HOME > 質問広場 > くらし > 家族だけで暮らしたい

家族だけで暮らしたい

2013.1.27 09:34    0 4

質問者: 双子ママさん(26歳)

初めて投稿します。
私は現在4才(今春年中)の双子と旦那
旦那の両親、旦那の弟夫婦(今月出産)と同居しています。

同居して5年目
家事は全て私がするように。
姑も弟嫁も何もせず……。
去年から私もパートで働きに
出てるのですが、やはり精神的に
キツくなってきました。
最近では日に日に家を出たいと思うように。

そこで相談なのですが
旦那の給料が手取り17万で
市営か県営住宅に住み
生活していくことは無理だと思いますか?
私の給料はほぼ双子の幼稚園代で
消えてしまいます。

宜しくお願いします☆

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

田舎か都会かどちらにお住まいでしょうか?
17万でも家賃が6万以下ならやれると思います。

私は新婚の時は2LDKの家賃56000円のマンションに住んでいました。
今は一軒家で75000円の家賃です。

田舎の友人に家賃の事を話すと、こっちでは75000円払うなら家を買えるよ~と言ってましたし、住んでるところで17万でやってけるかきまります。

また、ふたごと言うことで私にはどれだけ月に何がかかるかわからないので、今現在お子さんに何がいくらかかっているのかわかればアドバイスしやすいかと。

例えば、お稽古代に月いくらとか、子どもの医療費にいくらとか、どうしても必要な費用ってありますよね。

2013.1.27 11:47 14

ぴの(35歳)

どちらの地域にお住まいでしょう?
その地域によって物価や家賃が違いますから・・。

でも県営や市営なら家賃もだいぶ安いですよね。
選ばなければ関東でも6〜7万とかあります。田舎に住んでる友人からとても安いと聞いたことがあります。それなら贅沢しなければやっていけると思いますよ。
パートと双子のお世話もしてるのに
家事も手伝ってもらえないなんて、やってられないですよね。
出て行って、スレ主様がどれだけ大変だったかわかってもらいたいですね。

2013.1.28 06:06 17

mitika(35歳)

うちは中国地方在住で

県営住宅に入居してます。

新築3LDK 入居年数は8年目です。

新築でバリアフリーなので部屋の扉が全て外れるので開放的です。(もちろん部屋中段差なし)

エレベーターもあります

我が家は主人が手取り22万くらいですが

家賃は27000円
駐車場1000円
2台目駐車場2000円です。

私達の地域では新築ですので家賃は高い方です

同じ団地でも6万払ってる人もいます。

主さんがどの地域にお住まいか分かりませんが

扶養が増えたら家賃も下がりますし
もちろん収入が増えたら家賃も上がります

私も昨年まで働いてましたが月に給料は8万でした。
家賃は1万くらい高くなりました。

3人目を出産したので専業主婦になりましたが
正直きついですが、

地域によって違うと思います。が参考に

ちなみに
我が家は夫婦+長女(小学生+幼児+乳児)計5人
家賃(駐車場込み)30000携帯10000円くらい
給食費(長女)4000円
習い事(長女)8000円
公文(長女)6300円

食費30000円
雑費(ミルクオムツ洗剤全て込み)15000円
小遣い主人10000円
私4000円
長女500円
電気代 7000円くらい
ガス 6000円くらい
水道(隔月)8000円
ガソリン20000円
自治会費(隔月)1000円自動車任意保険8000円
娯楽費と外食代が30000円程度

残りは貯金します。

保険は天引きです。
主人は会社の弁当で天引き
うちは収入が低くてずっと働いてきましたが
初めて専業主婦です。
やはり生活不安なので働きます。

我が家はたまたま県営の抽選に当選したので
40/550だそうです

もしかしたら主さんもできるかもしれません

2013.1.28 18:53 7

るい(32歳)

双子で大変ですね。

でも、旦那さんの給料が少ないのであれば、市の保育園に預けるほうが幼稚園よりも安く上がるのではないでしょうか?

それで主さんがフルで働けば、可能だと思いますけど・・・。

私も保育園に預けてフルで働いていますが、幼稚園よりも安いですよ。

役所に行けば収入によってどのくらいの保育料になるのか教えてくれますよ。あとはあいていればだと思いますが。地域に寄りますが、うちの地域ではまだ働いていなくても保育園に空きがあれば入れますし、入って3ヶ月以内に職を見つければ大丈夫です。(職に就かないともちろん出されますが。)

さすがにフルで働いていれば一人で全部家事をやるのは無理だと周りもわかると思います。わからなければ出ますといえばいい。

少なくとも家賃くらい主さんが働いて稼げばでられるんじゃないでしょうか?家事も精神的にもラクになるなら外で働いたほうが気持ちがいいと思いますよ。

まずは役所に言って相談してみてください。

2013.1.29 13:31 8

玉露(43歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top