マンションの上階の騒音について。
2013.1.19 17:43 0 9
|
質問者: 桜の咲く頃さん(30歳) |
私の家はマンションの1階です。2階に3,4歳くらいの
子供2人がいる4人家族の真下に住んでおります。
大声を出しながら、走る、飛び跳ねる、高いところから飛び降りる、等の「バタバタバタ!ドスン!ドンドンドン!!!」という、重低音のような響きに耐えていました。
主人に相談したら、「お前も子供生まれたらそうなるかもしれないから我慢するしか・・・。」と消極的です。
しかし、去年の夏に管理会社から各部屋のポストに
「お子さんの大声がうるさいので、周りに迷惑をかけないように、窓を閉めてください」という紙が投函されたことがあります。やはり我が家以外にもうるさいと思っている家庭があったんだなー、ぐらいにしかその頃は思いませんでしたが。しかし、それでもうるさい毎日です。
そして、年末年始、やはりうるさくて、一人モヤモヤしておりましたが、年始明けにまた、管理会社から各ポストに「お子さんが走り回ったり、大声を出しているので、心当たりのある家庭は即やめさせてください」との趣旨の注意喚起の紙が入っておりました。やはり我が家以外にもうるさいと思う方からだと思います。コンクリートなので、その家の両サイド、もしくは上階、続いてる建物なので、斜め上か下の家の方の苦情だとは思います。
その後数日静かになりましたが、また一週間前くらいからうるさくなりました。まったく以前と変わらず、ひどいときは深夜0時くらいまで走り回っております。
耐えられなくなり、管理会社に初めて電話で「どうにかしてほしい」と伝えました。
どなたか、直接言いに行って、もめずに解決された方や、管理会社に再三訴えて解決された方、ご助言よろしくお願いいたします。
どうにか解決してほしいのです。もうすぐ子供が産まれますので引越しの提案は無理ということをご承知ください。
回答一覧
チラシ投かんされても改善しないような家相手に
直接言ってもおそらく聞かないですよ。
下手に関わったら子供生まれたら逆に子供の泣き声がうるさいとか言ってきそう。
私は廊下を走り回る子供の声がうるさくて
ドア越しに”うるさい”って言ったらその後はなくなった
ことがあります。
録音して管理会社に聞かせたらどうですか?
答えになってないですね。すみません。
2013.1.19 19:29 11
|
はな(40歳) |
私は逆に下の階の方に苦情を言われた事があります。
とても困った顔で「もう限界ですと」玄関までこられました。
こちらもびっくりしましたが、マンションだからアパートよりも響かないだろうと高をくくっていたところもあり、言っていただけてよかったです。
この時は犬の爪の足音がフローリングに響いて我慢できないとのことでした。
主人と相談し、カーぺットを敷いて1週間様子を見ていただいて改善できたか確認しに行きました。
本当に困ってらっしゃるようでしたら、直接話しに行かれてもいいのかもしれませんよ。ご主人と一緒に行かれると効果的かも。
クレームの後も、笑顔で挨拶を交わされたりすればギクシャクは防げるのではないでしょうか。
2013.1.19 19:36 9
|
みに(41歳) |
うちもそうです。
上の子がバタンドタン、キャーーって。
で我慢に我慢で…。
質問の答えになってませんが、結局、
うちに子供が産まれ今夜泣のピークです。
深夜問わず突然泣きます。
もし隣近所に「うるさい」と言われてもどうしようもなく、
すみません、頑張ります、としかいえません。
あの時上の人に文句言わなくて良かった、そう思ってます。
子供はコントロールできそうでできませんので、
ご出産を控えているなら尚更、
ここはぐっと堪えて頂きたいと思ってしまいました。
夜泣で全く眠れずへとへとな時、
管理会社から「ウルサイと苦情です」と言われたら、
私なら泣いてしまうかもしれません。
子供は泣くもの暴れるもの、お互い様、と。。
2013.1.19 21:57 8
|
きのこえりんぎ(秘密) |
主さんが妊婦で引っ越し出来ない様に、その過程もお子さんが2人いて金銭的にも学区的にも引っ越し出来ないかもしれません。
私は子供がいないので分かりませんが、3~4歳の子に走るなと言っても無理でしょうし、逆におもしろがってやる時期なんでしょう。
解決策としては管理会社は家庭を特定せず全家庭に注意喚起しているみたいなので、直接その家に連絡してもらうかポストに投函するかでしょうか?
主さんもお子さんが産まれるという事なので、これからはお互い様になるかもしれません。
出来るだけ穏やかにというか、お願いする形で頑張って下さい。
2013.1.19 22:01 6
|
たこた(34歳) |
ウチは直接、言いに行きました。
普段からうるさかったのですが、夜の10時頃にバタバタ子供の走り回る音がして、さすがに夜の遅い時間だったので主人が言いに行ってくれました。
そうしたら相手方もご主人が対応してくれて謝ってくれました。
その数週間後に相手方は引っ越されて何のトラブルもありませんでした。
今、思えば夜の遅い時間帯で走る音がしてから直ぐに苦情に行った事、主人が穏やかに注意した事、相手方もご主人が対応してくれた事が良かったのかもしれません。
相手方が常識のある人だったので上手くいったのかもしれません。でも、深夜0時でもうるさいのは非常識な夫婦かもしれませんね。
直接、言いにくいならスレ主さんの両隣に住む方にも相談されてみては??と思います。
2013.1.19 23:29 9
|
参考になれば・・・(33歳) |
2階建てアパートの1階に住んでます。上の階の人は、昨年春に越してきました。2歳くらいの女の子が走り回ります。
「まだお子さんが小さいし、引っ越してきたばかりだから…」と我慢していましたが、大人も一緒になって親子3人で毎日朝6時から夜1時頃までキャーキャー言いながら走り回るのが半年以上続き、ストレスで体調が悪くなったので管理会社に連絡しました。
状況を話していたら、居ないはずの男性が同居・契約していないはずの駐車場に(しかも線のない所に)無断で停めてるなど問題があり、契約違反の為、続くようなら警察を通すことになりました。
静かだったのも束の間で、今は更に成長して大きくなったお子さんの走り回る音と、大人のワーキャー声が毎日響いています。テレビをつけてても交通量が多くても聞こえるので、お隣さんは相当うるさいのでは?と思います。
始めのうちは、家に居てもうるさいから自分が外出していたのですが、現在切迫早産で自宅安静中の為外出出来なくなってしまいました。
やっと退院出来たので、もう病院には戻りたくないので家で寝ているしかありません。
子供が生まれたらこちらが迷惑を掛ける側になるので、もう黙ってるしかないのかなと思います。
うちのアパートの管理会社は、書面警告2回で改善されなければ、管理会社の方が来て直接注意となっているようです。
上の方が仰っているように、録音が良いかもしれませんね…
2013.1.20 13:42 2
|
うちもです…(34歳) |
その数週間後に相手方は引っ越されて何のトラブルもありませんでした。
↑
相手を引越しさせて何のトラブルもないって………
2013.1.20 16:47 17
|
横(秘密) |
うちも夜11時過ぎても上から子供が走り回る音に悩まされました。
翌日、主人が言いに行ってくれて、その時二歳の子がいると分かりました。
しばらくしてまた、うるさくなったので今度は私が注意しました。先方はカーペットを二重にしたり、対策はしているとのことだったので、こちらも夜10時以降は静かにして下さいとお願いして帰りました。
その後、トラブルにはなってません。
親がきちんとしてれば、深夜まで騒音てありえないです。主さんも言うべきです。
2013.1.20 17:17 5
|
玉ねぎ(34歳) |
絶対に、直接苦情を言うべきではないです。
必ず管理会社を通して下さい。
なぜなら…私自信、マンションに住んでいたのですが
直接苦情を言った経験がありまして、
その後陰湿な嫌がらせを1年近く受けました。
今時、物騒な世の中なので直接関わる危険も含め行動した方がいいかもしれないですね。
2013.1.20 22:16 8
|
チョコ助(33歳) |
![]() |
関連記事
-
掻爬(そうは)手術をしてから子宮内膜が思うように厚くなりません
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。