お弁当の箸
2013.1.9 08:50 0 6
|
質問者: マークさん(秘密) |
今年から幼稚園に通うことになりました。
まだまだ自分では食べられず箸もまだまだ使えない状態です。
幼稚園ではお弁当なので毎日持たせるのですが、箸、スプーン、フォークは1セット として持たせた方がいいですか?
お弁当もどれくらい食べられるか分からないので家で実践してみるつもりです。
回答一覧
我が家は2歳前から保育園に通ってますが、トリオはそのまま持って行きました。
先生からも何も言われませんでしたよ。
2歳の後半は家でも園でも箸で食べていたので、とりあえず持って行って聞いてみてはどうでしょう?
2013.1.9 12:49 13
|
ぷー(31歳) |
幼稚園からの指示はありませんでしたか?
家の息子が通っている幼稚園では、年少児は「スプーン、フォーク、箸」の3点セットを持ってくるよう指定されています。箸の持ち方指導があります。
年中時からは、箸が使いこなせる子は箸だけでもOK、まだ危うい子は年少の時と同じように3点セットです。
お弁当箱もアルマイトやレンジ対応のしっかりした物が指定されると思いますよ。
幼稚園へ通い始めの頃は、まずは自分一人で完食できたという自信をつけるために、家庭で食べるよりも更に少なめから始めるよう言われると思います。
参考までに、うちの子は、280ミリリットル容量のお弁当箱から始めました。だいたい、年少児向けとして売られているお弁当箱は280~300ミリですよ。
2013.1.9 13:15 11
|
あい(30歳) |
幼稚園にもよると思うので
聞いてみるか、入園準備品のプリントなどを確認してみるといいかもしれません(入園前にもらえると思います)
うちの子が通ってるところはお箸が使えない子はスプーンとフォークを使っていいことになっていました。
友人の幼稚園では、使えない子でもお箸のみ持たせてくださいという幼稚園でした。
お弁当は家でもし食べなかったとしても
幼稚園に行くとまわりの子に影響されたり
たくさん動くのでお腹すいたりして全部食べたりしますよ!
とりあえず最初は標準的なお弁当箱を買って
お子さんの好きなおかずを詰めてあげるといいと思います。
幼稚園、ドキドキですね!うちも去年からでしたが、どうなるかな〜といろいろ考えたのを思い出します。頑張ってくださいね!
2013.1.9 13:27 11
|
ちはる(30歳) |
幼稚園で指定されていなければ
スプーン、フォーク、お箸のセットでも良いと思いますよ。
うちの園はお箸のみでスプーンフォークは禁止なので
エジソンのお箸を持たせていましたが
1学期の最初なんて箸箱にお箸が入っておらず
お弁当袋にバラバラに突っ込まれてました。
慣れない子供には箸箱ひとつ大変みたいなので
お子さんが面倒くさがりならフォークだけでも大丈夫だと思いますよ。
もしくは、慣れるまではピックを使い
おかずは一口サイズにしフォークやお箸なしでも
食べられるようにするのも良いと思います。
おにぎりは手で食べられると思いますし。
でも、うちの園はおにぎりもお箸で食べる決まりで
子供も戸惑いながらのお弁当でした。
エジソンのお箸も本当はだめみたいで先生から注意されましたし
園によって、お弁当のルールって違うので
同じ園の先輩ママさんや先生に相談しても良いと思います。
お弁当の量は私は凄く難しかったです。
冷やごはんが苦手みたいで
家なら握りたておにぎりを沢山食べるのに
幼稚園でお弁当だと殆ど食べず
唯一完食したのはスパム結びだけでした。
大人はおにぎりって子供には食べやすいと思いますが
おにぎり嫌いで、白ごはんにしてふりかけを持っていく方が好きな子もいます。
おかずも家なら好物でも園ではダメなものもありました。
例えば、マカロニサラダはお箸で食べにくいからお弁当にはいれないでとか
ハンバーグもなぜかお弁当にいれたら嫌がります。
2学期までは毎日同じおかずの繰り返しになっても気にしなくて良いと思いますよ。
夏場は子供も食欲が落ちるので
おにぎりなし、焼きそばやスパゲティのお弁当がありました。
試行錯誤しながら頑張って下さいね!
2013.1.9 13:42 11
|
カワウソ(31歳) |
うちの子も12月生まれで3歳4ヶ月で幼稚園入園でした。
入園前の春にお弁当箱とフォーク・スプーンのセット(お箸は使えなかったので入ってないセットを選択)とお弁当袋を買って、幼稚園ごっこと称して練習と様子見しました。
元々小食の子でお弁当は少ないかな、と思いつつも食べきれる量を入れてあげて「全部食べきる達成感」を育ててあげるようにしました。
お弁当を食べることだけじゃなく、開閉やお片づけなど、入園前に慣れさせておくといいですよ。
家では座ってじーっと食べるのができずウロウロ食べもしてましたし、スプーンもフォークも下手でした。でも入園して間もなく周りの子に影響されてか座って食べて、スプーンもすごく上手になりましたよ。全部食べると先生に褒めてもらえるのが嬉しいみたいで、頑張って一生懸命食べるようになりました。
家では特にお箸を勧めたわけでもないけど、年中の時に自ら「お箸を使いたい」と言ってきて、使い方も幼稚園で覚えてきて教えなくてもぐんぐん上手になって今では(もうすぐ卒園です)とてもキレイに使います。
先生のフォローもあるので、全部自分でできないからと心配しなくても大丈夫ですよ。
持ち物については幼稚園で決まりが違うかもしれないので(最初から箸を持たせる等)園に確認してくださいね。
2013.1.9 14:16 6
|
つらら(36歳) |
幼稚園によって違うのですね。
まだ説明会などなかったのでその時に聞いてみます。
慌てるのが嫌な性格なので自分でそろえられる物は今のうちに買っておこうと思い質問させてもらいました。
聞いてよかったです。
早く慣れてくれるといいのですが、今から私の方がドキドキです。
ありがとうございました。
2013.1.9 16:49 1
|
マーク(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。