HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子どもとの毎日

子どもとの毎日

2013.1.28 16:52    0 8

質問者: みどりさん(39歳)

うちには2歳の息子がいます。
近所に公園があり、そこで7~8人くらいのママと仲良くなりましたが最近温度差を感じています。



教育方針や価値観が違ったりそもそもママ友なので気が合うというわけではなく、子どものためになんとなく付き合っていましたが、これといった大きな出来事があったわけではないのですがなんだか一緒にいるのが苦痛になってきました。


年末、その中の5組が一緒にテーマパークに行ったそうで、その話を最近聞かされました。
どういう経緯でそのメンバーで行くことになったのか分かりませんがなんか複雑な気持ちになりました。


なので公園に行くのが億劫で最近あまり行けていません。
他に公園がなく、買い物などで外出するばかりです。


こんな年齢になってママ友でこんな内容で悩んでいるなんて我ながら情けないです。
もし私がただこの内容を読んだ他人の立場なら、くだらないと思っていると思います。



でも、毎日の生活、ものすごーく世界が狭く、くだらないことで悩んでいます。
私がどうなる分にはいいのですが、息子が淋しい思いをするのはかわいそうです。


2歳くらいのお子さんがいる方、毎日公園で遊ばせていますか?
ママ友って必要ですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同じく2歳の息子がいますが、必要ありません!
息子のためにお友達は作ってあげたいと思いますが、
ママ友は必要ないと思います。
気が合うわけでもない大人数とテーマパークだなんて、
私なら面倒で面倒で仕方ありませんよ。
主さんもなんとなく知り合ったから付き合っていただけで、
別に仲良くしたいわけじゃないんですよね?
でも、知らないところで遊ぶ話が進んでしまっていたから、
なんとなーく複雑なだけで。
お気持ちはわかります。
でも保育園なり幼稚園に入れば、そちらでまた気の合う方が見つかるのでは?
そこでまた息子さんのお友達もできると思いますし。

うちの近所の公園は微妙に距離があるし、遊具も少ないし、
人もあまり多くないのでほとんど行きません。
たまに気が向いたら行きますが、毎日なんて全然です。
暇だと話し相手が欲しいなーと思ったりもしますが、
そういうのって縁だと思うので無理に作ろうと思いません。
息子のお友達も幼稚園に入れば自然にできるだろうと思うので
今はあまり気にしていません。
他に公園がないのなら息子さんが行きたがれば連れていってあげればいいと思いますし、別にママ友がどうとかじゃなくてただ息子さんを楽しませてあげる目的でいいんじゃないでしょうか。

2013.1.28 19:33 11

りりー(33歳)

確かにくだらなーい、とは思いました。
でも気持ちは分かります。私もそういうのにはちょっと敏感なので。
うちにも2歳の息子がいます。ある時、よく公園などで出会うママ友グループの何名かだけで、家の行き来をしているのを知りました。ちょっとモヤッとはしましたが、それだけです。

その後も同じように息子の為に公園に行くし、公園でもスーパーなどでも会えば挨拶程度はします。でもそれ以上に深入りしたいとは思っていません。ただのママ友だと思ってお付き合いしています。

一度、何名かで子連れで陶芸に出かけたようでその話で盛り上がっていました。その人たちと行きたかったとかではなく、陶芸自体に興味があったので、聞いてみると、「なんだー、興味あったの?それなら一緒に来ればよかったね~。」と、あっさり。行っていたことすら知らなかったのに、一緒に来れば、、、って。特に彼女達もあまり誰を誘うとか、誰でも良かったのだと思いました。その場に居合わせた人同士で、って感じでしたので、あまりこういうことは気にしないようにしています。

2013.1.28 21:21 4

匿名子(36歳)

2歳の娘がいます。

公園は近くにありますが、遊具も殆どなく人もあまり来ません。
子育てサロンもあるのですが、最初はよく利用していましたが最近はウィルスが恐いので行ってません。
そういう場所に行っても、知り合い程度にもなりません。

私は子供を遊ばせる為に行っているので、あまり気になりませんよ。
あと、スーパーマーケットにも行くので、それも遊びの内に入っていて子供も楽しんでいます。

大人になってからの友達は難しいですね。
私は家族が居れば良いかも^^;。

2013.1.28 21:58 2

大森(39歳)

1歳7カ月の娘がいます。


寒いので暖かい日しか公園には行っていません。
公園は寒いといいつつ、ベビースイミングに通ってます(^_^;)
あと、児童館が近くに2か所あるので適当な間隔でいってます。

私はこんななのでグループとか入って(?)ないし、そんなの存在するのか知りません。
公園ってご近所の人が集まるし、いつも同じ時間だと自然とグループになっちゃいますよね。
少し距離を置いてみては?
ママがストレス溜まってたら子供にばれちゃいますよ~
子供と一緒に習い事。いいですよ(^^♪
そのグループといい感じで距離もおけそうだし、ママのストレス発散にもなるかもしれません。
新しいよい出会いもあるかもしれませんよ☆
プールとか、体操とか・・・

くだらなくはないけれど、ご自身でそう思ってるならもういいんじゃないですか?そのグループと疎遠になっても一人じゃないし。(お子さんがいるじゃないですか)
子供はそのうち友達みつけますよ。

がんばって(^◇^)

2013.1.29 02:21 3

アンパンマン(39歳)

複雑な気持ちになるの分かります~。
でも、テーマパークでしょ?
私だったら「いやまてよ、そんなとこに間違っても誘われなくてよかった・・」と思い直すと思います(笑)
テーマパークなんてよほど気の合う仲間や身内じゃないと楽しめませんよね。
ママ友くらいの関係で行くと食べ物飲み物から行動まですべて気を使っていかなくてはいけません。
そして誘われたからには無下に断るのもなんですし、いっそ誘われなくて主さんも幸いだったんじゃないでしょうか?
ものは考えようです。
これからも公園ではそつなく、そういう誘いには誘われない関係でちょうどいいんじゃないでしょうか?

2013.1.29 12:19 9

あや(34歳)

ママ友達ってママのための友達だって思ってました~。
子供同士遊ばせるっていうよりは、自分のガス抜きの感覚です。
私はそんな感じなので、親同士の相性重視ですよ。たしかに子供を通して知り合いましたが気の合う育児仲間です。

私も3歳と1歳の子供がいますが、この年頃ってそんなに友達って必要かな?という印象です。
3歳の子には子供同士の相性が合う友達が2人いますが、ママ友とは別で、子供が遊びたいって言うときにアポを取るって感じです。まだ幼児で子供だけでは遊べないので、双方の親が付き添います。こちらは親の相性は関係なしなので、関係はドライです。こちらの知り合いとは、進んでどこかに一緒に出かけたりはしないですよ。テーマパークに、と声をかけらたらちょっと戸惑います。

幼稚園や保育所に行き始めれば、子供同士の友達って、いくらでもできますよ。その時々で気の合う子も変わりますしね。

なので、主さまは自分の気持ち重視で気の合う方とだけ付き合ったらよろしいかと。

私が主さまの立場だったら、別に気にせずに公園にいきますよ。
だって、最初から気の合う育児仲間ではなく、子供を遊ばせるための知り合いなんですから。

2013.1.29 13:55 6

匿名(33歳)

私も上の方と同じく、子供が小さい頃のママ友ってママの為の友達かなと。
何人か気の合う人がいてグループでたまに遊びにも行きますが、あくまで自分と価値観や行動が一緒で会っていても気楽な人達だけです。
なので自分が合わないと思ってる人と、無理してまで一緒に行動するくらいだったら、ママ友はいりません。

気が合う仲間でも、子供が3歳近くになって一緒に遊び始めたと思ったら、今までは無かった物の取り合い等で頻繁に親が仲裁に入らなければならず、結局親同士はろくに話もできなくなったし、子供達がけんかばかりしているので、家の行き来は減りましたよ。
今はたまに児童館や公園に一緒に行くくらいです。


幼稚園に入れば今度は本当に子供主体のママ友付き合いになるだろうし、今は親が無理してまで付き合う必要はないのでは?
公園が行き辛いなら、行く時間帯を変えるだけでも会わなくてすむし、自分も気分転換して子供を触れ合わせたいなら、児童館や習い事に行ってみてはどうですか?

2013.1.30 07:58 4

匿名(34歳)

スレ主です。
皆様丁寧なお返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。


皆様のお返事をみて勇気付けられました。
こんな小さなことなんですが、次第に自分の中では大きく膨らみモヤモヤしてしまっていました。
でも、皆様のお返事を読んで、気持ちがすっきりしました。


気の合わない人とテーマパークに行ってもおもしろくないですよね。
公園も、ママ友の社交の場と化しているようですが、私は子どもが楽しめる場と割り切りたいと思います。
初めての育児で、いろいろ不安で、ママ友集団にも入っていないとなにか子どもに不利があるのでは・・・とか色々心配してしまいましたが、もっと前向きになります。


皆様ありがとうございました。

2013.1.31 08:49 1

みどり(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top