どちらを優先すべきか!?
2013.1.9 00:10 0 19
|
質問者: パー子さん(38歳) |
今春から小学生になるので、学校がかなり遠いため引っ越しを考えております。
主人は、1年サイクルで転勤のため、ここ3年くらいはずっと単身赴任です。これからもしばらくそんな生活が続きそうです。
現在実家までは、車で1時間くらいの所に住んでいますが、実家の母が、単身赴任だし近くに引っ越ししてきたらと言います。
しかし、主人は単身赴任から帰ってきたとき、次の赴任先が決まる1カ月ほどは自宅通勤なので、実家の近くは遠いといいます。
かといって、全く知らない中間地点も引っ越す気にはなりません。
今後仕事をしたいとも思っていますが、主人を何とか説得して実家の近くに住んだ方が助けてもらえると思いますが、母の意見を優先してもいいでしょうか?
回答一覧
「今後働く」というのが家計が厳しくて主さんが働かないと仕方がない状態なのか、主さんの気晴らし程度にパートに出るというのではご主人の気持ちも違うのではないでしょうか?
前者だったらお子さんの事を理由にして強気に出れるし、後者だったらご主人に合わせて専業主婦でいるべきかな?と思います。
(主さんが楽をしたくて実家近くに行きたい気がするから)
個人的には私は主人が嫌だと言っている場所には住まないので何とも言えませんが、ご主人と相談するしかないですね。
2013.1.9 07:23 9
|
がいぶ(34歳) |
しばらく単身赴任でいない事の方が多いのなら、主さんと子供が生活しやすい環境を優先していいと思います。
1ヶ月の通勤の為に残りの11ヶ月を大変な思いをする必要ないと思います。普段ご主人がいない事で助けて欲しい時なんかも、これから出てくる(今までにもあったでしょう)と思いますし、実家の近くに住めるならその方が何かとご主人も安心じゃないでしょうか。
2013.1.9 07:31 19
|
つらら(36歳) |
>これからもしばらくそんな生活が続きそうです
しばらくってどれ位なんでしょうか?
ご主人が戻ってきて転勤が無くなる日が来るんでしょうか?
それによっても話は変わってくると思います。
主さんも仕事をしたいと思っているようですが、主に働くのはご主人です。
ご主人が通勤するのに辛いほど遠い所なら問題があると思いますよ。
主さんの実家近くに引っ越すと、ご主人の通勤時間はどれ位になるのでしょうか?
それによっては、知らない土地だろうが中間地点で妥協するしかないかもしれませんよ。
何もかも自分都合じゃなく、ご主人の事も考えて決めないと後々問題が出てくると思います。
母の意見は関係ないです。
主さんとご主人の都合で決める話です。
2013.1.9 07:51 11
|
匿名(41歳) |
1ヶ月なら、我慢してもらいたいけども・・・
1ヶ月遠いのもきついですよね。
旦那さんの性格にもよりますよね。
やはり旦那さんと話合いが一番だと思いますよ。
2013.1.9 08:58 7
|
たえこ(32歳) |
私が、同じ状況なのでお返事させて下さい。
子供が小学校に上がるのを期に、実家に帰りました。転校を無くす為と、私がよく知ってる町で暮らす方が夫は安心出来る。と、言ってくれた事が決めて。現在、夫は単身赴任です。
主様と同じように転勤の間1か月は一緒に暮らす為、正直、実家からだと夫は一か月大変でした。
途中、帰って来れない時はビジネスホテルに宿泊していました。
実家の近くに賃貸を借りる事も考えましたが、二人なので結局実家に居候。
子供にとって、祖父祖母と一緒の生活は私と二人きりの生活より何倍も良かったと思います。
子供に色んな刺激が増えました。
夫は、確かに、私の実家だと来にくいですが、離れがあるので、離れをリフォームしてお部屋を造りました(水回りなし)。
小学校に上がると、登下校も子供のみになります。知らない町より知ってる町の方が、安心ですよ。
色んなご意見があると思いますので、参考になれば、、、私は、知らない町を転々とした生活から、実家に帰れて、安心を得ました。
子供にとって、お祖父ちゃんお祖母ちゃんの存在はすごくプラスでした。私にとっても、一人で子育てのプレッシャーから解放されています。
主様にとっても最良の状況になりますように。。。
2013.1.9 09:11 9
|
夫は単身赴任(39歳) |
ご主人の説得が可能なレベルなら実家近辺に引っ越した方がいいと思いますよ
ご自身が病気したときに頼れるところがあると心強いですし。
どうしてもと反対されたらムリに引っ越しを強行してもいいことはないと思いますが
息子のためをアピールすれば理解を得られるのではないでしょうか?
2013.1.9 09:17 7
|
もあ(35歳) |
>母の意見を優先してもいいでしょうか?
母の意見ではなく、あなたの意見でしょ?実家に近くに住んでなにかと頼りたいんですよね?
母に提案されたけど、あなたがどうしたいかですよ。
問題をすり替えない方がよいです。
2013.1.9 09:35 24
|
まな(30歳) |
まず主さんは実家の助けがないと生活出来ませんか?主さんも自分の家庭があるのだから旦那様の意見を優先するのが当たり前だと思います。お母さんが病気がちだったり、主さんが子供を実家に頻繁に預けないと生活出来ないなら別ですが。
主さんが旦那様と逆の立場で、主さんは嫌なのに姑が近くに引っ越してこいと言うから旦那様が引っ越しを決めたとしたらムカつきませんか?
2013.1.9 09:44 10
|
チリチリ(27歳) |
これは、人によってすごく意見が分かれてしまうかもしれません。
私だったら、「仕事をはじめる」というのが、とても大きな出来事ですので、実家の近くに引っ越す方向で、夫を説得すると思います。
仕事をするとなったら、やはり子どもが病気等、いざという時に、実家の手助けがあるかどうかは大きいです。働き方そのものに影響します。
ご主人は、1か月程度のことでしたら、ガマンできませんか?
でも、主様のご主人様がどうしてもイヤということでしたら、この引っ越しは強行はできないと思います。
あくまでもご主人様の納得の上です。
上手に説得できると良いですね。具体的にどのくらい家計を助けられるか数字で示したり、小学校1年生の下校がどれだけ早いかを、説得材料にすると良いと思います。
2013.1.9 09:47 6
|
りり(40歳) |
夫:「単身赴任の間、心配だから、実家の近くを引っ越し先に決めよう」
妻:「それでは、1カ月の間、あなたの通勤が大変では?」
夫:「1カ月くらいのことだし、大丈夫だよ。」
こんな会話が出来ればいいですね。
逆をいってしまってますね。
2013.1.9 09:49 3
|
荒谷(40歳) |
なんか、
主さん…中間地点はイヤ
ご主人…1ヵ月遠い所から通うのがイヤ
お母さん…どうせ単身赴任なんだから近くへ
って、みんな自分の事ばかりで思いやりがないですね。学校が遠いとか、後半どうでも良くなってますよ?
2013.1.9 09:59 11
|
ヨモギ(34歳) |
どうして、仕事をもっていないのに、ご主人が単身赴任なのか疑問ですが。。。
私だったら、一年サイクルでも、夫と生活します。
こどもがそれなりに成長したとき、娘には母親が特に必要だけど、男の子には、父親が特に必要だと思っているからです。
周りの友達も、みんな特に理由がなければ、夫の転勤について行ってます。
両親も義両親も、近くに住んでいないで頑張ってるママって、多いです。私もですけど。
むずかしいのかな?
もし、ついて行かなくても、私だったら、親の意見でなく、夫の意見に合わせます。
夫と子どもが、自分の家族だから。親は親だけど。
あと、お子さんが、もう1年生なら、お子さんの気持ちも聞いて、取り入れてみては。
私だったら、親に聞く前に、子供の気持ちを聞きます。
いかがでしょうか
2013.1.9 10:34 8
|
夫に(30歳) |
中間地点でも良いと思いますが‥‥。
2013.1.9 10:57 6
|
専業主婦(秘密) |
一ヶ月自宅通勤終えたら、再び一年の単身赴任なのですよね。
普通に考えたら、ご実家近くに越された方が息子くんもおばあちゃん近いし主さんも良いと思います。
自宅通勤の一ヶ月いや週一休みとして、25日間頑張ってもらえばいいのではないですか。
一年単身赴任で、何回か自宅に帰れても日々生活してるのは主さんで、大変ですよね。
家庭や家を守るのは妻なので、一日家にいる割合が多いのも妻なのですよ。
2013.1.9 11:13 6
|
はあーと。(36歳) |
今春から小学校で、
今から引っ越しを考えるって、
お子さんの事を考えると可哀想かな~と思います!
もう少し前から、引っ越しを考えても良かったのでは?
全体的に、自分勝手な大人達だな~と感じますよ!
2013.1.9 12:53 5
|
匿名(秘密) |
このケースではご主人の嫌がるところに引っ越しはしないほうがいいですよ。
勤務地から遠いから嫌、はあくまで建前で
単身赴任なうえに実家に帰られちゃうとお給料運ぶだけの人になって居場所がない、というのが本音な可能性は大きいのでは?
2013.1.9 16:15 8
|
匿名(40歳) |
専業主婦の方は、夫が賛成していないのに、実家の近くに住んで楽するなんて許せない、って思って
仕事もってる方は、まともに仕事しようと思ったら、実家に頼るしかない、って思うんですね。
なんか、人って自分のものさしでしか見れないんですね・・・。
主さんも、自分のものさしで決めてしまえば?
2013.1.9 18:57 3
|
匿名(32歳) |
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
主人は、今の状況だと定年までこんな生活になりそうです。
これからもかなり遠くの仕事が多く、1年弱とかの期間が多いので、たとえ付いていっても、そこでまた単身赴任になるため、ついては行くのは難しいです。
幼稚園も小学校も、途中で変わるのは可哀そうだし、今の家からだと小学校がかなり遠いので、引越しするなら今だと思いますが。。。
主人と話あって、お互いが納得できる場所に決めたいと思います。
2013.1.9 19:43 3
|
パー子(38歳) |
実家近くに引っ越したら、ご主人は通勤にどのくらい時間がかかるのですか?
こういう詳細を伏せたスレって、自分に不利なレスがつかないようにしているようで、ズルイと思います。
車で1時間といったら、それなりの距離だと思います。
1か月くらいというレスもありますが、帰りが遅いとか、交通機関の便が悪いといった場合は、1か月でもかなり大変ですよ。
私がスレ主さんの状況なら、子供の幼稚園のお友達が進学する小学校により近いところで、夫の通勤も不便にならないところに引っ越します。
夫の通勤時間や子供の交友関係のほうが、実家の意向や自分のラクさよりも重視すべき点だと考えますので。
2013.1.10 07:28 7
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。