HOME > 質問広場 > 漢方・鍼灸 > 卵子の質の向上、漢方&サプリ

卵子の質の向上、漢方&サプリ

2013.1.14 21:13    3 60

質問者: あさこさん(43歳)

いつも拝見しています。

現在、治療中で、特に大きい問題なはく、やはり卵子の質かなという感じです。


体験談などお聞かせ願いたいのですが


卵子の質を向上させるため、漢方薬やサプリを検討しています。


漢方薬でしたら、大阪(神戸でも可)で保険適用で、不妊治療をふまえた漢方を処方していただけるところは、ありますでしょうか?


また、サプリですが、現在、ビタミンミネラル総合剤、カルニチン、コエンザイムQ10を服用していますが、その他、これは効いた!というサプリがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

卵子の質の向上方法は、お医者さんさえもわかっていないと思いますよ。それがわかっていたら、みんな苦労しなくて済むんでしょうね。
とか言って、私も同じようなサプリメントをあれこれ服用していました。
“これで卵の質を改善!”と断言して販売していたり、“私はこれで卵の質が良くなりました”と体験談を載せている広告には、騙されないように注意してくださいね。

あさこさんに今残っている卵の中から、質の良い卵子が早く登場するといいですね。応援しています。

2013.1.15 08:00 157

パナ(秘密)

こんにちは。以前に漢方薬局の先生が、コラーゲンとってください。って、進めてこられました。卵子の質も肝心ですが、子宮内膜をふわふわにするのも大切ですよ☆
私は、大豆イソフラボンと葉酸飲んでいます

2013.1.15 08:05 100

ミカン(31歳)

神戸のサツマ薬局はいかがでしょうか?ただ、相談員さんも超多忙ですが、

2013.1.15 09:10 98

ママ大好き(39歳)

おはよーございます

あさこさん 私の通っているクリニックが薦めているサプリメントがあります。

インターネットで検索して大谷レディースクリニック 院長とのBBSを読んでいただけたらわかりますよ~ 。

今まで 胚盤胞にならなかった方が 多数胚盤胞になっております。

私も内服していて結果が一週間後くらいには わかると思います。

2013.1.15 10:00 94

えみりん(41歳)

漢方・サプリではないですが...

・ウォーキング
・アーモンド
・卵かけご飯
・魚卵
・タウリン3000㎎
・野菜ジュース

何が効いたのか分かりませんが、成長が遅く胚盤胞まで1つも育たなかった受精卵が、かなりの数胚盤胞になり妊娠できました。

良い受精卵ができるといいですね。

2013.1.15 11:12 96

びび(31歳)

皆さん、お返事ありがとうございます。

私自身、今も色々試していますが、なかなか卵の質がよらないので、今回投稿しました。
低刺激でも、数は取れ、受精はしても、分割がきれいに進みません。

先ほど書いたサプリに、ウコッケイの卵酢、ルイボスティー、卵かけ納豆も良く食べ、甘いものやお酒もなるべく控え、鍼にも行っています。

ほんの少しは良くなった気はしますが、他に何かないか、という気持ちでした。

 
えみりんさんにお伺いしたいのですが、
そのサプリとはDHEAですよね?

実は数カ月前、転院の相談で大谷に行きましたが、私の年齢を見て、他の病院とは違い、かなり厳しいお言葉を頂き、もしうちでするなら、2~3ケ月DHEAを飲んでまた来てくださいーと言われ、落ち込んで帰りました。

やってみましょうとか、がんばりましょうという感じではなかったので、大谷への転院はしませんでした。

またDHEAを飲むと抜け毛がおこるとも聞き、今現在、数年前の体調不良から抜け毛がひどくなり、体調は戻りつつありますが、髪はまだ全快ではないので、今DHEAを服用することにも少しためらいがありました。

えみりんさんは、抜け毛などは起こらなかったですか?
また、サプリの成果が1週間後に分かるとのことですが、もし差し支えなければ、結果の方を教えて頂けますでしょうか?

2013.1.15 15:13 91

あさこ(43歳)

医師に勧められてDHEAを服用しています。
卵胞にいいそうです。

そして、今は、卵巣機能改善を目的に、プラセンタを飲んでいます。
プラセンタ注射を作っている会社が、同じ成分でカプセルを出しているものなので、大変高価ですが、プラセンタ療法というものもある位ですから、効果に期待して続けています。

漢方は病院から処方されている当帰芍薬散料を飲んでいますが、うちの病院は漢方専門病院とも提携しています。
煎じ薬なども症状にあわせて出してもらえるし、保険適用らしいです。

2013.1.15 15:38 88

たまお(45歳)

漢方だったら神戸の百年記念病院(旧カネボウ病院)
の漢方外来とか
尼崎の兵庫県立尼崎病院に東洋医学科ありますよ。

卵の質も問題でしょうが精子の問題は言われたこと
ないですか?
受精できない分割が遅い、うまくいかないって精子の
問題が大きくて早い段階でダメになると言われたこと
あります。
分割はするけれど胚盤胞にならないとなると卵の質が
大きいらしいです。
いつだったかジネコの冊子でそう応えている医師の
文を読んだこともあります。

2013.1.15 16:00 86

はな(40歳)

プラセンタを飲んでいます。
サンマットが良いみたいなので、血流改善にサンマットを購入してみました!

眠るとき暖かく、心地よいです。
サンマットの会社の方もすごく親切で体質改善のお話をたくさんしてくださいました。

お互いに新しい命を授かり育てる事が出来ますように。。。

2013.1.15 16:37 89

ママ大好き(39歳)

たまおさん

プラセンタというのも、不妊治療病院で処方して頂けるのでしょうか?
漢方病院とも提携とありますが、もし関西の病院でしたら、
たまおさんが通院している病院を教えていただけますか?

2013.1.15 17:57 87

あさこ(43歳)

こんばんは あさこさん。
今日 DHEA内服して 60日目で

二回目の採卵でした。

前回は 他院でロング法の誘発の途中で 大谷に転院して 4個採卵出来て2個胚盤胞になりました。

着床前診断のカウンセリング前だったので 待ち時間が もったいないので 胚移植したら

子宮外妊娠へ
術後から 内服して 60日 で採卵の今日でした。

23日に結果がわかると思いますからまた書き込みしますね。

院長は いつも あんな感じですが…私は大谷で授からないと他はないと思い 通っています。 研究肌のドクターって あんな感じのドクターが多いと思っているので私は 大好きです。

おべっか 使う訳でもないし 確実な事を小声でボソボソと 言ってくれますし 、
苦手なら他のドクターにかかっても良いと思います。

あさこさんも 一緒に赤ちゃん 抱っこできると いいですね。

私は まだ半年なので まだわからない所もたくさんあるのですが…お互い 補いあい 教え合いましょう。

2013.1.15 17:59 99

えみりん(41歳)

転院するつもりで相談に行ったクリニックで厳しい事を言われたんですよね。これが答えですよ。主サンには、かなり辛い事でしょうけど諦めましょうョ!実は私も主サンの年齢の時に転院を考えましてオーク住吉、IVFなんばの説明会に夫婦で参加しました。オーク住吉では説明後、別室で出席者全員お茶しながらドクターと個人相談する時間もあり「貴方の年齢なら直ぐに1年間を目処に頑張りましょう。」と励まして貰いましたがIVFなんばの説明会の予約が2週間後だったので説明会に出席後に初診の予約を取り1ヶ月後診察を受けました。運よく院長の診察だったので「今後の治療についてじっくり考えよう」と決心した矢先「2~3年も人工・体外とやって妊娠、妊娠を継続出来ないなら年齢を考えると無理でしょう。AMHの値も年齢の割りに悪くないし、閉経してなくても難しいですね…。ウチではちょっと…。」と言われて、それはショックで…。ホームページには「喩え治療中の患者様でも50歳の誕生日で不妊治療を終了させて頂きます。」と書いて在りましたが…。「でも不妊治療の権威である院長に言われると仕方ないカナと…。」色々悩んだ結果、44歳の誕生日の年度末を機に不妊治療を諦めました。現在も閉経・更年期障害の兆候は未だないですが。主サン…ツライし心残りでしょうが現実を受け入れる事も大事ですよ。

2013.1.15 18:01 247

ともえ(45歳)

はなさん

ありがとうございます。
ネットで検索してみます。

今まで6回IVFをしてきて、精子が問題でできなかったことは1度もなく、

低刺激で誘発し、3~5個採卵、そのうち受精するのが半分~半分以上、で胚盤胞になったのは今までで1個だけでした。

やはり卵の質なのかな、と考えています。

2013.1.15 18:02 129

あさこ(43歳)

ママ大好きさん

やはりプラセンタ飲まれている方、多いんですね。
試してみたいと思います。

サンマット、良さそうですね。
今、寒い時は、寝る時、腰にカイロを貼って寝ていますが、ポカポカして寝やすいですが、毎日使ったりするので、経済的にサンマットの方がいいかもしれません。

ありがとうございました。

2013.1.15 18:05 85

あさこ(43歳)

プラセンタは個人で通販で購入しています。
うちの病院はプラセンタ療法はやっていませんので。
婦人内科がある病院などで点滴をされている方もいらっしゃいますよ。
(私は「プラセンタ MD ポーサイン100」というものを服用しています)

サンマット、私も購入しています。温かく気持ちいいですよ。(高価なものなので、「ながいきや本舗」ではリースをしているようです。)

さて、私が通っている病院ですが、京都の足立病院です。
提携している漢方外来は高雄病院です。
烏丸御池鍼灸院とも提携しており、スーパーライザーEXというのが卵胞にいいそうで、私も通ってみようかと検討中です。
(どれもホームページがありますので、確認してみて下さいね)
それと、足立病院は、体外費用がかなり良心的です。病院の方針で、産科で充分な利益があるので、先の見えない不妊治療では必要最小限の費用しか貰わないそうです。

2013.1.15 19:45 99

たまお(45歳)

あさこさん、書き忘れましたが・・・

頭皮に吹きでものみたいのが、できたくらいで気になりません。。。

先日、待合で、45歳の方と話したのですが、毎回採卵して胚盤胞に1個のみなるから、それを着床前診断に出しての繰り返しを・・・

46歳まで頑張るそうですよ。

待ち時間が長いのとお金がかかるのと院長の説明が聞き取りにくい事、それだけが・・・ですが。

あれだけ、多忙なので当院で・・・というタイプでは、ないですが、私は
結果は、出してくれると信じて通っています。。。

なんでも質問してくださいね。。。

2013.1.15 19:56 102

えみりん(41歳)

私はタンポポ茶と温灸と静岡レディースクリニックのプレママというサプリを飲んで、41歳で初めての顕微で採卵、受精で胚盤胞ができ、移植も一回で妊娠し、去年42歳で出産しました。
先生も41歳という年齢で一度で妊娠できた事を不思議がるほどでした。

それまで一切の治療を止めていたので、私はタンポポ茶と温灸のおかげだと信じています。
因みに2年間続けました。
(プレママは不妊治療を再開してからの服用です)

漢方はゆっくり効いてくるみたいです。

主さんに合うものが見つかるといいですね。

2013.1.15 22:18 94

一児の母(42歳)

私もDHEAとタンポポ茶ショウキT-1を併用しての体外で一人目を妊娠出産し、その時の凍結胚を今回移植し、現在妊娠中です。
一人目を授かるまでに7年かかりましたが、7年目に初めてDHEAとタンポポ茶を試してみての結果です。
主様に合うものが見つかり可愛い赤ちゃんが授かりますように…。

2013.1.15 22:47 91

レモン(40歳)

ともえさん

お返事ありがとうございます。
転院の際、英、IVFなんば、大谷と治療方針について相談しに行きました。

IVFなんばは、その時、副院長の診察しか取れず、今までの治療を見て(今までは自然OR低刺激誘発の、胚盤胞まで育て凍結胚移植が基本)
「低刺激でも卵は取れてるから、もっと誘発した方がいい」という意見でした。
英は「卵も年齢がいってるんだから、なるべく負担をかけない低刺激の新鮮胚移植がいい」
という意見で、英に転院しました。
大谷での意見は先に書いたとおりです。

難しいのは覚悟の上で、もう少し頑張ってみようと思います。
私は結婚したのが遅く、結婚後すぐに通院し、タイミング6回、AIH1回、IVF7回です。

そして最近IVFなんばの院長の意見が聞いてみたくなり、予約を取って行ってきました。院長の意見は「年齢的に時間のロスを無くすため、不育症の検査などを先にして、誘発方法はロング法」と言われました。

大谷でもへこみましたが、このスレで大谷に通院されてる方の意見を聞き、DHEAのサプリも飲んでみたいと思いました。


どこで止めにするかは、個人の判断になりますが、私がともえさんならオーク住吉に行っていたと思います。

書いていると、強気に思えると思いますが、日々不安です。
でも、私は今はまだストップできません。

話は変わりますが、友人がアメリカに住んでいて、私の不妊治療の話を聞き、「adopt(養子)は嫌なの?」と聞かれました。
彼女は日本人ですが、中国の方と結婚し、3人子供がいますが、経済的に余裕があれば、もう1人adoptが欲しいと思ってた時期があった」と言っていて、前から興味はありましたが、その話を聞いてもっと身近になり、遠くない将来検討するかもしれません。


不妊治療って想像していたより、今までの人生の経験の中で、一番辛いかもしれませんが、こういう意見を言えたり伺ったりできる場があって、本当に良かったなと思います。

2013.1.16 00:21 101

あさこ(43歳)

2回目です。養子ですが
養子縁組をしてくれる団体によっては
親の年齢が40歳以下が条件のところもあります。
面接のさいに子供ができなかったから養子が欲しいという
考えは却下されますよ。
子供にどんな環境を与えてあげられるかが重要です。
あなたの子供の代わりではないです。
私もアメリカに住んでいましたがアメリカと日本じゃ養子に
対するとらえ方が異なります。
真剣に養子考えるなら実子を出産することを諦める必要がある
場合もありますよ。

英でもDHEAありますよ。
日本は不妊治療には恵まれている環境だと思います。
海外だと40歳超えたら受診さえできず卵子提供を薦められたり
します。英でも43歳で妊娠した人はても出産はいなかったと思います。厳しい現実でしょうが納得がいく結果がでるといいですね。

2013.1.16 09:30 110

はな(40歳)

たまおさん

京都の足立病院に通われているんですね。
以前、渡辺醍醐クリニック?に興味があり、IVFに入る前に相談しに行きましたが、私の家からは、かなり遠く、違う病院にしました。

プラセンタとサンマットも取り入れてみたいと思います。



はなさん

そうなんですか。養子のことは私の知識不足でした。
英でもDHEAあるんですね。今度聞いてみます。
英で43歳で妊娠はあるが、出産までいった人がいないというのは本当なんでしょうか?
英が一番高齢に強いという話も聞き、転院を決めた面もあるので、少し今ショックを受けています。

2013.1.16 12:43 94

あさこ(43歳)

一児の母さん
レモンさん


タンポポ茶いいんですね。
私はルイボスティー飲んでいます。元々紅茶派で、味も似ているし、紅茶代わりに飲んでいました。
今度タンポポ茶も試してみます。

温灸はしていませんが、数か月前から、鍼に行っています。
はじめは悲鳴をあげるほど痛くて、鍼灸師さん曰く、悪いところに効いてるから痛いということで、回を重ねるに連れだんだん痛くなくなってきました。
まだ結果につながっていませんが、続けていこうと思っています。

2013.1.16 12:50 86

あさこ(43歳)

えみりんさん


詳しい説明ありがとうございます。

誘発の途中で転院することもできるんですね(驚)

前回はロング法ということですが、今回の誘発は何だったんですか?
誘発方法により、取れる卵の質が変わると、北九州の有名病院の先生が書いたいたのを見て、すごく気になっていました。


23日に結果が分かるとのことですが、是非教えてください。
ちなみDHEA服用60目で採卵ということは、1月はお休みしていたってことですか?その間は何もしないんでしょうか?


また、えみりんさんはDHEAを飲んで抜け毛は起こらなかったんですね。そういう人もいるんですね。

45才の方毎回1つは胚盤胞になるなんて、それだけでもすごいと思います。
今までは低刺激でも不思議と数は取れても、胚盤胞になったのは、6回採卵して1つだけでした。


DHEAやっぱり飲むべきかなと思っています。
また是非お話きかせてください。

2013.1.16 13:05 86

あさこ(43歳)

あさこさん、こんにちは。

今回のは、低刺激法でした。

3日目受診して、水泡が、あったので、採血して・・・ダメかもと思っていたら、

クリアできたようで、クロミッドを処方されました。

2個採卵予定でしたが・・・私自身も4個取れたのでびっくりしています。

腺筋症と筋腫があり、かなり見えにくいようです。

貯卵したら手術予定です。術後6か月は移植できませんが・・・涙、より良い子宮環境を作りたいので。


本人も45歳で胚盤胞になるだけ、すごいと思っているようでした。


0医師は、DHEAは、NATROL社のを薦められています。

クリニックで購入するとちょっと高いのですが、インターネットでも購入できます。

1個ずつしか買えませんが・・・代引き・送料で2380円でした。45日分です。今2本目ですよ。

子宮外妊娠後の生理がこなくて毎日、毎日生理待ちで、60日経ってしまったのです。

誘発、途中の転院・・・そうですよね。

引っ越してきたばかりで、インターネットで不妊クリニックを探して受診したのですが・・・えっ~と思うことがあり、転院したいと考えていたときに、新聞で0医師を知ったのです。

すぐにインターネットで調べて、すぐにBBSに質問して、受診しました。

検査データを持参して、治療内容を話した程度でしたが、スムーズでしたよ。。。

また何かありましたら質問してくださいね。




2013.1.16 14:47 93

えみりん(41歳)

私は診てもらっていた先生に43才の人が最高齢と
言われましたが今英のHP見たら45歳で妊娠46歳で出産が
いるようです。46歳で妊娠した人は流産だったようです。
失礼しました。

2013.1.16 15:15 158

はな(40歳)

はなさん

わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
気持ちを強く持って頑張りたいと思います。

2013.1.17 12:01 87

あさこ(43歳)

えみりんさん


大谷の基本のやり方というのは
誘発方法は個人より違うけれど、採卵して胚盤胞まで育ったものを凍結、貯卵(いくつくらい貯めたら前に進むんでしょうか?)して遺伝子検査して移植、ということなんでしょうか?


その45才の方も、もちろんDHEAを飲んでおられるんですよね?
DHEAでも特にNATROL社のがいいという情報ありがとうございます。英でも扱ってるようで(社名は不明)、TELで問い合わせたら、「このサプリは医師の指示がないとだせません」ということで、明日D3診察日なので、DRに聞いてみようと思いますが、あるなら、どうして勧められなかったんだろうと、ふと思ってしまいました。(まだ転院して2ケ月くらいですが)


えみりんさんは、今まで新鮮胚で移植したことはありますか?
今までいろんな誘発方法を試されたんでしょうか?


質問ばかりでごめんなさい。

2013.1.17 12:13 85

あさこ(43歳)

あさこさん、こんにちは。

貯卵は、私が、手術するので、1日でも若い卵巣で卵ちゃんを・・・と思って。

で普通の方は、次周期に移植されていると思います。

新鮮胚では、経験ないです。

前回、ロング法で・・・今回、低刺激法です。

採卵2回だけなんです。

結婚が、昨年でしたので、まだ治療歴半年なんです。。。


45歳の方には聞いていないのですよ。


英で、勧められなかった理由?

質が良くなったと医師が、実感してないか?

年齢から、勧められても内服してくれないと思っているからか?

ぐらいの憶測しかわかりませんね。

私は、0医師に勧められる前に、内服したのです。

事後報告しましたが。。。

生理待ちの時間が、無駄に思えたので。。。

0医師は、その患者に必要な事だけを薦めるようですね。。。

シート法も薦める時と薦めない時とあるようです。

本当に誠実な医師だと思っています。

英の医師にも薦めなかった理由を聞いてみてくださいね。。。





2013.1.17 14:17 85

えみりん(41歳)

えみりんさん

たびたび、ごめんなさい。

ネットでNATROL社のDHEAを調べてみましたが
えみりんさんがおっしゃているより、かなり安いんですが
これで、あってるでしょうか?
値引き、送料を抜いても、90日1800円です。

Melatonin USAというサイトです。
アドレスを貼りつけようと思いましたが、うまくいきませんでした。


2013.1.17 14:19 84

あさこ(43歳)

あさこさん、私のは、50ミリのですよ~サプリンクスって会社みたいです。。。

1日75ミリ内服なので・・・

25ミリもありますよ~

どちらでもいいと思います。。。

2013.1.17 18:19 86

えみりん(41歳)

あさこさん、今インターネット見ました。

25ミリの90日でしたね。。。

本体は、1440円でしたね。

それでいいですよ。

1か月分ですね。。。

1日75ミリ内服なので・・・。


私のは、50ミリ60粒1280円なのでほとんど、かわりません。。。送料750円代引き350円でした。。。


また、なんでも聞いてくださいね。。。


2013.1.17 18:32 86

えみりん(41歳)

えみりんさん

1日75MG飲まないとダメなんですね

それだと、私が見たサイトのなら、1ヶ月分になりますね

明日D3の診察時、先生に服用して問題ないか聞いてから、取り寄せてみます


本当にありがとうございました

また23日の結果分かれば是非教えてくださいね

2013.1.17 20:55 85

あさこ(43歳)

あさこさん こんばんは。

今日の診察どうでしたか?

DHEAの事 聞けましたか?

取り扱いの会社は どこでしたか?

はい もちろん報告しますね。

2013.1.18 23:33 85

えみりん(41歳)

えみりんさん
お返事遅くなりました。

昨日診察行ってきました。
DHEAについても伺いました。

先生曰く
「○○さん(私)くらいの年齢に人に飲むといいと言われてるけど、実際効果があるのは10人に1人あるかないかかな。」
ということで、飲みたければ飲んでもいいですよ、でも誰にでもいいというわけでなく、効く人は少ない、という意見でした。

ちょっと拍子抜けしたとういうか、
そんなに効く人が少ないのか・・・という気持ちでした。

本当に、先生によって全然意見て違うんですね。

2013.1.19 10:34 85

あさこ(43歳)

あさこさん、こんにちは。

社名は聞かれましたか?


社が、違うだけで、効き目が良くないとのことです。


次回でもいいので聞いてもらっていいでしょうか?

英も有名らしいので、知りたいのです。

で、今回の誘発は、何でしたか?





2013.1.19 11:37 85

えみりん(41歳)

えみりんさん


12時か1時にお返事したんですが、まだ掲載されていないので
もう1度お返事しますね。


Natrol社のが良いとのことだったので、それをネット購入にしょうと思い先生には伺っていませんでしたが
電話で聞いてみました。
ダクラス・ラボラトリー社のものでした。


昨日の診察時には、あまり効果のある人が少ないとのことだったので、飲むのをどうしようかと思っていましたが、
逆にNatrol社のなら効果があるのかな、試してみようかなと考えています。


男性ホルモンのサプリということですが、胎児や母体に影響することはO先生は何も、おっしゃってなかったですよね?
(抜け毛があるということ以外、私は聞いてないので)


今回の誘発はフェマーラ+8日目~注射です。
前回もそうでした。(英に転院し2度目)


私は今まで一度も高刺激をしたことがなくて・・・

英に転院したのは、新鮮胚移植をしたからだったんですが
(IVF歴1年弱で、今まではクロミッド+注射で、胚盤胞まで育て、凍結し、移植だったんですが、なかなか胚盤胞にならず、新鮮胚移植を試してみたかったからです)


誘発方法により卵の質が変わるというのを読んで、
高刺激なら、胚盤胞になったのかな・・・と気になっています。


でも年齢の割には、卵巣の状態やFSHなどの数値は悪くなく、それは今まで低刺激でしてきたからなのかな、とも思い


誘発方法が1番の要で、どれを選択するかが1番難しいですね。

2013.1.19 18:10 85

あさこ(43歳)

あさこさん、こんばんは。

そうなんですね~

詳しく説明していだだき、わかりました。。。ありがとうございます。

英で、45歳妊娠・46歳出産された方は、ショート法で新鮮胚だったようですね。

胚盤胞まで試したら、途中で止まったので、

分割8くらいで移植されたようです。

6回目の採卵・5回目の移植目で懐妊されたようです。

凍結しない分、毎月採卵、移植ができていたようです。

あさこさんも、まだまだ可能性ありますね。

お互い可愛い赤ちゃんが授かるようがんばりましょうね。。。

今回の誘発で前進しますように。。。

2013.1.19 21:11 85

えみりん(41歳)

追伸・・・

はい、0医師は、何も・・・。

妊娠反応が、でたら内服中止でよいとのことです。

私は、貯卵するために、採卵3回する予定ですので(あと2回)、

採卵が終わったら止める予定にしていますよ~。。。

2013.1.19 21:19 86

えみりん(41歳)

ふと思ったのですが
英に漢方外来か漢方相談室ありませんでしたっけ?
なかなか予約とれなくて診てもらったことはないですが
たしかその先生が指示した薬を担当医が処方箋くれますよ。

胚培養外来だったら色々質問できるみたいですよ。
培養方法とか移植方法とか聞けるかと思います。

私はフェマーラで誘発した時が一番よかったですよ。
いい結果が出るといいですね。

2013.1.21 17:51 84

はな(40歳)

はなさん


おっしゃる通り、英にも漢方外来はあるんですが
本当に混んでいて、なかなか予約が取れず、
早く見て頂きたいのとのと、また私がアレルギー体質であったりするので、ちょくちょく診て頂きたいんですが、
予約を取るのに毎回大変なのも困るなと思いまして・・
最近漢方専門のところを見つけたので、来週行く予定です。


胚培養外来のことは知りませんでした。
普通の診察とは別にDRのお話が聞けるのでしょうか?

はなさんは今も英に通われてるんですか?


2013.1.22 21:06 86

あさこ(43歳)

あさこさん、おはようございます。

昨日もお返事したのですが・・・

4個中・4個胚盤胞になりましたよ。

他の物は、一切やめて、内服だけしたので・・・

私には、効果大でした。

あさこさんにも、合うものが、見つかるといいですね。。。

2013.1.24 06:47 87

えみりん(41歳)

えみりんさん


お返事ありがとうございます。
すごいですね!
4個中4個ですか!


私も、えみりんさんにお伺いしたいことがあったので
投稿したのですが、掲載されず


今日、O谷クリニックにTELして聞こうと思ったんですが
院長がお休みで、明日またかけてみますが。


お伺いしたかったのは
ネットでDHEAを調べていたら、
「DHEAは卵の質はよくするかもしれないが、着床を妨げる」
というような内容のことを読み
私もO院長に、「うちでするなら貯卵して凍結胚移植」と言われていたので、DHEAを飲んでない時期に移植した方がいいという意味なのかなと思いまして。


えみりんさんは、今回4個もできたので、もう移植するんでしょうか?
遺伝子検査か何かするんですよね。
その結果により、もう少し貯卵してからの移植でしょうか?
移植の際は、DHEAの服用を止めるようなことは言われてないですか?


今の病院では、新鮮胚移植になるので。

2013.1.24 11:35 87

あさこ(43歳)

えみりんさん


追伸
ごめんなさい。

前に、えみりんさんが

「妊娠反応が、でたら内服中止でよいとのことです。
私は、貯卵するために、採卵3回する予定ですので(あと2回)、
採卵が終わったら止める予定にしていますよ~。。。」

って書かれていますね。

ということは
妊娠反応が出るまで=着床時期
はDHEAを副用してても問題ないってことになりますね。


今回4個胚盤胞になっても、あと2回も採卵するということは
やはり遺伝子検査をして、前に進める卵が少なくなるということを踏まえてなんでしょうか?


採卵→貯卵→遺伝子検査→移植
という流れで行っているんでしょうか?


それにしても4個中、4個はすごいですね。
DHEAを飲むまで、Oクリニックの前までは
IVFの際の卵は、どんな感じだったんですか?

本当に質問ばかりで、ごめんなさい。


2013.1.24 11:49 87

あさこ(43歳)

あさこさん、こんばんは。

いつもインターネットで0医師のBBS見て、知識を得ています。

今までは、妊娠確定後、服用中止と書いてあったのですが・・・

今年1月22日のBBSでは、移植時には、中止と書いてありました。

採卵して次の生理が始まったら、内服しないでいいとの事です。。。


私の場合、腺筋症と筋腫の手術を4月にする予定なので・・・

1月・2月・3月に採卵して、着床前検査に出して・・・

4月に手術して、10月に移植予定にしています。。。(術後半年は妊娠できないのです)

私の年齢で着床しても流産の可能性も50パーセントは、あると聞いていますので、流産したら、また2周期くらい空けないといけないので・・・


そんな時間もないし・・・と考えて、上記の予定にしました。。。

検査に出して、正常卵が、無い場合もあると説明受けましたよ。。。そうなったら、トホホですよね。。。

また、着床前検査もカウンセリングを受けないと実施できないので・・・

予約で半年待ちです。。。

それまで採卵もできないので・・・一応予約だけでも入れておいてもよいかもですね。。。

また、なんでも聞いてくださいね。。。

2013.1.24 17:54 85

えみりん(41歳)

追伸・・・

前回は、ロング法で4個中・2個が胚盤胞になりました。。。

そしたら、ここで・・・今まで胚盤胞にならなかった人が、内服してすべてなったと教えてくれたので・・・42歳。

医師に勧められる前に内服したのですよ。。。

私の友達も初めて、胚盤胞になったと喜んでいました。。。39歳。

2013.1.24 18:05 86

えみりん(41歳)

あさこさん、

またまた追伸です。。。

過去の0医師のBBSを見たら

・・・・を服用されると黄体ホルモン、P4の測定値があがりますので自然周期の胚移植の場合には、排卵の安定が困難になる場合があり
こういった場合には移植周期の生理が始まった時点で止めて頂いて良いかと存じます。。。

と書いてありましたよ。。。

2013.1.24 18:25 87

えみりん(41歳)

えみりんさん


詳しくお返事ありがとうございます。

今日、O院長にTELして聞いてみました。
私「着床の妨げになるとネットで見たのですが・・・」
院長「着床の妨げにはならないが、P4値の上がる場合があるので、DRにその旨伝えとく方がいいですね。」
私「新鮮胚移植する場合も、ずっと飲み続けていいんですか?」
院長「いいですよ」
とのことでした。


Oクリニックに通院しながらでないので、少し服用するのは
大丈夫かな?という気はしますが(何か疑問があった時、その都度聞けないので)、とりあえず取り寄せて服用してみます。


えみりんさんは50mgを服用とのことでしたが、
1日75mg飲む場合、50mgをカットしてるんですか?


『着床前検査もカウンセリングを受けないと実施できないので・・・
予約で半年待ちです。。。
それまで採卵もできないので・・・一応予約だけでも入れておいてもよいかもですね。。。』
とありましたが、そうなんですか??

それは知りませんでした。
気が遠くなりますね・・・
通院しても、すぐには採卵もしてもらえない、ということなんでしょうか?その場合は皆さん、どうされてるんでしょうか?


あと、全然話は違いますが、引っ越してきて通院していたところで、え~と思うことがあったとは、どこの病院のことですか?
もし差し支えなければ教えてください。少し気になったので。


でも、不妊治療って、色んな意味で大変ですよね。

2013.1.25 20:30 86

あさこ(43歳)

おはようございます、あさこさん。

たまごクリニックです。家から近くて、車で通える場所だったので選びましたが・・・他では一度も聞いた事ないので、マイナーなクリニックなのかな・・・。

飲み方は、今日、朝・夕、内服して、翌日は、昼のみ内服の繰り返ししています。

飲み忘れる場合もあるので、表にして、印をつけるようにしていますよ。

着床前のカウンセリング受ける前は、時間が無い人は、普通に体外、顕微などしながら待つみたいですね。。。

私もそうしましたよ、そしたら、子宮外妊娠になりました。

結果・・・腺筋症の手術ができる医師でしたので・・・お空に帰った赤ちゃんが、教えてくれたのだと、信じて手術をする事にしました。

腺筋症も手術できる医師が少ないのです・・・診察に半年待ちです。

本当に大変ですよね、不妊治療。

でも楽しみが待ってると思うと頑張れます。

あさこさん、AMHは、どのくらいですか?

私は、1.03で、歳相応でしたよ。。。

また、なんでも質問してくださいね。





2013.1.26 08:08 86

えみりん(41歳)

えみりんさん

こんにちは

たまごクリニックですか。聞いたことありませんでした。

DHEAを服用していると、P4がずっと1~2くらになると院長がおっしゃってたんですが、えみりんさんも、それくらいになっていますか?
でも、私の場合は飲み続けるしか方法はないようです。


サプリ、そのように飲むんですね。
私もそうします。


着床前診断はOクリニックでは、全員行っていると思っていて、昨年転院相談で行った際、何もその話題には触れなかったので、予約もしていませんでした。少し残念です。


AMHは去年測って、7.8でした。
えみりんさんが、1.03で、歳相応と言われたとのことなので、
多分測定方法が違うんだと思います。
私は、年相応または少し少ないくらいのことを言われたと思います。
測定方法1つじゃないみたいです。


今からインフルエンザの注射に行ってきます。
今年は、もういいかなと思っていたんですが、昨日ニュースで今すごくはやっていると放送していたので、念のためすることにしました。


えみりんさんは、英には相談には行かなかったんですか?
Oクリニックだけですか?

2013.1.26 11:38 86

あさこ(43歳)

こんにちは、あさこさん。

私は、着床前を知り受診したので、他はまったく考えていませんでした。

年齢から、流産している時間はないと思い、昨年の7月11日の新聞みて受診しました。

着床前は、お金もかかりますし、正常卵もゼロの可能性もあり、医師自ら勧めることは、ないですよ~。

0医師は、最低限のことしか勧めません。

前回、私は、胚盤胞になったので、DHEAも勧められなかったのです。。。

自ら、調べて内服しただけですよ。。。

胚盤胞にならないと、真剣に悩まれている方にのみ勧めているようです。


私は、予防接種10月に0クリニックで受けました。。。

これも自分からですよ。。。


今の世の中、待っていても進まない・・・少しでも多くの知識を得て行動しないと、前にも進まない時代ですね。

お互い夢に向かって頑張りましょうね。。。








2013.1.26 16:28 86

えみりん(41歳)

追伸です・・・0医師はあまり、血液検査はされないので、

今回は、水泡があったので、E2のみD3に測定しただけです。。。

AMHも測定したことなかったので・・・同じ日にお願いしましたよ。

自費で・・・・円かかりますが・・・と、言われました。。。

本当に、こちらからで、ないと、不要なことは、されません。

誠実な・・・でいいのかな・医師ですよ。



2013.1.26 16:42 85

えみりん(41歳)

えみりんさん


2日ほど前に投稿したのですが、まだ掲載されないので、再度投稿します。


O谷では、あまり血液検査はされないとのことですが、
採卵日を決める際も、血液検査せず、卵の大きさだけで、決めるのでしょうか?


転院する前の病院は、血液検査(ホルモン値)と卵胞の大きさから日を決め、LHが上がり始めてから決めていたのですが、
今の病院はLHが上がるずっと前に決めるので、少し気になっていました。


もし良ければO谷での、やり方を教えてください。



あと、O谷の着床前診断の費用の計算方法についても質問があります。ホームページを見ても分からなかったので、教えて頂きたいんですが・・・


調べると、通常の体外受精費用+着床前診断費用50~80万とあったのですが


例えば
①貯卵して、まとめて着床前診断する場合は、その50~80万は1回必要


②または、46歳の方のように、毎回胚盤胞になる1個を毎月、着床前診断に出すと、毎月50~80万必要


③回数に関係なく、卵1個につき50~80万必要


どのような計算方法なんでしょうか?

2013.1.29 10:17 86

あさこ(43歳)

こんにちは、あさこさん。

着床前は、1個で126000~9個546000です。

それ以上、数が増えるたびに安くなるシステムです。

体外・顕微・採卵・凍結+診断料になりますので

正常卵がなければ、胚移植する時間と身体にかかる負担と金銭的に無いので・・・

プラス・マイナスくらいですね。。。

はい、私の場合、0医師で、採卵は、卵ちゃんの大きさで決められました。

D3 内診水疱があり採血。 D11 内診エコー注射・ D12内診エコー注射 ・D13 内診エコー・ D15採卵でした。

他の医師は、わかりませんよ~。と私が採卵2回目だったからかもです。。。

今、ジネコの会員登録中です。

会員になると・・・会員で、個人でやりとりできるらしいのです。

私も詳しくは、まだわかりませんが・・・。











2013.1.29 13:29 86

えみりん(41歳)

えみりんさん


そういう計算方法なんですね。

私も会員登録してみます。

2013.2.1 10:41 86

あさこ(43歳)

えみりんさん


会員登録しました。


着床前診断のことで、またお聞きしたいんですが・・・
愚問かもしれませんが、聞いてください。



「着床前診断しても、正常な卵はないかもしれない。
 また正常という結果で移植しても、必ずしも妊娠するとは限らない」


ということですが

着床前診断関係なく、
胚盤胞に必ずしもならなくても、妊娠する場合があるのですが
(例えば、外では胚盤胞になるのが難しい卵でも、子宮に戻すことにより、子宮内の環境が卵にとって最良で、妊娠した、など)


①着床前診断では、正常でない卵というのは、移植しても、100%妊娠する可能性のない卵なんでしょうか?

②正常という結果の卵でも、絶対に妊娠するわけではない、というのは、子宮内の環境などが原因なんでしょうか?




2013.2.1 21:07 87

あさこ(43歳)

こんにちは、あさこさん。

あさこさんが、会員登録されたと聞いて、ログインしてみたら、

私もできていました。1か月かかると思っていました。


質問ですが・・・染色体異常による流産を防ぐ為の検査になります。

私の年齢で70パーセントが、染色体異常によること(着床しない・流産する可能性)があるので、1日でも早く

妊娠したい人の為だと思います。

正常卵が無くてもダウン症やトリソミーなど戻せるみたいですよ~

すべて患者様に任せてくれるそうです。

普通は1、2回で妊娠できるそうですが・・・子宮の状態が悪ければ、妊娠まで至らないのです。

2013.2.2 11:02 85

えみ(41歳)

 こんにちは、昨日大谷で着床前診断のカウンセリングを受けてきました。たまたまキャンセルがでたみたいで、1カ月待ちくらいでカウンセリングを受けられラッキーでした。早速、来月、3年ぶりに採卵します。3年前ですが、DHEA飲んだらほとんどの卵が胚盤胞になりましたので、10人に1人よりは効果の出る人も多いと思います。

 着床前診断は、現在は卵の保管場所がないので貯卵してためてとから診断というのは、やってないそうです。採卵ごとに着床前診断しないいけないので、割高になるみたいです。1個だけ診断すると13万円くらいかかるけど、10個まとめて診断すると1個6万円くらいでできるみたいです。私は高齢なので割高でも1~2個ずつ診断することになります。それ以外の費用(誘発、採卵、培養、凍結、移植)はほかの施設と同額くらいだと思います。

2013.2.4 21:07 85

りんたん(41歳)

りんたんさん

おはようございます。
「着床前診断のカウンセリング、キャンセルがでたみたいで、
1カ月待ちくらいでカウンセリングを受けられました」
とありますが、できたら詳しく教えて下さい。


私は1週間前くらいに予約して半年待ちで、つい2日前にも、キャンセル待ちできないか、TELしたのですが、そういうことはしていないと。キャンセルが出たら、先に予約している人から順番にTELしていくということでした。

ですので私の前に半年分の人たちがいるので、そう簡単には早まらないなと思っていたんですが・・・


りんたんさんが初め予約した時も半年待ちくらいだったんでしょうか?
りんたんさんは、カウンセリング前から大谷に通われているんでしょうか?

私は今、別のところに通っているので、そういうの順番に関係してくるのかなと思いまして。

DHEAは3年前に飲んだとのことですが、今回は飲むずに採卵するんでしょうか?

2013.2.5 10:54 86

あさこ(43歳)

りんたんです。
DHEAは3年ぶりに年末から飲んでます。

今年の1月10日頃が初診です。
大谷先生の説明で、やたらと「前はやってたけど、いまはいっぱいになっちゃってやってないんです」という言葉が出てくるので、年明けからあまりに待ちの期間が長くなってしまったので落胆する患者をみて仕方なくキャンセル待ちを受け付けてはみたものの、すぐにやめてしまったということなのかもしれませんね。

2013.2.5 19:08 85

りんたん(41歳)

りんたんさん


お返事遅くなりました。

そうなんですか。
最近急になんですかね。


りんたんさんは、3年ぶりとのことですが、まえ大谷で今回も大谷で、その間はどこか他の病院には行かれてたんですか?

2013.2.8 11:41 85

あさこ(43歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top