HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > 排卵しているか不安です

排卵しているか不安です

2013.1.6 16:55    0 2

質問者: ネザーランドドワープさん(37歳)

 ジネコ会員

はじめまして
結婚し半年、自然妊娠を希望していましたが
私が37歳と言う年齢でもあり、不妊治療を早急に始めたほうが良いと考え 1/4に初めて産婦人科に受診しました。
実は現在海外在住で、現地のお医者様に見て頂き、多分その国によって進め方も違うのかなとも思います。

ちょうど1/1/5が排卵予定日で生理周期は28日。
ここ一年、1日位のずれはあっても だいたい正確に生理は来ています。なので計算上は1/5で 毎月この辺が排卵日かな?と思う前後にお腹が痛くなったりおりものの変化もあります。
今回の受診で 卵子?は1.5mm程度。若い人のデーターを見せていただくと 写真では少し薄く映っていましたが
成長はしているようでした。
ネットでは 一日だいたい1~2mm成長するとの事。
排卵検査薬も併用していますが、1/6現在は 陰性です。
育ちが悪いのでしょうか。。。。
それとも 育っていないのか。
お医者様からは 生理日に再度受診し血液検査で女性ホルモンの状態を検査しましょうと言われました。
そこで必要な薬を処方されると言うことです。
日本でも同じ治療法でしょうか。
私の語学力の乏しさもあるかも知れません。

まずは 受診し排卵検査薬が反応しないことはありますか?その場合は 卵子が育っていない 排卵しないと言うことでしょうか?

知識不足で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

日本の不妊治療専門の病院では
まず検査です。
全ての検査(血液検査や卵管造影など)に加えて
男性の精子の検査も行います。

治療法はその結果を見てからになります。

どちらにも問題がない場合は
タイミング法からスタートです。
排卵日近くにエコーをしてもらい、先生がここだと思ったタイミングで排卵を促す注射をします。
先生からは「明日の夜」などと指示があり
その時にタイミング(つまりHです)を取ります。

後日、排卵したのかどうかエコーでチェック。

また、先生が必要と思った場合、
タイミング後にお薬や注射などもあります。

これで結果がでないようなら、AIHなどにステップアップします。

以上が日本での一般的な治療法かなぁと思います。
(ふたつの病院へ通いましたが同じ感じでした。あくまで不妊治療専門の病院の話です。普通の婦人科へ行くと、スレ主様のような治療や検査もあまりしないということもあるようです)

2013.1.6 19:00 7

あれー(30歳)

あれ-さん返信ありがとうございました。
治療について知識が乏しく、海外なので不安がありましたが
参考にさせて頂きます。

そして 排卵検査薬ですが 今朝やっと陽性になり
ほっとしました。

ありがとうございました。

2013.1.8 12:45 5

ネザーランドドワープ(37歳)

 ジネコ会員

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top