HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 水ぼうそう 移る?

水ぼうそう 移る?

2013.1.20 21:43    2 17

質問者: はらちゃんさん(32歳)

3歳の子がいます。

昨日我が家で遊んだママ友(3歳、1歳の子持ち)なのですが、1歳の下のお子さんを連れて来なかったので理由を聞いたところ、

「下の子が水疱瘡になっちゃって。ひどくはないんだけどね、まだブツブツ出てるからパパにお願いして置いてきたの」と。

3歳の上の子は去年水疱瘡をやっているのでもう移る心配はないそうです。

うちの子はまだかかっていません。話を聞いて、ん!?あなたたちが大丈夫でも、我が子に移る可能性があるのでは!?と思ってしまったのですが、実際はどういうものなのでしょう?

ママ友親子がすでに罹患済みなら、問題ない(菌を運ばない?)ものなのでしょうか?

たいてい誰もがかかるものとは言え少しムッとしてしまいました。が、私の認識が間違っているなら反省しなければ、と思いまして。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

移ります。空気・飛沫・接触感染します。特にアトピー体質の人や妊婦・新生児は重症になりやすいようです。私の息子はアトピーなのでワクチンで予防しています。感染しても72時間以内にワクチン接種すれば発症しない、あるいは軽度で済むようです。

けれど保護者は別として子供の前ではあからさまに態度に出さないであげてくださいね。デリケートな問題ですので。

2013.1.21 08:35 3

アロエ(秘密)

そうだったら、水痘が流行しているときに病院に行ったら
医師から感染しちゃうことになりますよね。

2013.1.21 08:56 21

はなげ(32歳)

予防接種受けてないんですか?
ウィルス感染した後でも発症前に受ければ 症状が軽減できるそうですよ。

今すぐ小児科に行って注射してもらっては?

2013.1.21 09:27 9

匿名(40歳)

職場では、本人がインフルエンザや水疱瘡でなければ
家族がかかっていても仕事に行けます。
幼稚園なども同じ。
うつるかどうかはわからないけど、
そのあたりから考えると
遊びにつれてくるのは間違えていないと思いますよ。
ただお友達の家遊びのようですから、
別に無理していくこともないし、
事前に一言あってもよかったかもしれませんけど、
そんなに怒ることでもないと思います。

2013.1.21 09:55 6

どうでしょうか?(40歳)

すでに罹患済みの人が
ウィルスを持ってくることはありません。

まだでしたら、水疱瘡は予防接種を
受けておくことをお勧めします。
水疱瘡は感染力が強く、幼稚園などで誰かがかかると、
あっという間に移ります。

うちの息子も9カ月のとき、保育園で移りました。
1歳未満だったので予防接種を受けておらず、
「予防接種を受けていれば、たとえ移っても
軽く済んだんだけどね」と小児科の先生に言われたものです。
おたふくも、予防接種を受けておくと良いようです。

2013.1.21 10:17 17

ピオーネ(36歳)

ママ友親子が罹患済みなら問題ないのでは??
ママ友親子を介して移るとは思いません。

そんなことでむっとされたらイヤだなあ。
新生児とかゼロ歳児相手なら、本当に念のため配慮するかもしれませんけど。

2013.1.21 10:54 26

まあ(33歳)

うつるのが気になる方は予防接種を受けましょう。

人によって考え方が色々で、予防接種より強い免疫を得るために水ぼうそうにかかった子にうつしてもらいに行く人さえいます。

うちのかかりつけ医はそれは絶対間違いだ!!というお考えですが。

2013.1.21 11:20 6

予防を(33歳)

小さい時に罹患してしまった方が軽くすみます。

同じ状況だったら私だったらかかってラッキーと思います。

もし心配なら予防接種を受けさせるほうがいいですよ。

2013.1.21 12:37 13

まんま(37歳)

インフルエンザは、家族がかかってるだけなら、出勤していいの!?


以前、家族がインフルエンザにかかって、出社しないようにと言われました。保菌者だからとの理由です。あの時は、何だったんだう。

2013.1.21 14:06 7

ささ(秘密)

ん?主さんはどういう方針で考えていらっしゃる??
うちは、予防接種をしましたよ。
うちの子に移るかとか気にされてる時点で、多分予防接種をしてないんだろうと推測しますが…
主さんは、予防接種も受けさせず、今後幼稚園に行ったり保育園に行ったりしても、移ることもダメだと思ってる?一度もかからずに大人になって欲しいってことなんでしょうか??


予防接種は親の方針により、受けさせない人もいるのでしょうが、じゃあその場合は、これからどこかで誰かからもらってきて、きっちり水疱瘡にかかってから、自然に免疫を獲得する方を選んだ、ってことじゃないんですか??
予防接種も受けない、誰からも貰いたくないってのは…どうなんだろ。意味がわからない(笑)
むしろ大人になってかかるほうが大変だろうに…

ムッとする前に自分がどんな方針でいるのか、予防接種が何のためにあるのか、水疱瘡がどんな病気なのか、勉強したほうがいいんじゃないですかね。
まぁ、家族内でそういう「伝染する」病気の人がいたら、一言伝えて遊ぶのを止めるのが気遣いでしょうね。主さんみたいに「それなら遊びたくない」と思うか、「平気だから遊ぼう」なのか、選択してもらったほうが、お互いの為ですね。
大人が、身内にその病気の人がいても規定がなければ仕事に行くというのとは別で、大丈夫でも念のため遠慮してほしいって感じるのが母親の世界ですから。

2013.1.21 14:51 10

アビバ(35歳)

横レスすみません。

たぶん、インフルエンザで出社禁止になったのは、
新型インフルエンザだからでは?
私の職場も主人の職場も、数年前に新型がはやったときは
家族がなっても出社禁止でした。
普通のインフルエンザはOKですよ。
(でも、会社によって違う可能性はありますが)

2013.1.21 15:25 3

どうでしょうか(40歳)

もうひとつ補足します、さささん。

新型インフルエンザの時は、型もよくわからず
いきなり患者が増加したので、
これ以上患者を増やさないようにということだったと
思います。
・・・新型インフルエンザももはや普通のインフルエンザですが。
いわば緊急措置ですね。

2013.1.21 15:32 4

どうでしょうか(40歳)

そうならば、小児科クリニックで働いている私はどこにも
子どもを連れて出かけられなくなってしまいます。。。
現実問題、主さんは一歩も外に出れなくなってしまいますよね。

2013.1.21 15:58 10

小児科クリニックの(29歳)

主です。
みなさん、レスありがとうございました。

私が神経質だったようです、反省します。
予防接種はすでに受けているのですが、わざわざもらいに行く考えはなかったので(わからず幼稚園に行ったりして自然に流行してしまうものかと)、知ってても来るのかーと思ってしまったのです。
が、勘違いでした。
罹患済みならなんの問題もないのですね。勉強になりました。

小さいうちにかかった方が軽度で済むというご意見もあったので、その心構えでいようと思います。

プリプリしてしまってちょっと恥ずかしいです。
ありがとうございました。


2013.1.21 16:08 3

はらちゃん(32歳)

横かも知れませんが…。
うちの娘は、予防接種したけど、していない人並みに酷かったです…。
お医者さんにも、「予防接種はしてなかったっけ?(カルテを見て)…してるよねえ…。」と言われたほどです。
もう小学生だったからかもしれませんが…。
こんな例もあるということで。

2013.1.21 16:30 1

匿名(39歳)

横です。
 
うちの長男の幼稚園が12月に大流行しました。
長男は予防接種済みでしたが
それでもうつりました。
症状は軽かったです。
お腹と背中のみに全部で30個ほど。
顔に3個。
お腹に3個ほど出た時点で気づき、早めに薬をもらいました。

 
それから10日程に弟も発症しました。
予防接種はもちろんうっていました。
症状は長男より更にかるかったです。
お腹と背中に合わせて10個ほど。
こちらも2個ほどですぐに気づき、薬をはやえにもらいました。
 
うちは何故か軽くすみましたが
他のお友達は予防接種していても顔から足の先まで出たそうです。
それぞれなんですかね。
 
お医者さんには予防接種していてもうつる。
1歳で1回、2歳で2回目を打つと安心といわれました。
 
でも、予防接種していても完全には防げないのなら
小さいうちにかかってしまった方が楽だと思います。
 
うちは去年、インフルエンザも予防接種済みなのに大流行にのりました。
今年は卒園なので、どうせなら早めにもらって済ませてしまいたいところです。

2013.1.21 17:38 1

どんぐり(38歳)

予防接種していても、効果は20年ほどで切れるとも聞いたことがありますので、実際かかってしまったほうがいいかなと思っていたら、昨年末にかかりました。
5歳と2歳で、2人とも予防接種済みでしたが罹患しました。
ものすごく軽くもなく、重くもなく。2人とも5日ほどで外出OKが出ました。
アレルギー体質(アトピーや花粉症も含む)や、肌が弱かったりするとひどくなる傾向にあると言われましたよ。
あと、接種後年数がたっていると、免疫効果が落ちている場合があるようです。

2013.1.21 18:02 1

私も横です(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top