですが…

乳児健診の時、寝かせた状態から、子どもの両手を引っ張り、そのまま座らせて、保健師さんがオモチャを右や左に置いて、バランス崩さず取れるか、見てた気がします(>_<)

2012.12.26 23:31 4

三人目待ち中(27歳)

1人目基準ではちょっと座らせたら自分で姿勢を保って座れた!という瞬間がお座りできた時。

2人目は、そういえば最近勝手に座ってるわ〜と気付いた時がお座りできた時。

3人目以降は、検診でお座りできますか?という項目に答えようとして、いつからだっけ?と記憶をたどる…

そんな感じじゃないでしょうか(笑)

好きに考えて大丈夫ですよ。

もし発達段階を正確に答えなければならない場面があるなら、スレで説明されているようにどういう状況かをきちんと答えたほうが間違いなく伝わります。

2012.12.27 00:08 11

ちんとん(33歳)

ひとり座りは、自分で座れることです。

赤ちゃんは寝ているよりも視界が高く広がるので座ると喜ぶかもしれませんが、この時期の赤ちゃんは腹筋を鍛えた方がよいので無理にすわらせずに、ずりばいなどさせた方がいいですよ。

後ろに倒れるときは後頭部を打たないように、リュックを背負わせるのも有効です。

2012.12.27 00:14 6

ののちん(36歳)

皆さんお返事ありがとうございます。

完璧なひとり座りは自分で座れるようになったら、なんですね。

定義というか、母子手帳の記入欄にお座りができるか?の項目に(7ヶ月頃)と
書いてあり、支えなくても座れるようになった日付を書くのがあったので、
今は座れているけど、これは、はいに○でいいのか?7ヶ月頃だからまだ完璧にお座りと言えないのか? 考えてたらよくわからなくなってしまって…。

適当な感じでいいんですよね。
健診で聞かれたらそのまま答えます。

ハイハイして欲しいので、嫌がるまではうつ伏せのまま寝かせてたりしています。

ありがとうございました!

2012.12.27 13:40 5

さな(29歳)

私も6ヶ月になる娘がいます。最近、長いこと座れるようになってきたのですが、目を離すと倒れている時がありますΣ(゚д゚lll)

同じ感じだと思います。一人で座れバランスがとれるいうになったら、お座りができるようになった!ってことだと思います。座れるよになってきたら、『腰がすわってきた』という人もいます。うつ伏せで首があげれるようになったら『首がすわってきた』とおなじ感じです。

あまり早く座れるようになると、『ずり這いをしないので、早く座れない方がいい』と言われました。娘はうつ伏せを嫌がり、運動でうつ伏せ遊びして、遊ぶ時は座っています。目を離すと倒れている時があるので、授乳クッションを後ろにおいて、遊んだりしています。一人で座れる体勢へ移動出来るのは、もう少し時間がかかるかもしれませんね。でも、座れる体勢へ自分でできなくても、座れたになるんじゃないですか?

3歳になる娘は5ヶ月で座れるようになり、座って手で床を押さえて移動していたので、ハイハイはせずに成長しました。その子その子に性格があるように、成長も違っているので、気長に見守っててイイと思います。

2012.12.28 11:17 3

コバ(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top