HOME > 質問広場 > くらし > 主婦の離婚についての疑問

主婦の離婚についての疑問

2013.1.18 00:01    0 13

質問者: はてなさん(31歳)

以前から疑問に思っていることがあり、思い切って質問させていただきます。

ジネコでは離婚の相談もよく見られますが、相談者の中には主婦の方もいらっしゃいます。
率直に言って、主婦の方は離婚後、経済的にどのように生活を立てていこうとお考えなのでしょうか?

地域や家族構成により必要な生活費はかなり幅があるとは思います。
我が家は、名古屋市に住み、夫婦と二歳の子供の三人暮らしです。比較的つつましく生活していると思いますが、ローンや学資保険等を含めると一ヶ月に30万円はかかります(貯蓄は含まず)。

職業を「主婦」とされる場合、少なくとも現状は正社員ではないと思います。離婚後再就職したとして、十分な生活費が得られるのでしょうか?

実家に戻れば住居費など負担がないかもしれませんが、親御さんが高齢になったら逆に養っていかないといけないですよね。

不足分を養育費や貯蓄で賄うのでしょうか?


決して「主婦は離婚できない」と言いたいわけではないし、「お前には関係ないこと」というご指摘は重々承知していますが、私自身も夫と離別・死別しないとは限りませんし、今お辛い状況にありながら「主婦だから経済的に不安」という理由で離婚を選べずにいらっしゃる方の参考になるかも、と後付けながら思っています。


お時間のある方、具体的な例など教えていただければ、と思います。

長文失礼しました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主さん分かってないですね…

誰だって離婚したら経済的不安はありますよ。
周りの目だって気になります。
でも、それが分かっていても離婚したいんです。

例えば主さんのご主人が酷い暴力を振るう男で、毎日暴言を吐かれ、命の危険さえ感じているとします。
2歳のお子さんも毎日怯え、ビクビクしている。

そんな状況で「1人の収入になったら今の生活は維持できないから~お給料が高い仕事に転職してから離婚しよっと♪」って思えますか?

一刻も早く離婚してご主人と離れたいと思いませんか?

誰でも何となく性格の不一致で将来的に離婚したいなぁという程度なら仕事をはじめたり資格を取ったりしますよ。

何だか上から目線で不快なスレですが真面目にお答えしました。

2013.1.18 07:21 58

ゆみ(34歳)

私は現在専業主婦です。
貯蓄も無く子供は1歳で働こうかと思っている所です。

もし私が離婚したら実家に帰ります。
娘を保育園に入れて働きます。養育費を夫に貰い、節目の大金(入学等)は夫に出してもらいます。
両親は定年になってもお金を持っているので(万が一私が死んでも娘を育てられる位の貯蓄が両親にあり)両親のお世話の心配はありません。

両親を養わなきゃいけない家庭は私の周りには少ないです。
自分と子供を養う位なら誰でも可能なのでは?

2013.1.18 08:07 12

さかな(29歳)

私の体験談です。


私は専業主婦で子供が2歳の時に、離婚しようと思い実家に戻り別居しました。

幸い?元夫は離婚したくないと言い張ったので、生活費をもらいながら保育園を探し簿記二級の資格を取得し就職活動をしました。
(簿記二級だけでは就職は出来ません。最近は総務経理兼務が多いので、前職の総務経験のプラスアルファとしての取得です。)


フルタイムのパートに決まり、一年後に離婚成立しました。
別居から二年後です。
その後すぐに正社員となり今に至ります。


私の場合、実家の為家賃はかからず、何とか生活しています。
ただ主さんの言う30万は今や男性でも稼ぐのは難しい額ですよね。
パートならその半分以下です。
けれども児童扶養手当て(働く意志がないと貰えず最高額約四万円です。収入で代わります)や養育費を足して生活していますよ。


住まいは家賃の安い市営や県営住宅に入ったりも可能だし、私の周りには実家暮らしの人もいるし、アパート借りている人もいます。


保育料は年収に応じてだから、一万円以下の方がほとんどで私も最初は前年が専業主婦で非課税の為、無料でした。
学校では学資援助がありお金が戻ります。
色々な支援を利用しつつ頑張っています。


申し訳ありませんが、みんな主さんより少ない金額で生活していますよ。
多分、主さんの言う慎ましい生活と母子家庭の慎ましいはレベルが違うんだなと読んでいて思いました。




2013.1.18 08:36 20

シンママ(秘密)

その辺がクリアになったから離婚に踏み切るのだと思いますが。
ジネコの職業欄はめんどくさいから「主婦」にしてるだけの場合もあると思います。
私もある免許を生かして自宅で仕事してますが、普通の会社員とかじゃないので特定されそうな気がして、面倒だからだいたい主婦にしています。

知り合いは専業主婦から離婚に至りましたが、最初は実家に身を寄せてパートを初め、今はその職場で正社員になって働いていますよ。

私の場合で考えてみると、実家の両親は自分たちの老後のための貯金をすでにためていますし、年金もあるので養う必要はないと思います。

2013.1.18 10:41 12

みかん(36歳)

主さんの中には、離婚後に正社員として働くという選択肢は無しなのですか?
実際、主婦が離婚したら、莫大な慰謝料でも望めない限り働きに出なきゃならない人が大半かと思います。

養育費はあくまで子供に使うべきものです。
離婚した主婦を養うために支払われるものじゃないし、せいぜい貰えて月々3万程度。
もっと多い人もいるでしょうが、養育費を当てにして離婚する人はいないと思います。
旦那様と別れずに生活を共にしてるほうが、養育費を受け取るより経済的には比較にならないほど楽でしょうしね。

知人で子連れの専業主婦が旦那様に捨てられたのですが、主婦側にも相応の理由があり慰謝料は無しでした。
財産分与はしたようですが、受け取り分は300万程度だったようです。
目先の支払いには助かるでしょうが、300万なんてあっという間に消える額です。
育ち盛りの子の親権を取ったため、その主婦は慌てて働き先を探しましたよ。
それまで専業主婦で何不自由なく暮らしてたし、社会から遠のいてたので、突然捨てられて大変だったと聞いてます。
それでも働くしかないんです。
旦那様に養ってもらってる時と同じレベルの生活は無理でしょうね。
それでも定期的な収入は必要不可欠ですから。
ちなみにその主婦は子連れで実家に出戻りましたよ。
家賃はかからないけど、主婦だった女性が急に一人で子供を養うのは大変です。
社会的な基盤が何も無いのですから。
もちろんフルタイムで自立してる主婦はこれに限りません。

2013.1.18 11:12 8

匿名(秘密)

人それぞれですよ。

現在、専業主婦の方が離別され、再就職した場合、中には十分な生活費が得られる方もいらっしゃるし、そうでない方ももちろん多くいらっしゃるでしょう。

しかし、よく考えてください。
ご主人が正社員でも、奥様からすれば有り余る稼ぎとは思えず、共働きをしている家庭は多くありますよ。

十分なお給料と感じる金額も、人それぞれ違いますから。

真剣に疑問に思い、将来が心配なら、下調べをしましょう。

主さんの、後付けながら思われた内容は、書くべきでは無いですね。
偽善者です。
既に離婚の決心をされた結果の投稿なら、他人事のように書かずとも相談の投稿をされれば良いと思います。

2013.1.18 11:45 11

東(34歳)

私の場合は、生かせる資格があったこと、仕事のコネがあったこと(資格とは無関係)、
また実家がそれなりに裕福だったので離婚しました。これが一番大きいです。

元夫の年収は700万近くありましたが、金遣いが荒かったので(離婚の原因の一つ)カツカツでした。
慰謝料、養育費一切もらってませんが、離婚した現在のほうが経済的にラクです。

私の離婚を機に実家をリフォームし住みやすくなりましたし、好きな仕事もしてます。
離婚前には考えられないくらいかなりストレスフリーな生活です!離婚して本年に良かったと思います。

2013.1.18 12:08 1

モンゴル(秘密)

DVで、最後は殺されてもおかしくない状況で、アザだらけ血だらけの私と息子


命からがら、実家に逃げ込みました


その後第三者も交えて、正式に離婚


しばらくは貯蓄を切り崩して、子どもの精神ケアに専念


息子が落ち着いてから保育園に入れて正社員でバリバリ働きました


経済的不安で離婚を思いとどまる事ができる位の理由、うらやましい限りです


今でもトラウマは消えません


2013.1.18 13:04 13

ライラック(40歳)

子供の年齢にもよりますが誰もが月30万かかるわけではないと思います。

きっと離婚する人はよほどの嫌な理由があってのことでしょうから、就職してから離婚、というまでは待てないのでは。
離婚後に正社員として就職するor無理だったら派遣や契約社員でもとにかく働いて月20万稼ごう、と考えてるのではないでしょうか?
実家に帰ればしばらくは家賃の負担をしなくて済むor少しは渡したとしても安く済むし。
両親に子供を見てもらい仕事探し→就職、という心づもりの方が多いと思います。

もし私なら実家に帰ります。私自身は貯金が多いわけではありませんが幸い実家は裕福な方で持ち家でローンもないですし、高齢になって養う必要も恐らくありません。もちろん住む以上生活費も出すし、甘えっぱなしは駄目ですが。

若くして結婚し専業主婦になった後離婚した友人はだいたいそのパターンで実家に帰ってから職探しし、正社員になったり看護師免許を取って親に恩返ししたりしてます。

そう考えると、実家がないor帰れない人は大変ですね。

2013.1.18 13:05 1

ゆうこ(30歳)

母子家庭で育ちました。

離婚する何年も前から就職活動を始め
何とか暮らしていけると思った時点で離婚です。
頼れる実家もありません。

離婚するには相当な覚悟がいります。
今までの生活レベル?そんなこといってる場合じゃないんです。
子供に大学や塾も行かせてやれないかもしれない、
いい洋服も着せてやれないかもしれない、
いろんな葛藤がある中での選択です。
でもね、いい生活ができなくてもほしいものが買えなくても
必死で働いてる母をみて育てばそれ以上のもの
が育つんですよ。

親にたよったら逆に面倒を見なきゃいけないときが来る?
困った時は養育費ですか?
離婚すると決めたら今までの生活は捨ててください。
なりふり構わず自分で働いていくしかないんです。
その覚悟がなかったら無理だと思います。

主さんちょっと考えが甘いと思います。

2013.1.18 13:15 9

匿名(秘密)

もし私が離婚を考える状況になったとしたら、とにかくパートでもアルバイトでも何でも収入を得られる道を探します。
子どもと自分の生活を第一に考えますね。人の目を気にしている場合ではないと思いますから。
もちろん子供がいじめられたり、人様から後ろ指を指されるような仕事はしないつもりです。

「十分な収入」は無理でも自転車操業で何とかやっていければと思います。
独身の時の貯金も使うでしょう。
子供が成長するのに必要なお金はどうにか確保します。服だって文房具だって必要でしょうし、習い事も少しはさせたい。
それでも月30万はかからないと思いますが…

ちなみに私は両親が他界していますので、両親の扶養もないかわり実家に戻る選択肢もありません。

私自身が離婚経験者でもないのに出しゃばってすみません。
でも、専業主婦で離婚を決意された方はきっと、とにかく離婚をしなければどうにも生きていけない辛い状況にいたのだと思います。
そのうえで、子供は絶対きちんと育てるという強い決意があったのだと思います。

2013.1.18 14:30 6

チルドレン(33歳)

この年になると、私の周りは結構離婚している人いますが、みんな普通に働いて、ちゃんと子供育ててますよ?

正社員になった人もいれば、パートの人もいますが、そんなに悲壮感あるくらしをしている人もいませんし、お金に困っているというような生活ぶりでもないです。

もちろん、贅沢はできないかもしれないし、私立中学とか、そんなにお金をかけられないでしょうけれど、生活保護に頼っている人もいません。

結婚している時と同じ収入がないと離婚できないと思っていらっしゃるのでしょうか?

収入がさがっても、離婚したいから離婚するんですよ。

もちろん、働きたくなくて、我慢してでも今の暮らしを守りたいという人は離婚しないと思います。そういう人はそういう考えでいいと思います。

他人事ではないといいながらも、他人事で仕事のない主婦を見下している感じがありありですよ。

私も主婦と書いていますが、月40万ほど収入があります。働いているというよりもほどんど趣味ですけど。



2013.1.18 15:04 8

馬鹿にしてる?(40歳)

主です。

後付けで理由を書いたものの、一番のきっかけは単なる興味でした。
気軽な気持ちで投稿してしまい、不愉快に思われた方には申し訳ないです。

離婚相談のトピを読み、「そんな状況なら離婚すべき!」と思いながら、「離婚語の生活は大丈夫だろうか?実情もわかってないのに、感情だけで離婚すべき!なんて無責任に言えないな」と思うことがよくありました。
(人生経験も離婚に関しての知識もないので、アドバイスしようとしていたわけでなく、投稿を読んでの感想として、ですが)

そこで、具体的にどういう計算になるのか知りたく、今回質問しました。

「不安とか言っていられない状況なんだ」「覚悟を決めたうえで相談してる」とのご指摘、納得しました。

また、具体的に教えて頂いた方、ありがとうございました。

2013.1.18 17:24 7

はてな(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top