HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > 生理予定日について

生理予定日について

2013.1.28 21:31    0 3

質問者: ぶたさんさん(25歳)

こんばんは。
結婚して丸二年、子供ができなかったので不妊治療専門の病院に通っています。不妊で悩み、もっと辛い日々を過ごす方々からしたらとても初歩的な質問で場違いかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。

この二年間の私の生理周期は平均30日、基礎体温を測って自分で排卵日を予測していました。(たまに排卵検査薬)

この度病院で一通りの検査(血液、精液、ヒューナー、卵管造影)をしていただき、現在タイミングをみてもらって2周期目です。
セキソビットを服用し、内診、その後点鼻薬を使い排卵を促進してお医者様に排卵日を教えていただいてます。

自分でこの日が排卵日なんだとわかるようになって気づいたのですが、私は排卵後2~3日後にやっと体温があがるということです。

そこでお聞きしたいのが、生理周期が28日の人でも35日の人でも、排卵から次の生理までは約14日というのを聞いたことがあるのですが、その情報はあっていますか?もしあっていたとして、その14日というのは排卵からでしょうか。それとも体温が上がった日からなのでしょうか。

今回は、生理開始から13日目で排卵が起こりました。
いつも生理周期が約30日の私ですが、今回は13+14で27日で生理がくると考えていいのでしょうか。

今日は生理開始から26日。明日(27日目)が予定日なのか、はたまた、いつも通り30日目が予定日なのか…

ネット検索で、妊娠している方はフライングであっても生理予定日にはだいたい陽性がでると書いてありました。

今回高温期10日目頃から眠気、下痢、微熱、げっぷなどの症状があったので、もしかしてと期待して先ほどフライングで検査をしました。
残念ながら真っ白でした…

もし体温が上がった日から数えて14日なら、まだ4日後が予定日なので検査が早すぎた可能性が出てきますが、排卵から14日であれば明日が予定日なので今回はダメだったと諦めがつきます。

読み直しながら書きましたが、文章力が乏しくごちゃごちゃになってしまいました。。

あと4日くらい待てばいいだけの話なのかも知れませんが…
ぜひ教えていただけると嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

体温が低くても排卵した次の日から、14プラスマイナス2日の間が、高温期という考え方であっていますよ。

生理予定日で陽性反応が出るのは、着床が早かった場合です。

生理予定日になっても、出血が始まらない場合は、数日間様子を見て再度妊娠検査薬を試してみてください。

2013.1.29 09:23 2

らっこ(35歳)

そうですね、予定通りにいかないのが人間の体の神秘的なところでもあります。基礎体温も人によって、上ったときに排卵する方や、下がったとこに排卵する方、ばらばらですよね。理屈で言えば下がった時(上る前)に排卵しているはずなのですがね。

ホルモン補充などなしでは、排卵した卵胞から出る黄体ホルモンは14日±2日ほどしか持続しないのです。
基礎体温が上がるのは黄体ホルモンの影響ですが、体温の上がり方も人それぞれなんですよね。ですのできっちりとはわからないですよ。
妊娠を望む精神的なことも加味されますし・・・。

順調にいったとして・・・。
D13で排卵、1日で受精、着床するのに7~10日(一般的に)、D23ごろに着床が完了して本格的にHCGが出始めますよね。例えば、D24に3、D25に6、D26に12、D27に24くらい出てるでしょうか。となると生理予定1週間後から使用できる検査薬はまだ反応しないかもしれませんよね。D28にもう一度検査薬を試してみてください。
ちなみに主さんの考えと読み取るに、早いほうの生理予定日は27日ではなく28日だと思います。

おっしゃる通りまだわかりません。諦めるには早いですよ。

2013.1.29 11:29 5

パイン(37歳)

妊娠検査薬は 生理予定日当日から使えるものですか?生理予定日の1週間後に使うものですか?

フライングと おっしゃってるので 1週間後のものかと思いますが いつもの予定日30日目の1週間後に検査したら良いと思いますが。

又は 生理予定日当日から使える検査薬であれば 30日目に検査してみて下さい。
としか言えないです。

2013.1.29 11:40 6

主婦(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top